人生本番は還暦から!自転車を友として人生を楽しみ味わい尽くすことに挑戦。このblogはその記録。
[165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175]
 本当に寒くなりました。
 朝のあいさつ活動の時に見上げる木々もすっかり落葉し寒風の中で震えています。


 さて、今回は24日以降のレポート。
 今月23日時点で、ランの目標達成まで残り90㎞であることは既に報告した通りです。24日以降、天気が優れないのが最大の難敵! しか〜し、負ける訳にはいきません。

 24日、先ずは我が家からの日の出前の空を楽しんだ後、今年最後175回目のあいさつ活動へ。


 帰宅して朝のコーヒーを楽しんで大濠出撃。10㎞過ぎから降り出した氷雨を物ともせず? 20㎞撃破。さすがに足腰に違和感の残る激走翌日も大濠で10㎞! 当然ながら疲労は更に蓄積。翌26日朝、足首にはずきずきする痛み。

 しかし、あらゆる状況に淡々と対処できるようになることこそ『進化』であるに違いありません。自己流の入念なマッサージをし、負担の掛かるスピード走は回避、代わりに起伏があり心肺を鍛えてくれる即ランコースに挑戦します。夕刻の冷たい雨の中を黙々と走りました! 
こんな自分の姿、若い頃には想像だにしませんでした。

 更に、27日に5㎞、28日は女房の実家の餅つきと母校の忘年同窓会の合間を縫って11㎞、起伏のある里山を走りました。時には道なき道を、時には猪除けのフェンスを乗り越えて走る! 心ウキウキワクワクのランでした。

 そして昨29日、連日のランの疲れ、体調不良、夕方の厳しい冷え込みを物ともせず出撃! 即ランコース初の4周回達成。18㎞が加わり今月のラン走行距離276㎞! 年間累積1988㎞。

 年間目標2000㎞走破達成まで残すところ12㎞。今日中にも達成するつもりですが、結果は年賀状及び当ブログにて報告の予定です。

 年越しの準備はほとんど終わっていません。年賀状を大晦日・元旦に書くのは規定方針で例年通り・・。さて、大掃除に取り掛かるとします!

 皆さまにも慌ただしい時をお過ごしのことと思いますが、心のゆとりだけは失わずに乗り切り良い年をお迎え下さい。
 日曜22日、今年最後のチームサイクリングだった。慌ただしい中4名が参加、ゆったりと走りを楽しんだ。

 先ずは『麦の香り』、まるでケーキのような極上のパンに舌鼓を打った! ここはいつ行ってもお客で溢れている。


 その後、事故なく一年間自転車を楽しませて頂いたことに感謝して宗像大社に参拝。本殿は改築中で仮本殿での参拝となった。


 そのお陰で、今まで余り目を留めたことの無かった菊の御紋のある門扉をじっくり目に焼き付けた。


 その帰路、数年前に
宮地嶽神社近くに『マルティグラス』の案内看板を見つけて以来気を引かれていた『マルティグラス』の工場に立ち寄りました。


 そしてついつい来年の十二支午の置物購入。


 小学生の頃だったか、マルティグラスが気に入った父がいろいろな器を買い揃えていました。


 親不孝で反抗ばかりの私でしたが、久し振りに懐かしく父のことを思い出しました。

 約80㎞の楽しいツーリングを終えたあとは旨〜いビールをゴクリ、とはならない、ならない!
 年間目標達成なるかどうかの瀬戸際に立たされている私、『今でしょう!』頑張るのは。

 と言う訳で一休みすると大濠へ出撃。騙し騙ししてなんとか10㎞を完走

 今年あと8日間を残して今日23日迄の記録:

 自転車 12月 465㎞ 年間累積 10016㎞
 ラ ン 12月 198㎞ 年間累積  1910㎞

 自転車は最低目標、妥協目標の年間一万㎞達成! そして本命?のランは年間目標二千㎞達成まであと90㎞・・。大掃除、買い物、餅つき、年賀状、そしてラン、、、。当たって砕けろ、8日間頑張るぞ〜〜っ!



 『忘年会』

 現役時代は次々に予定が入ったものだが、、、退職して5年ともなると、、、お声が掛かることも少なくなるのであります・・。

 ところが今年は4件と結構忙しい。いろいろな忘年会があるがやはり一番楽しみなのは教え子との会だ。

 21日の夕刻、7人の卒業生達が同窓忘年会を開いてくれた。
通算20年間奉職した福岡県立武蔵台高等学校で最初に担任を務めた三期生のメンバーである。私にとってはもっとも思い出深い学年の一つだ。昭和60年の卒業で現在46歳かな?


 それぞれがしっかりと年齢を重ねてきた面構えである。どちらかと言うと新設校で一緒に学校建設に取り組んだ戦友と旧交を温める感じであった。

 年齢の差を超えて懐かしく親しく談笑する!

 教職ならではの最高に贅沢な時間を過ごさせて頂いた。厳しい社会の現役世代として逞しく生きる彼らに負けないよう夢を追い続けたいものである。
 15日の日曜サイクリングでもそう、昨16日新宮まで約30数㎞を自転車で走った時もそう、依然足裏に痛みが出ます。先日、完全復活でなく復活宣言とした所以です。

 そこで今日17日はペース走は回避、Joggingを選択。目標は20㎞。足の痛みを考慮すれば無謀と言えるかも・・。しか〜し、今日は積極的に挑みます。何故?

 実は今日は誕生日、今日くらいは前向きに取り組みたいのです。ただし、ゆったり走って無理はしない。

 今日は寒かった〜! 風も結構強く、吹きつける向かい風が辛い。10㎞前後からは常に弱気の自分との戦い。足が次第に重くなり頑張りが利かなくなる。この苦しさが最高なんだね〜〜! 活きている自分を実感する! 成長する自分を感じる! この快感、わかるかな〜〜?

 そして20㎞完走! ゆったりペースでは金メダルとは行かないが、銀メダルには値するかな? 額に汗して自らの誕生を祝う最高だね。

 これで終われば最高だけど、凡人には無理・無理!


 はい、家族に寿司で祝ってもらいました。やっぱり食べて飲まないと目出度さも・・。

 長々と書き連ねましたが、実は重大な事実、肝心な事実はひた隠しているのです。その事実とは、、、獲ったメダル、銀メダルの正体はこれなんです・・。
  

 民生委員さんが笑顔で下さいました・・。
『いらないんだよ〜〜〜〜!』と心の中で絶叫しながらも、しか〜し、笑顔で受け取った私であります。

 今後益々敬老精神で接して頂きたくお願いいたします!
 15日は糸島に牡蠣を食べに出撃! それにしても、先週の『竜馬』に続いてのグルメなツアー。


 集まったメンバーは5名、どうも食べるの大好き人間が多いような・・。もっとも久し振りに参加したトミさん、剛脚の更なるパワーアップのため糸島峠を下って間もなくツアー離脱。我々と別れるや脱兎の如く視界の彼方へ!

 牡蠣を食べたのは、変化を求め糸島半島入り口の加布里。いつもと違う可也山の風景を眺めてみたい気持ちも少々。


 加布里漁港に付いたのは10時頃だったが既に満員御礼状態・・! 皆さん、待たずに食べるなら9時過ぎには現地着が賢明かも。

 加布里の牡蠣立派でした!


 特大サイズを注文したが旨くてジューシー! ホタテ貝もなかなか。おっと忘れちゃならない絶品かきめし!

 顔が美味しさの証明!?


 腹を満たした後は糸島半島巡り。芥屋カントリー倶楽部側の海岸で、サーファーたちのいる景色を楽しむ。


 更に、距離を稼ぎたいという個人的な事情を伏せて? 彦山へ上った。低い山ではあるが、自転車で上るには結構な負荷である。
 しか〜し、その苦労は十分に報われる。


 この素晴らしい景色!
 またしか〜し、写真上部のガードレールまで走らなければならないと思うと・・。楽しい!?(苦しいに決まってる)


 志摩のゴルフ場では南国気分も味わえる?


 景色に満腹すると、俗人はまたまた食欲に支配される!

 下山門の『大地のうどん』へ一直線。
 見よ、このボリューム!(かき揚げうどん 480円)


 と贅沢な日曜日を満喫しましたが、今日は月の中日。年間目標の達成状況を公開して自分に活を入れるとします!

 今月の自転車  318㎞ 年間 9869㎞
 今月のラ ン  134㎞ 年間 1846㎞
 残る16日間で自転車131㎞、ラン154㎞走破を目標に楽しく過激に?頑張ります。


カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 9 10 11
12 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
[10/12 Cycle 86]
[10/12 ニシウラ@3期]
[09/23 Cycle 86]
[09/22 ニシウラ@3期]
[09/08 Cycle 86]
[09/08 ニシウラ@3期]
ブログ携帯版