人生本番は還暦から!自転車を友として人生を楽しみ味わい尽くすことに挑戦。このblogはその記録。
[19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29]
 昨26日、時折小雨の降る中ハーフ530に挑戦した。
 前日ペース走530で15㎞を走り不安もあったが、さが桜マラソンから逆算すると休んでもいられない。

 前日の疲労を感じながらも気持ちは走り(フォーム)に向けて淡々と走る。3キロ半ほど走った時のこと、スーツ姿の若い男性が話しかけてくる・・。

 『西日本新聞社の記者ですが、、』(迷惑な (-_-メ)

          水前寺江津公園
 『福岡マラソンの要項が発表されましたが、一寸お話伺えますか?』

 (^^)(^o^)『発表されたの〜〜! 走りながらでよければ』

 その後1㎞以上併走した。気持ちペースを落としたとは言え、記者子はスーツ姿、しかし息を乱すこともなく熱心に取材活動! 労を惜しまず相手の活動を邪魔せぬその姿勢。これこそ記者魂!?

 記事になるかどうかは記者子の判断次第のようですが、実に爽やかな印象を受けました。その要項

 エントリー決定! 抽選運のない私ですが・・。

 やや苦しい走りだったが、ビッグニュースに接して中断は有り得ない。意識をフォームに集中して何とかハーフを走り切った。

 最終4〜5㎞のペースはまずまずかな?
 最終的に大事なのは走力より気持ちの問題ですかね!
 自己ベストを更新し充実したハーフ走だった。

 FUKUOKA MARATHON 2014 のルートマップに基づいてルートを描いてみました。
 6日のHD練の効果が良い方向に働き続けている。今日は龍馬マラソン前の最後の10㎞ペース走に臨んだ。

 最初は、30㎞走とハーフでやっと手にした良い流れを壊さぬよう、530か精々520ペースを考えていた。

 しかし、練習のための練習でなく目標達成のための練習と位置付ける意識の大切さを思い出し、思い切って510ペースで走ることにした。

 これがその記録である。

 楽に走ったのは最初の2〜3㎞、その後は苦しさとの戦い・・。しかし、ゴール後は爽やかな達成感と充実感! いつも見る大濠公園の景色が違って見えた!

 16日の龍馬マラソンには、ここ数日の練習に対するのと同じ姿勢で臨みたい。タイムを崩しても、今後の練習の質的向上に繋がる積極的な走りをしたい。

 明日の軽いジョギングで練習は打ち止め。整骨院通いと休養で疲労を抜きレース当日に備えます。
 予定通り今日はペース走540で20㎞走破を目指す。脚の筋肉のマッサージとストレッチに時間をかけてじっくり取り組む。

 スタート! 頭にあるのは540±2を守ること。1㎞ 毎にGarminでタイムを確認する。あとはひたすら走りに集中!足運び、体重移動、足音、背筋等々を意識しながら走りに集中。何㎞走ったかは全く意識にない。

 540±2 に収まれば納得、収まらなければペースを気持ち加減する。そして、そろそろ12か14㎞かとGarminに目をやってビックリ! 何と16㎞。しかも、それほど消耗した感じもない! 18㎞からペースアップと心に決める。

 18㎞過ぎ、気持ちに反応しペースが上がる! そして、20㎞手前に来て決意する。あと1㎞、ハーフを走ろう! 更に加速!!

 走り終わる。計時をストップする。楽な感じはない、楽しく終わる感じでもない。しか〜〜し、実に爽やかな気持ちがある。『走った〜〜〜!』という充実感!

 ゆっくり歩きながらGarminを確かめる
 何と〜〜〜〜っ! ハーフ2時間切り達成!
 勿論吾が人生初の快挙!
 ふと思う『ハーフ2時間内ならサブ4達成じゃん!』

 そんな旨え話、ある筈無いだろ!!
 いえ、あるんです。うめ〜はなし。


 快挙を祝福するかのように『梅え花』が咲いています!
 もう寒さなど気にもなりません。60にして始めたマラソン。遂にハーフ2時間切り達成! 油断・慢心することなく龍馬マラソンでもう一度走りに集中し、佐賀マラソンでのサブ4達成を果たすため最後の実地検証をします!

 乞うご期待!?
 何度か説明しましたが、ペース走540とは1㎞を5分40秒のペースで走ると言うことです。

 20㎞走は何とか540で走れるところまで来ました。しか〜し、とても30㎞走で試してみようとは、、、。と消極思考でしたが、先日のHD練で考えが変わりました。

 行けるところまで540で走る。駄目になったら無理せず楽なペースに落とし30㎞走破にはこだわる。

 その結果がこれ・・。贔屓目に見ても540と言えるのは15㎞迄か? 自分としては20㎞迄は気持ちを切らさずに走ったのだが・・。佐賀を見据えた場合の課題はレースペース感覚、即ち540のペース感覚を体で覚えることかな?

 月曜は龍馬マラソン前最後の20㎞走・・。できればここで全ラップを540±2で走りきりたい!

 それにしても、福岡に限っては雪の天気予報が面白いほど外れますね。子供たちは楽しみにしてるだろうに。
 昨7日はHDさんからランの講習を受けた。講習(合同練)の提案を頂いた時、『程度に関わらず雨の場合は延期』とお願いしていた。

 昨日は雨模様、時に霙も交じる1日だったが、心は完全に講習会に向かっていた! 幸い開始予定の午後8時前には雨はほぼ上がっていた。

 『程度に関わらず、、、』の私の言葉にも関わらず、大濠ではHDさんが待っていて下さった。ほぼ同時に桜マラソンがマラソンデビューとなるlucky-pineさんが到着。

 HDさんの『フォームが最後まで崩れず、楽しく終われるペースで、、』との提案に即賛成、ペース設定等一切をお任せした。

 最初から最後まで走りに集中し、楽しめたのは今回が初めてのような気がする。走りながら実に様々なことを質問したのだが、それに対する答は新鮮だった。

 自分の取り組みの工夫のなさいい加減さに気付かされた。HDさんは3人の中で最もお若いけれど、そのランに取り組む直向きな姿勢に唯々感心するばかりだった。

 HDさん、lucky-pineさん、ご一緒頂き本当にありがとうございました。実に楽しく学ぶことの多い走行会でした。

 PS HDさんとは如何なる人物か?
萩往還マラニック250㎞ 33時間10分36秒 6位入賞
・ブログから集計した1月のラン総走行距離  897㎞
私には想像を絶する実績・世界である。


カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[01/15 Cycle 86]
[01/14 堤健一郎]
[01/13 Cycle 86]
[01/13 堤健一郎]
[01/11 Cycle 86]
[01/10 堤健一郎]
ブログ携帯版