人生本番は還暦から!自転車を友として人生を楽しみ味わい尽くすことに挑戦。このblogはその記録。
なかなか記事の更新が出来てません・・。自転車なら行く先々で写真がたまるけど、ランでは基本手ぶらで行くため写真はほぼゼロ。
文章だけで記事を読ませるほどの文章力は・・。 ブログともパソコンとも疎遠になっておりまする。 しか〜し、現在最も苦戦してるのはラン! ランの練習なのです。練習過多とも思えないのに脚の状態は常に不安と隣り合わせ、つうか常に違和感と同棲中・・。同棲する甲斐性もないのに、脚の違和感とだけは妙に馬が合う。 今朝雨中の朝練5㎞。記録は平々凡々だが今月の走行距離200㎞突破。ただ距離だけは稼いでも、ここ10日足首辺りと膝上部分の痛みを相手にバトル展開中! 3日後22日の小郡ロードレースの行方は闇の中。せめて2時間切りは達成と目標大幅下方修正・・。 小郡ロードレース ゼッケン 4639 23日以降は、桜の名所自転車巡りは諦めて再びランに専念。4月5日本命『さが桜マラソン』に備える決意! さが桜マラソン ゼッケン C6106 目標達成の行方は見通せないが取り敢えず断酒は21日間継続中! こいつぁ〜春から縁起が良いわいな〜!? 泣いても笑ってもあと17日間、楽しく挑戦します!
昨日の予定では、次回ランの記事は小郡ハーフ結果報告でした。しか〜し、余りの嬉しさに連日の報告。『仕様の無い奴』と笑ってやって下さい!
昨日報告の通り、2日・3日の2日間で32㎞を走りました。今日はやや脚に張りを感じます。で今朝は本気モードの朝練回避、ゆっくりJOGの朝ラン選択です。大濠公園ではインターバル走の真似事。 そして夕刻前主練、大濠ビルドアップ走に挑みます。昨年からの繰り越し課題 ── 530→518→500── への挑戦! 正直に言えば前2日の疲労もあり、課題の克服は出来ないだろうと半ば諦めていました。 しか〜し開けてびっくり玉手箱! なんと〜〜達成!! 中盤から終盤、寒さも加わりかなり厳しい状況だったが、500ペース達成が射程圏内に入った最後の1周、確かに顔晴る自分がありました! 間違いなく周りの人は気味悪がった??(笑) 帰宅して早速勝利の美酒、でなく美炭酸水を気持ちよく飲みました。断酒もこれで6日連続! 明日も顔晴〜!!
前回記事では吉備路マラソンの敗戦報告とその後遺症について書きましたが、今回は4月の『さが桜マラソン』に向け新たなスタートを切ることができたことの報告です。
吉備路マラソンの影響で階段の上がり下りもままならない状態で、整骨院通いが続いていましたが、25日と26日にそれぞれ5㎞走り、恐る恐るながら27日に15㎞、28日には17㎞を走りました。 そして、3月1日は雨を幸い完全休足日として疲労抜きの駄目押しをしました。 満を持して2日の朝練に臨み、若干の不安はあったが全力走! その結果、2月20日朝練の記録511(5分11秒/㎞)ペースを凌ぐ504ペースで記録更新! 更に、主練ではドンピシャの520ペースで12㎞走破! 顔晴り過ぎかとやや心配したが今日3日朝、ペースは落としたものの朝ラン実施で5㎞走破。更に主練は雨の降りしきる中を即ランコース2周回で10㎞を走りました。 明日以降、吉備路マラソンの影響を考えず練習に専念できる環境が整いました。言い訳の材料は残ってません・・。これからは「サブ4」と「自分の弱さ」という難敵相手に悔いのない戦いをする決意! 今後は22日の『小郡ロードレース』ハーフ結果報告、今月末の『決算報告』、最後4月5日『さが桜マラソン』結果報告の予定です。 最終報告後の超美味い酒のために顔晴ります!(笑) 梅の開花時期も品種により随分開きがあるようです。 やや緑色を帯びた上品な白梅。ご近所で見かけました。 その向かいにも気になる庭木があります。 折しも、奥さんが庭に出ていらっしゃったので撮影の許しを頂きました。 写真を撮らせて頂いた上に、レモンも頂きました。要するに、モデルを撮影しモデルを頂戴したと言うこと。(笑) さて、今日の記事は号外!? 予定外のアップです。 朝練に関する事。朝練のコースは即ランコースと同じで「1月の決算」に書いた通り。朝練ベストが531。昼になると体も目覚めるのかベストは523。 朝練1月の記録は次の通り。 531(1㎞を5分31秒)ペースを記録したあと記録は停滞し、更なる記録更新はしばらく先と諦め気味・・。 ところが今朝スタート地点でストレッチ中、一人のランナーが走りすぎる。20〜30秒遅れで後を追います。ラッキーなことに追いつき追い越して走る。 そして、福岡上智中・高校への坂を上っていると、一番苦しい辺りで別のランナーに追い抜かれる。『お速いですね〜!』 「若い! おぬし流石だな!」は心の声。 しかし、先にランナーを一人抜いていたせいか? 離れていくランナーを無意識のうちに追い始めた。 下り!! 下りでの加速は我が課題の一つ! そうだ、加速、加速! そして、遂に下りきった桜坂で追いついた! そして、今日のデータ! 一体これって何なんだろう? 出来る出来ないは自分が勝手に決めているのじゃあるまいか? ランに一番必要なものは走力でも体力でもない。 『気』だ〜〜っ! と、感じた次第。何となく嬉しくて号外です。(笑)
24日土曜、ランパン姿で町内会報を配付したその足で三瀬峠ランに出撃! と進軍ラッパだけは勢いがいい。しか〜し、道に迷って時間を無駄にし、更に馴染みのパソコンショップに立ち寄り話をする中にラッパの音は遠のく・・。
おまけに3時からは錦織の全豪オープンの中継がある。 しかも、前の2日間朝練5㎞走だけでこのランに備えた筈なのに膝に痛みがある。ラッパの響きは完全に消えた・・。 室見川に来たところで三瀬峠行きは断念、川沿いに走って戻ることにする。しかし、膝の痛さは増すばかり。そんな時に道端にタンポポの花を見つけた。 黄色の小さな花が心を和ませてくれた。走路変更。舗装道でなく土の小道や枯れ草の上を走った。春の兆しを求めて! 染井吉野の蕾は流石にまだ例外なく固いままだったが、水仙の花や在来種のタンポポも咲いていた。 黄色のタンポポは見つからなかったが、白花のこれはオクウスギタンポポだろうか? 川には水鳥たちが遊び、 河川敷には鳩が集まっていた。 しかしこの人物、餌をやっている様子はないが、頭に留まり膝に留まり鳩はすっかりなついた様子。鳥語を操るのか〜!? 羨ましくもあるが、鳥インフルエンザのことを考えると余計な心配をしてしまう。 春を探しながら走っていて気が付いた。いつの間にか膝の痛みが無くなっている! やや気持ちが乗らない走りだったのが、今は気持ちよく走れている。舗装されてない走路の優しさのせいなのか? それとも単に気持ちの問題なのか? 春の兆しはあちこちに見つかった。しかし、我がランはまだ厳冬の中にあるようだ・・。今日は超妥協して21㎞走った後は歩いて帰宅。 今日の収穫? 朝ランに4人の小学生と2人の母親の参加を得たこと。そして、LSDと併せて25㎞と、取り敢えず今年最長距離を走ったこと。次回こそ三瀬峠ラン??? |
カレンダー
カテゴリー
アーカイブ
最新記事
最新コメント
[04/23 Cycle 86]
[04/22 エロビス]
[03/20 Cycle 86]
[03/20 堤健一郎]
[03/17 Cycle 86]
[03/15 エロビス]
リンク
|