人生本番は還暦から!自転車を友として人生を楽しみ味わい尽くすことに挑戦。このblogはその記録。
[27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37]
 人間幾つになっても変われば変わるものです。以前ならば近い所へも車で出かけました。それがいつの間にか自転車になり、今は何とジョギングです。(^^)

 今日は買い物があり天神へ出かけました。勿論ジョギングで!用が済むとそのまま大濠公園を目指します。


 日向はぽかぽかの陽気、福岡も桜の開花宣言があり、舞鶴公園のお堀端の蕾は今にも弾けんばかり!
 

 ほんの数輪が開いている程度ですが、中には満開のものも、、。桜の世界でも目立ちたがり屋がいるのかも。
 

 明日はまた唐津ランの予定。ここ数日の休養の埋め合わせをすべく大濠でペース走。しかし、身体が重く一向にリズムに乗れません・・。鏡山山頂まで行けるかな〜〜?

 さて、取り敢えず3月前半の報告:
  自転車 506㎞  年間 1658㎞
  ラ ン  88㎞  年間  466㎞

 明日は頑張るぞ〜〜っ!

 今月もやはりランの比重が重い。
 4日5日と自分にはやや早い㌔5分50秒のペース走にトライ!そのせいか些か足腰に張りを覚え、今日6日はLSDで気楽に走ることとした。行った先で撮った写真がこれ。さて、どこだ〜?


 この銅像は何ですかと?
 からかってはいけません、私のシルエットですよ。(^^)


 ランと自転車のトレーニングコース終点にある片江展望台手前の案内板に従って山へ入っていきます。初めてのルートで、それと分かる整備された道があるわけでもなく、少し不安もありましたがやがてそれも解消。

 山頂〜徳栄寺の縦走コースに出ると立派な案内板が要所要所にあります。やがて妙見鼻、福岡市街地が望めます。
 PM2.5の影響?か、空が霞んでいるのは残念ですがなかなかの眺め。


 今日のテーマは、万全でない状態で如何に走るか?
 平地、ゆるやかな上りは極力走る。下りは膝を痛めないように走る。

 自分の走りをイメージし確認しながら進みます。やがて、国見岩の標示。筑前の国が見渡せることからこの名がついたとか?黒田の殿様もここに登って状況を眺めたらしい。


 更に少し登ると、最初の写真を撮った場所、即ち油山山頂です。標高597m とは思いの外高い印象。


 志賀島、能古島、海の中道や福岡タワー、ヤフードーム等が遠望できます。


 しか〜し、景色は良いが登山道を走ってこれがトレラン?と今イチ面白くありません。『面白くするか〜』と、何の標示もない道らしきものに足を踏み入れます。

 これが大正解、『これぞトレラン!!』木立の中の細い道を心浮き浮き走ります。見慣れた市街地の景色も何か特別なものに見えます。


 トレランの真似事、鈍亀ペース
トレウォークではありましたが、また別ルートを歩いてみようと夢想している私がいます。σ(^◇^;) 本日のルートはこちら

 
追伸 今回の企画、決してエロビス氏他の『聖戦』に触発された訳ではありませんが、いろいろ刺激を受けてきました。『聖戦』達成直後の彼のブログ『完』宣言は些か衝撃的で残念です。彼らの今回の挑戦に心からの喝采を送ると供に、少しでも多くの人にその一つの挑戦のレポートを読んで頂きたいと思います。



 快挙、サブ4達成!



 な〜んちゃって!な訳ありましぇ〜ん・・。
 昨日14日、吉備路マラソンを前に30㎞走破しました。ウォーミングアップとクールダウンを入れて34㎞!これは私には快挙なのです。

 これまで3回フルマラソンに挑戦。その度に大会1ヶ月前に30㎞は走れる状態にしたいと挑戦してきましたが、ことごとく撃沈!苦汁を嘗めてきたのです。しかし
今回、苦しい走りでしたが見事達成

 更に、夜は再び大濠公園で、ウルトラマラソン等で輝かしい戦績を持つ「HDさん」なる人物と話す機会に恵まれたのです。経験と実績に裏打ちされたラン談義にすっかり引き込まれてしまいました。既に長距離を走った後で、実走してのアドバイスは受けられませんでしたが、ランの世界で光明を見出した思いです。



 一時的なスピードや勝利に拘らず、遠いゴールを見据え、決して諦めることなく淡々と走り続ける。
他人と競うのではなく、己との戦い。これって人生そのもの!

 マラソン本番まで10日を切った時期での30㎞走が、吉と出るか凶と出るか? いつもながら不安一杯の挑戦となりますが、何とか4時間30分以内での完走を果たしたいと思います。

 今日はこれから整骨院。(^^) 万全の体調に持って行きたいところです。25日には大会結果を報告させて頂きます。

 
写真は性懲り無く加部島ツアーの写真の盥回しです。σ(^^)


 前回の記事では、二月もエンジン始動期間などと、大風呂敷の年間目標の割りには心許ない発言をしましたが、加部島ツアーの感動で心もすっきりしたようです。


 右膝にかなりの痛みを覚え、11日は様子見を兼ねての休養。今日12日は恐る恐るの状態ながら大濠のペースランに出掛けました。午前中用件があり午後の出撃。

 悪い天気予報は当たるもの!走り始めた途端に冷たい小雨が降り始めます。(v_v)
 脚と相談しながらの走りですが意外に行けます。というより、自身では笑みを浮かべて走ったつもり、、。

 顔をしかめて走っても仕方ありません。笑顔、笑顔で淡々と走る。これを『顔晴る』と言うとか?言霊と言います。言葉には魂が宿ってますね。常に前向きな言葉、生き方を心がけたいもの!

 30㎞走破が目標でしたが、冷たい雨、年相応の行動、を言い訳にして計21㎞で終了です。

 またまた敗退?いえいえ、意気盛ん!冷たい雨に濡れながらよくぞ顔晴った。と、褒めてやりたいくらいです。

 これを契機に、何とかペースアップしたいところ。
 帰宅すると郵便受けにありました。そうじゃ吉備路マラソン・ゼッケンナンバー通知。345番。


 さぁ仕事(345)人の出番。逃げない、後には引かない。
 顔晴るぜ〜!(`ヘ´)  (男はつらいよ)



 今日2日、新春初の唐津ランに挑戦しました。
 結果は次の写真の通りです。


 おわかりでしょうか?よ〜くご覧下さい。

 『ミカン』が生っているでしょ?
 はい、『未完』に終わりました。σ(^^)

 ランに手応えを感じ始めていただけに、不満な結果となりました。スタートから一時間後、まずまずのペースで西九州道今宿インター手前に来ました。


 天気予報通りの晴天!やや暑さが気になるものの順調!
 しかし、糸島に入り16㎞地点あたりから疲労で足が動かなくなります。おまけに、強い向かい風が吹き始め身体があおられます。スタートから2時間、糸島の多久に来た頃には写真撮影で立ち止まってホッとする始末。


 更に、次第に曇り空となり寒さで身体が強張ります。気持ちだけで走り続けるも、20㎞過ぎからは気分が悪くなり吐き気と戦いながらの苦行!

 せめて30㎞は、、、と思うものの、既に限界を超えていたようです・・。遂に26㎞地点、深江でリタイアを決断しました。

 ①天気の変化に対応できない服装 ②練習日程の過密さ ③リュックの調整不備 ④新しい靴 ⑤気持ちのコントロールの問題 いろいろ原因は考えられますが、、、

 楽しみの車中のビールも自粛、今日のランを振り返るほろ苦さを噛みしめながらの帰宅となりました。一番の問題は、やっぱ⑤かな?

 重い足取りで歩く頭上を悠然と舞う鳥。あ〜、私は鳥になりたい!


 と、感傷に浸らない! これからじゃ〜!(`ヘ´)



カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
3
5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[04/23 Cycle 86]
[04/22 エロビス]
[03/20 Cycle 86]
[03/20 堤健一郎]
[03/17 Cycle 86]
[03/15 エロビス]
ブログ携帯版