人生本番は還暦から!自転車を友として人生を楽しみ味わい尽くすことに挑戦。このblogはその記録。
『病は気から』まさにその通りでした。
ただし、『気から病になる』のでなく『病を気で治す』展開。19日に高校の友人たちに刺激を受け、その後は連日50㎞前後を走行。29日には約130㎞、月間走行距離は 1136㎞。もっとも体重の方は、昨年4月以来の70㎏超えで高値安定。危険水域をさまよう毎日!こちらの対策も急務? 29日は、6時半出発。暑い日差しを避けようと、南畑ダム沿いを走り東脊振トンネルを目指します。五ヶ山ダム建設に伴う自然破壊への罪滅ぼしか、道路だけは整備され走りやすくなっています。 トンネルを抜けると佐賀県。今回は珍しく遠くまで見通しが利き、中腹にある道の駅からは、遠く雲仙普賢岳がはっきりと見えます。(写真右・中央部) また、耳納山地の山並みの先には阿蘇の姿も!(写真中) 夏は平野部でなく山に限ります。気温が4〜5℃は違う。 麓に下るにつれ温度が一気に上昇。35℃はとっくに超えています。ひたすら筑後川、そしてうなぎ屋「立花荘」を目指して走ります。 猛暑日でも、河川敷の緑に囲まれた道路は気持ちがいい。空の色や赤とんぼに秋の気配を感じながら快走。もっとも頭の中にあるのはウナギだけ!『ウナギ〜』『ウナギ〜ッ!』と料理を思い浮かべ、その匂いを求めて爆走。(笑) ご覧下さいせいろ蒸しのボリューム!頭の先から尻尾まで、まるまる一匹。厚くプリプリの蒲焼きが二列一段。その上に『これ以上は並べられません』とばかりに、長いのがデェェ〜ン! 優に70㎞超を走り腹ペコペコの我々も大満足!タップリ1時間半。口腹を満たし疲れを忘れ、至福の時を過ごしました。 この後に、帰路の暑さ、きつさを書き連ねるのは野暮というもの。ご想像にお任せします。ただ帰宅後、顔が額とその下でツートンカラーに焼き分けられていたことだけを報告いたします。 ![]()
うまそうです♪
やっぱり、精をつけるにはうなぎですね!
しかし、でかいですねえ(^◇^)食べたい!! 当方は、剣道にチャレンジ・・・、した途端、肉離れを起こしてしまいました・・・トホホ。 運動不足と目方を恨みました・・・。約一ヶ月はかかりそうです。今度は基礎体力をつけて、再チャレンジです!!頑張ります!! うまかったです♪
「立花荘」 初めて行ったのは、かれこれ30年以上前のことです。
まるまる一匹のボリュームと、野性味というか、豪快さというか、 「うちは味だけで勝負しとります!」的なところが気に入っています。 柳川の上品な味とは、ちょっと違いますね。 始めた途端に肉離れとは! かつての少年剣士も形無しですね。 お大事に! 自転車は、その点手軽ですよ!乗り換えませんか(^_-)
無題
こんばんわ。
食通のH山さんをして、「こんなに旨いウナギは食べた事ない」と言わしめる程美味しんですか? 凄く食べたいですね。 今度の釈迦岳の昼食はココにしましょう!(笑) 立花荘。グーーー(>_<)です!
今度の釈迦岳、10月末か、11月ですかね。
この暑さがいつまで続くかが問題です。 今日、暑い最中三瀬を50×23で上りました。 タイムは平凡。しかし、根性だけは付く気がします。 気分的に、、。実際は、、、単なる自虐行為? 連続3000日のイマさん始め、ガンガン走る人が多く、引退できまへん! 玄人好みの激坂ハンティングばかりでなく、 Cycle 86にも顔出してください。待ってますよ! ![]() |
カレンダー
カテゴリー
アーカイブ
最新コメント
[03/20 Cycle 86]
[03/20 堤健一郎]
[03/17 Cycle 86]
[03/15 エロビス]
[03/14 Cycle 86]
[03/13 エロビス]
リンク
|