人生本番は還暦から!自転車を友として人生を楽しみ味わい尽くすことに挑戦。このblogはその記録。
[1032] [1258] [1257] [1256] [1255] [1254] [1253]
新春初山行 高知山
 
 1月26日日曜日、新年初の近場登山に出かけた。叶岳341mを経て高知山419mを目指す予定だ。
 
 8時半、叶嶽神社登山口から登山開始。しか〜し、昨日の階段8往復のせいかスタート直後から脚が重い・・。不動岩の標示にホッと一息。久しぶり立ち寄った不動岩はここ数年でかなり風化した印象、祠の上、不動岩に刻まれた不動明王は視力の低下もあり殆ど分からない。
 

 
 不動岩からは10分足らずで叶岳山頂。山頂すぐ近く、展望所からの福岡市街地の眺め。博多湾に青空、最高の登山日和だ!
 

 
 今日の同行はスマイリーこと藤田さん。元々自転車仲間だったが、最近は時々登山を一緒する仲である。
 

 
 次は油山方向の眺め、やや霞んでる印象だ。
 

 
 叶岳から30分ほどで高知山の中央展望台。叶山系ではここからの眺めが一番だ! 次は玄界灘糸島半島方向の景色。
 

 
 次は糸島は深江方向の眺め。予報では曇りの筈だがこの晴天!
 

 
 反対方向には遠く脊振山が見える。普段はこの展望台辺りで昼食だが10時を回ったばかり・・。
 『何処かで食事して帰りますか?』の答を期待していると、快活なスマイリーさんの声『高祖山、鐘撞山、周りましょう!』(涙)
 
 流石、前向き人間スマイリーさん! 脚に不安はあるものの叶山系周回と腹を括った。
 

 
 丁度昼12時頃、高祖山たかすやま)416m到着。ここからの糸島富士可也山と玄界灘はお気に入りの眺めだ。
 

 
 反対側には金山〜井原山の山並みが続く。
 

 
 ここからの能古島・志賀島の眺望も捨て難い。
 

 
  晴天だが空気は冷たい。しか〜し、心配ご・無・用。コンロの湯で熱々のラーメンそしてコーヒーあり。温かい昼飯とスマイリーさんとの楽しい会話で寒さも足の疲れも消し飛んだ!
 
 鐘撞山314mから望む左に高知山、右に高祖山。その奥に脊振山。
 

 
 ここまで来ると能古島は手が届く近さ。
 

 
 山頂には鐘が3つあった。その最大のものと記念写真。(笑)
 

 
 今日も楽しい山行だった。
スマイリーさん、また一緒してください!
叶山系周回登山: 9km

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[01/15 Cycle 86]
[01/14 堤健一郎]
[01/13 Cycle 86]
[01/13 堤健一郎]
[01/11 Cycle 86]
[01/10 堤健一郎]
ブログ携帯版