人生本番は還暦から!自転車を友として人生を楽しみ味わい尽くすことに挑戦。このblogはその記録。
[10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20]
 今日は阪神大震災から丁度20年だそうで、それにちなんだ番組がテレビ各局で企画されています。負の遺産も依然多いようですが、それと懸命に戦う人々の力強さを感じました。

 今日の『マッサン』では、鴨居商店社長の度量の大きさに感激しました。爪の垢を煎じて飲んでも私には、、、とふて腐れても仕方がない。『舜何人ぞや、予何人ぞや』です。

 今日の一日は、自らに刺激を受けるべく、良い一日に成る可くあったのかも知れません。

 新年を若気の至りというか年寄りの冷や水で、身動きもままならない程の腰痛を抱えて迎えた私。最初の1週間で23㎞しか走れない、いきなりのピンチに陥りました・・。


 しか〜し、我慢の日々のお陰でやっと本当の新年のスタートを切ることができそうです。昨日朝練で今年初めて腰の状態より走りに意識が向いたのです。


 そして、その流れに乗って主練は思い切って530ペース走で16㎞、朝練と併せて21㎞走破。今年初の1日20㎞超え!

 気持ちよく終わるため16㎞で打ち切ったが、20㎞でも問題なしだったかな!? 今日17日、腰に違和感がなければ今年最初にして最大の目標、サブ4達成作戦開始だ〜!

 そして結果は、早朝5時半の朝ランで5㎞。少なくとも腰の違和感は解消、午後大濠JOGへ出撃。膝周りを中心にピリピリとした痛みを感じたが、腰に痛み等の症状は無し!

       今日は晴天なのにメチャ寒かった・・。

 来週より、いよいよサブ4へのチャレンジ再開予定です!
 我が新年のスタート!
 初日の出の写真と言いたい所ですが、今日3日の日の出写真です・・。

 小学生に日の出を見せたくて実施した朝ランでしたが、インフルエンザによる発熱でお休み。自転車仲間でもある Inoさんと二人で走りました。

 山の上ホテルそばの展望台に着く頃には東の空は赤く色づいていました。


 反対側の志賀島・能古の島方向の空も赤みを帯びています。


 手の指先が痛いほどの寒さの中で待つこと約20分。


 赤く燃え立つ東の空と雲、そこに懸かる一筋の黒雲。なかなか素晴らしい眺めでした。


 年末に痛めた腰の具合は一向に良くなりません。今日も1㎞ほど走ると脚は重くなるばかり・・。新年早々黄信号スタートのランライフ。どうなりますやら。

 恒例のブログ年賀状、今年はお休みします。目標宣言作戦は止めて、自力で結果を残すべく『顔晴ります!』

 今年もよろしくお願い致します。
 本格的な寒さの冬になりました。皆さんお元気で活躍のことと思います。

 さて、先月の福岡マラソンでの不甲斐ない走りへの悔しさは一向に治まる気配がない。今回の悔しさは本物?

 今までと違うものを感じる。先ずは12月の練習量。14日まで2週間で157㎞走破。年間累積3052㎞! 今までのベストペース!?


 そして、昨日17日我が66才の誕生日。
 冷え込んだ冬の朝6時前、朝練へ出撃! そして11月27日に記録したベストペース㌔5分43秒(543)を536で大きく更新。誕生日を自ら祝福!

 その日の午後、今度は大濠ビルドアップ走(O.B.U.R.)に挑みます。天気は曇り、時折雪が舞い、体を吹き戻すほどの強風が吹き荒れる最悪のコンディション・・。

 最初の5㎞は630を楽々クリア、しかし、強風と寒さで次の5㎞518はやっとクリア。寒さと強風を考慮すれば最後の5㎞を500など『無理、無理、無理〜〜!』状態。

 ところが今日は違う。攻撃的な自分がいる! 前傾姿勢で強風に立ち向かう自分がいる! ペースダウンこそあれペースアップなど有り得ないと思った最終5㎞、なんと506(5分06秒)で走り終えた!! かくして、我が誕生日は自らの新記録で祝ったのだ!


 やっぱりランは気持ち! 苦しさを乗り越えた先にある楽しさ・生きている実感、それを感じる瞬間! ああ、もう快感!

 娘からの誕生祝い、炭酸水メーカーとケーキも最高だった!


 そして、今冬一の冷え込みに見舞われた今朝は、町内の小学生二人と走った! 66才になって小学生と一緒に早朝ラン。これ以上の贅沢を私は知らない!!

 18日時点で今月のラン走行196㎞、年間3091㎞。

 最後にタイトル翻訳:3000㎞走破と66祝い!

  先日は日田・玖珠・瀬の本・阿蘇で晩秋の景色に酔ったが、その気になれば自然の美はどこにもある。

 すっかり習慣化した早朝ランのお陰で、最近は月や星を眺める楽しみを覚えた。大人になって、久しく忘れていた楽しみである。早朝ランの楽しみの一つは間違いなく月や星たちとの語らいである!

 紅葉また然り、身近な所に素晴らしい景色が溢れている。要はそれに目を留めるゆとりがあるかどうか。

 大濠公園で見つけた紅葉。ステンドグラスも真っ青?


 こんな発見をすれば気持ちもハイになる。お陰で今日の新ビルドアップ走、530→518→500は一発クリア!

 我が燃える心を表している紅葉はこれかな!


 もっとも、今回のビルドアップ走は3㎞×3。達成しやすい目標かも知れない。来週は4㎞×3、最終的には5㎞×3での達成がゴールである。

 福岡マラソンの反省の一つは、ぎりぎりでのサブ4達成を目指したこと。ぎりぎりだから余裕がない。福岡前は540(㌔5分40秒)がペース走の基準であったが、今後のペース走は530を基本とすることにした。

 ビルドアップ走もその新基準に合わせるために距離を短縮して530→518→500への移行を急いだ。この作戦上手く行くかどうか?

 高い木の紅葉は簡単には手に取れないが、落ち葉なら簡単に手に入る。


 いきなり5㎞×3で達成に挑むより、3㎞×3、4㎞×3と攻める方が結局は近道だと思うのだが、、、今後の展開や如何に!?


 

 福岡マラソン後、10・11日は完全休養日とした。

 そして、12日、今日13日と様子見の朝練。ほぼ問題はなし。今日は引き続き9㎞のミニ・ビルドアップ走にも挑んだ。5㎞と3㎞では大変な違いだが、ここはおおらかに対処することとし、本日を以て540→528→510のビルドアップ走は合格・終了とする。
 次回からは530→518→500に挑む!

        今日は一気に冬が来た! 寒〜〜っ(>_<)

 さて今日は、福岡マラソンの記憶の新鮮な中に反省と対策を記しておくことにする。

 反省点
  ① レース直前に無理をして足を痛めた
  ② 20〜30㎞の長距離練が不足
  ③ 50㎞超の超長距離練を全くしなかった
  ④ 練習の計画に際し長期的展望・検証が欠落
  ⑤ 計画の実施への執念・粘りが不足

           寒々し! されどまた美し!

 対策
  ① 最低2〜3ヶ月単位の長期計画と週間計画の作成
  ② 月1回の長距離練
(フルマラソン以上)実施
  ③ 計画的なレース参戦(実戦的練習)
      2/22 そうじゃ吉備路マラソン
      3/22 小郡ロードレース(ハーフ)
      
4/05 さが桜マラソン
  ④ 完全休足日と自転車日の確保・疲労蓄積防止
  ⑤ 有言実行! これが一番難しそう・・。

 計画上手の計画倒れは我が特技・・!

 さが桜マラソンでサブ4達成の皮算用! 結果や如何に?


カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[04/23 Cycle 86]
[04/22 エロビス]
[03/20 Cycle 86]
[03/20 堤健一郎]
[03/17 Cycle 86]
[03/15 エロビス]
ブログ携帯版