人生本番は還暦から!自転車を友として人生を楽しみ味わい尽くすことに挑戦。このblogはその記録。
今日7月24日早くも登山最終日・・。今夜は我が家で祝杯だ!
北アルプスの眺めを心に刻み付けようと、4:30前外に出た。新月だろうか月が見えないのは残念だった。 コマクサの群生と槍ヶ岳、 それに続く北アルプスの荘厳な威容。 そして、今まさに目覚めんとする燕岳。 4:46 御来光! 御来光を拝み山小屋最後の食事を済ますと、5:30過ぎ下山開始。 雲海に浮かんだ朝日が眩しい。 お世話になった燕山荘前で記念撮影。 そして今一度燕岳をカメラに収める。 『さらば、燕岳!』 出発間もなく、チングルマの綿毛を見つけシャッターを押した。 これが下山中最後の写真になった。 下山中、改めてこの山の険しさを実感した。結局登山口まで下りの連続、段差も多く大きく少なくとも上りは一度もなかった。歩きに集中しないと事故になりかねないし、写真を撮る余裕はない。流石は北アルプス三大急登! 登山口の小屋で二日振り我がスマホとご対面! 届けていただいた方の名前を尋ねると、 『それはわかりません。山でのことですから』 その言葉が宝物のように感じられた。 今後もこの言葉が死語にならないよう願いたい。 そして、改めて『ありがとうございました!』 穂高駅近くで山﨑君と無事下山を祝って慰労の宴。一人でごたごたを起こしたようで・・。申し訳なかった。終わりよければすべてよし、これに懲りず来年も感動の登山宜しく〜! ![]()
北アルプスの女王「燕岳」
こんばんわ。
燕岳記事、お疲れ様でした。 燕岳には私も行った事があるのですが、白い山様が見事ですよね。私は雷鳥に会えましたよw 来年はどこに行かれるのでしょうか? 私は立山をお勧めします(笑)
しっかり味わいました!
おはようございます。
燕岳登山先輩でしたか! 過激なエロビス氏には朝飯前でしょうが、私には登り応え十分でした。 しかし、本当に登り甲斐ある素晴らしい山でした。 燕山荘では学校登山の団体と同宿になりました。 東京世田谷の成城学園中学校、 燕岳・槍ヶ岳縦走予定、80年の伝統があるそうな。 大町岳陽高校、 50年の伝統行事で燕岳登山。 あの感動体験を通してどんな人間が育つのだろう、その伝統を守り築き上げた関係者に敬意と共に羨望の念を感じました。座学だけが教育ではなかろうに、嗚呼天拝山は・・。 来年の登山を考える前に、先ずは体力強化作戦!(笑) ![]() |
カレンダー
カテゴリー
アーカイブ
最新記事
最新コメント
[08/17 Cycle 86]
[08/17 ニシウラ@3期]
[08/17 Cycle 86]
[08/16 ニシウラ@3期]
[08/15 Cycle 86]
[08/14 エロビス]
リンク
|