人生本番は還暦から!自転車を友として人生を楽しみ味わい尽くすことに挑戦。このblogはその記録。
[30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40]
 『下関海響マラソン』が迫り、やや焦り気味・・。ランは頑張らなければならない。自転車も頑張らなければならない。しかし、どちらもスーダラ節的いい加減な毎日。肝心な練習は妥協、ビールだけはしっかりノルマを超える皆勤賞!ダメだとわかっちゃいるけど止められない。

 阿蘇往復ツアーのあと、9日は三瀬峠へ。重戦車のLynskeyで最悪記録更新の勢い?しかし、そんなことは綺麗さっぱり忘れます。名付けて忍法狸の皮算用!

 久し振りに狸を見ました。いるんですね!警戒心ゼロでした。

 苦戦中のラン、10日は30㎞走のつもりが、14㎞止まり。スーダラ走でした。(-。-;)
 13日は、ちょっとばかりその気になって、1㎞インターバル走×7本。頑張ったぞ〜てなこと言って、抑えが利かずにビール腹!そ〜言えば、大濠公園の深まる秋の気配にも酔ったよな、、、。

 今日15日もまた、ランに挑みました。少しばかり頑張って20㎞。(^^) と、笑ってる場合じゃないだろよ〜!来月の4日だぜ、42.195㎞走るのは。σ(^◇^;)  しかし、寒いのは心ばかりじゃないですね。走り終えて汗を拭き取り着替えたものの、震えるほどに寒かった。冬も出番を待っているようです!

 11日の自転車、平戸を目指すも、朝8時前のスタートでは本気度が問われます。案の定、松浦で打ち切りを決意!別に、酒の肴に松浦漬けと思ったわけではありません。
 平戸断念は残念ですが、松浦からの海の眺めはなかなかのものでした。

 右手遠くにやや濃いめの島影が見えますが、肉眼ではその先にかすかに鷹島大橋を望むことができました。デジカメ、デジカメと言いますが、人間の肉眼の性能もなかなかのものです。見たいところだけを切り抜き、拡大する能力はピカイチかも!?

 そして、昨日14日は、チームで清流館とKIRINのコスモス園を訪ねました。若い新メンバーの圧倒的なパワーに打ち拉がれたものでございます。(v_v)
 そんな心を癒してくれたのがコスモスでした。

 美しい花、青い空、白い雲! そのうち何とかな〜るだろ〜〜!

 今日で10月も半分が過ぎましたが、

 今月の自転車  727㎞  年間累積 9533㎞
 今月のラ ン  107㎞  年間累積 1257㎞

 海響マラソンに向け、今少し過激にトライしたいものですが、。精々、はいそれま〜で〜よ〜!と、ならないよう気を引き締めるとします。

 
 毎朝5〜6時には必ず起床するのですが、後の行動がのろい。
 今日こそ早めにスタート、の決意空しく9時半近く!(-。-;)
 尚か〜つ、恨めしいほどの青空!

 昨3日、下関海響マラソンに向けての練習。大濠ばかりじゃ〜、と言う訳で唐津へ。
 25キロまでは抑えて、抑えて、、、。が作戦?
 今宿で10㎞地点。

 ところがこの後、信号停止したところで異変。何と大腿部の裏側の筋肉が早くも痙攣!日射しが強かったとはいえ、順調だと思っていたのに・・。

 このピンチを救ってくれたのは、Elovisさんでした。37時間昼夜ぶっ通しで脊振山系を駆け抜けた怪物。(^^) 高が痙攣程度でギブアップできるか〜!(`ヘ´)

 ”He has done it!” 『彼はやり遂げたんだ!』呪文のように唱えながら走ります。何とか誤魔化しながら走りますが、恨めしいばかりの晴天は続きます。
 前原東20㎞地点通過。

 筑前深江手前で25㎞。

 この先26㎞地点でコンビニ休憩。しかし、既に注意力ゼロ。(いつものことか?(^^ゞ サングラス入れ、裸銭で全財産、店内のあちこちに落としまくり・・・。そんで、能天気に店の外でアイスにかじりついてると『おたくのじゃない?』2度も!…>_<…

 名前すらお聞きしませんでした!72歳の男性。離島を歩き回るのが趣味で、近々また数ヶ月の旅に出掛ける予定とか。本当にありがとうございました。

 大入駅の先で30㎞。

 そして二丈パーキング。高い白波が打ち寄せています。

 そのすぐ先で35㎞。

 この後、36㎞ 過ぎてからは大袈裟でなく地獄。何度も立ち止まり、時には胃の中身を海に流し(>_<)ゞ たった4㎞が死㎞、限りなく遠いんです。 頭に浮かんだのは、ロサンゼルスオリンピックのアンデルセン選手。あんな状態に本当になるんだ!

 浜玉駅からスーパードライを友にしての帰宅となりました。

 『こんな鈍足、マラソンじゃない!』その通り、マラソンじゃありません。根性試し!鏡山にはまたしても登れなかったが満足じゃ〜〜!
と、日記には書いておこう。

 走っている間中続いた晴天、で帰りには雨に遭遇!!これ本当。もういい加減にし、、、。σ(`´メ∂

 (本日の反省。今後は、勇気ある撤退という言葉を座右の銘にします!?)
 台風17号、幸い福岡にはほとんど影響がありませんでした。今日30日は地域ぐるみ清掃日。台風に伴う雨で中止と決めてかかっていました。ところが降りそうで降らないまま。(v_v)

 何となくやる気の萎えた状態でしたが、気持ちを奮い立たせて公園へ!誰もが、同じような気分に違いないと思っていましたが、何と70名ほどが参加、45袋ものゴミが集まりました。私のようないい加減人間ばかりでないことに感謝〜!
国見山から佐世保へ!
 
 というか、皆さん熱心!80歳前後の方も元気に参加して下さいました。ただただ頭が下がる思いです。ありがとうございました。若い世代の方がむしろ無関心、しらけていると感じます。

 すっきりとなった公園に気分を良くして、運動にも気合いが入ります。今日こそは200mインターバル走10本達成じゃ〜!と、意気込みます。スピードにはやや不満があるものの、全般的には初回より手応えを感じます。
 本日のラン 5㎞。

 で、
今月の自転車 1077㎞  累積 8806㎞
   今月のラ ン   94㎞  累積 1150㎞
国見山から佐賀県側を望む
 
 と、何とか帳尻を合わせた形です。11月4日が今年最後のイベント、下関海響マラソン!10月は少々過激に頑張りますよ〜。
 時間に余裕があったら、自転車でもランでも是非お付き合い下さい。<(_ _)>
お誘いを心待ちにしています!(^^)
 68.0+OILERー(POTA)²(DOBA)²+GABA²=65.9

 昨晩のビールのせいか、体重を量ると68㎏に増えています。昨晩、実はほんの少し考えました。明日早起きして唐津ランをやろうかなと。しか〜し、目が覚めません。気が付けば既に6時近く!根性不足は如何ともしがたいものであります。σ(^^)

 急遽、にわかOILERになることにします。

 OILER? 自転車仲間の隠語。来る日も来る日も油山に登り脚力アップに挑む人のこと。油山に登る人⇨アブラー⇨OILERというわけ。私もかつては正真正銘の?アブラーでした。平成21(2009)年10月には油山延べ80回の最多記録。

 それはともかく、今日はにわかアブラーで油山ラン。しかし、所詮は『にわか』、通用しないのであります。6時半過ぎに出発。風もない熱帯夜明けの朝、たちまちにして汗がポタポタと、いやドバドバと流れ落ちます。

 やっとの思いで片江展望台まで辿り着いたものの、見渡す福岡市街は朝靄に包まれているのか、はたまた暑さに茹だっているのか、すっかりかすんで玄界灘も周囲の山々も見えません。


 足を止めずに戻るのが精一杯。帰宅一番、シャワーを浴びながら口を開けてガバ×2と水を流し込んで水分補充。更に牛乳ゴクゴク、麦茶ゴクゴク!(@_@;) 軽く2リットルは飲んだ?

 『こりゃ体重増えたかな〜?』ふと体重計に乗ってビックリ!何と65.9㎏!

 先日の湯川山に続いて猛暑の怖さを思い知った私です。(!_+)


 油山ラン、しばらく自重せねばなりません!いわんや唐津鏡山ランをや!
 かなり弱気になった私ですが、今日は自転車仲間の飲み会!スーパードライをジャンジャン飲んで、気持ちを大きくしたいと思います。\(^O^)/
 昨日9日の涼しさ!ちょっと驚きました。
 うだるような猛暑続きで、夜の7時、8時、ときには9時過ぎにジョギングしていたのですが、あまりの涼しさに5時過ぎに家を出て大濠公園へ向かいました。つくつく法師の鳴き声を耳にし、たった1本の銀杏の木のこれまたたった一枝の葉が、黄色く色づいているのが目に留まりました。秋が近づいているんですね。

 一緒に11月の下関海響マラソンを目指している仲間がいます。ここ数日トレーニングの内容を変えましたのでそれについて一筆。スロージョギングを始めたことは既に書きましたが、数日前より少し変化をつけることにしました。

 最初の2㎞はスロー、次にビルドアップ走的要素を取り入れることにしました。最後の2㎞は再びスロージョギングで終わりです。昨日は涼しさのお陰でまずまずの走りでした。間の距離を徐々に延ばしたいと思っています。

 今月のラン52.5㎞。年間1000㎞突破目前!です。(^-^)

 しか〜し、今日は猛暑に逆戻りでしたね。調子に乗って糸島へ自転車を走らせたのですが、70㎞弱でヘトヘトになりました。まだまだ夏でした。(Q_Q)↓

 もう少し夏の海をお届けします。
 
 

 浜木綿の花も夏の海辺には欠かせませんね。

 景色は楽しんだものの頭はふらつき気味、お気に入りのかき氷で締めた一日でした。

 しかし、秋は静かに近づいています。今しばらく猛暑と節電の夏に耐えましょう。皆さまご自愛下さい。


カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
3
5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[04/23 Cycle 86]
[04/22 エロビス]
[03/20 Cycle 86]
[03/20 堤健一郎]
[03/17 Cycle 86]
[03/15 エロビス]
ブログ携帯版