人生本番は還暦から!自転車を友として人生を楽しみ味わい尽くすことに挑戦。このblogはその記録。
15日の日曜サイクリングでもそう、昨16日新宮まで約30数㎞を自転車で走った時もそう、依然足裏に痛みが出ます。先日、完全復活でなく復活宣言とした所以です。
そこで今日17日はペース走は回避、Joggingを選択。目標は20㎞。足の痛みを考慮すれば無謀と言えるかも・・。しか〜し、今日は積極的に挑みます。何故? 実は今日は誕生日、今日くらいは前向きに取り組みたいのです。ただし、ゆったり走って無理はしない。 今日は寒かった〜! 風も結構強く、吹きつける向かい風が辛い。10㎞前後からは常に弱気の自分との戦い。足が次第に重くなり頑張りが利かなくなる。この苦しさが最高なんだね〜〜! 活きている自分を実感する! 成長する自分を感じる! この快感、わかるかな〜〜? そして20㎞完走! ゆったりペースでは金メダルとは行かないが、銀メダルには値するかな? 額に汗して自らの誕生を祝う最高だね。 これで終われば最高だけど、凡人には無理・無理! はい、家族に寿司で祝ってもらいました。やっぱり食べて飲まないと目出度さも・・。 長々と書き連ねましたが、実は重大な事実、肝心な事実はひた隠しているのです。その事実とは、、、獲ったメダル、銀メダルの正体はこれなんです・・。 民生委員さんが笑顔で下さいました・・。 『いらないんだよ〜〜〜〜!』と心の中で絶叫しながらも、しか〜し、笑顔で受け取った私であります。 今後益々敬老精神で接して頂きたくお願いいたします!
『覚悟の磨き方』一回読了。現在二度目に入ったところです。是非お読み下さい。
『永遠の0』『海賊とよばれた男』がつい読まされてしまう本なら、『覚悟の磨き方』は熟読玩味する本です。論語や言志四録を読む感じか? その気になれば、すぐに読み終えることも出来る量。 この本の影響もあるのか? 12日、思い切って20㎞走に挑んだ。7日の14㎞がここ数ヶ月での最長走行距離であるのに・・。最悪16㎞は走り切るつもりだった。 朝方あられの降る寒さだったが、大濠に着いた3時過ぎにはすっかり晴天。東の空には白い月が出ていた。 一方、冬の太陽は既に西に傾き始めていた。 スタート後しばらくは足の痛みが気になる。更に4、5㎞過ぎると時折足裏に刺すような痛みが走る。しかし、走れない痛みではなく淡々と走り続ける。そんな状態で3〜4㎞ほど走ったか? いつの間にやら痛みを感じなくなった! 後は気持ちの問題。気持ちが切れた時が走れなくなる時。自分自身との戦いである。 走った! 走り終えた! 20㎞走破! 太陽は既に沈んでいた。ウエアは汗で濡れていたが、走りを止めると寒さが迫る。しか〜し、20㎞を走り抜いた男には夕焼けの美しさが目に染みるだけ。 そして今日13日、さすがに連日の20㎞走は回避。代わりにペース走に挑戦する。自分にとって速めのペースで走るのだ。実に3ヶ月ぶりのペース走、キロ5分40秒を目標にスタート。ところが全くペース感覚がなくなっている・・。最初の1㎞のタイムを見てキロ5分30秒での完走を目指した。 今日の10㎞走のデータ。是非ご覧下さい。 まだ、これからも痛みと不安は続くと思いますが・・。 取り敢えず、復活宣言いたします! 虎穴に入らずんば虎児を得ず、一寸ばかり自信を取り戻した私であります。 追伸 今日福岡聴覚特別支援学校のマラソン大会が行われていました。今回の好タイムは一緒に走った生徒諸君に刺激を受けたからかも知れません。かつての同僚との再会も嬉しいハプニングでした。
先週後半は、6日・7日とランに集中しました。龍馬マラソンの参加・不参加を決断するためです。5日もランの予定でしたが、一つには3日の電気のような痛みへの不安のために、また一つには新年を迎える準備のために休養を決め込みました。
その迎春準備ですが、今年は珍しく計画的に大掃除に取り組もうと意気込んでいます。現在、植木の剪定、除草作業、ガラス磨き等々を完了中。 ついでながら、料理では餃子作りに続いてカレー作りにはまってます。そのため我が家は3週連続金曜はカレーの日! 男が料理など、、、と思っていた人間が変われば変わるもの。まさに華麗(カレー)なる変身! さてランです。 6日、ついつい弱気になりがちな自分を反省。12㎞を楽なペースで走ることにします。楽なペース。即ち、人と話しながらでも走れ、いつまでも走り続けられるペース。最後はやや苦しい走りとなったが無事完走! そして7日、更に距離を延ばし14㎞に挑戦。 この日の成果は、足裏に感じていた蒲鉾板現象がほとんど現れなかったこと。僅かながら張りを覚えたものの、それは蒲鉾板と言うには余りに小さなものでした! で、下した決断。 龍馬マラソン出走します! そして、来週または再来週中には20㎞走に挑みます。 さて、このまま順調に回復となりますやら・・?
今日は大濠公園の写真と共にご報告。
昨日3日、ピキピキッと左足首内側に電気! 10㎞走ゴール手前200m程での出来事。同時に痛みが走り抜ける! ヤバ、やば、耶馬渓! 冗談ではありません。運動会の練習で右足首を痛めた時と全く同じ状況! 200m手前だったのが不幸中の幸い。しか〜し、即、ラン中止の決断が欲しかった〜! 山茶花 私の平凡以下の記録に、日頃より多数の方から『じぇじぇじぇ』の声。 それを、老人(間もなく、高齢者の仲間入り・・。)への『お・も・て・な・し』の言葉だと疑うことさえ知らない私。 この感じ好きです! 逆に思います。本当に弱い自分を変えようとする気があるなら、これだけの激励を頂いている『今でしょ!』 自分に対して限りなく優しい私、これから先の展開は五里霧中。しか〜し、もしも自分なりに成長を感じることが出来るなら、その時は皆さんのご支援に『倍返し』 心からの感謝の気持ちを表したいと思います。 さて今日4日です。昨日の電気ショックの不安がのしかかります。で、本日のルール、①㌔7分ペースを基本とする。②㌔6分30秒より遅いペースで走る。③可能な限り10㎞走破 ゆっくり走ることの「きつさ・辛さ」を骨身に染みて感じました! しかし、予定通り10㎞見事完走!! 明日はもう一段上に挑戦します。そして、今週土曜、高知龍馬マラソン出走について最終決断をします。
今日は11月最終日! 明日から12月、天気もすっかり冬模様になってきました。年の瀬に向けて風邪などひかれませんようご自愛下さい。
それにしても今年の秋、短かったですね。夏からいきなり冬になったような印象です。そんな中、鮮やかな色で秋を強烈に主張し、目を喜ばせてくれたご近所の庭木をご紹介! 実物はもっと素晴らしい色合いです。寒さも忘れさせるほどの温かな色彩はもう最高!! 同じお宅のコブシ、色彩では負けても幾何学的な枝振りが目を引きます。 さて11月の記録。 自転車 347㎞ 年間 9551㎞ ラ ン 115㎞ 年間 1712㎞ 自転車はここ数年間の最少走行距離を大きく更新・・。 救いは痛めた足が何とか回復の方向へ向かっていること。大濠公園での10㎞ランのタイムは、28日そして29日と久し振りに1時間切り! あと1ヶ月、自転車 10,000㎞、ランは目標通りの 2,000㎞走破を目標に頑張ります。正月を迎える準備などもありますが、一年間を少しでも気持ち良く締めくくりたいものです。 |
カレンダー
カテゴリー
アーカイブ
最新記事
最新コメント
[04/23 Cycle 86]
[04/22 エロビス]
[03/20 Cycle 86]
[03/20 堤健一郎]
[03/17 Cycle 86]
[03/15 エロビス]
リンク
|