人生本番は還暦から!自転車を友として人生を楽しみ味わい尽くすことに挑戦。このblogはその記録。
24日、リレーマラソンの日!
午後3時に一緒に参加するlucky-pineさんに迎えに来て頂いた。都市高の車からの景色はご覧の通り・・。 雨が降り、山々はすっかり厚い雲に包まれている。 夏バテ気味の体調もあり重い気持ちで会場へ向かう。 途中、夜食や飲み物を買い込み5時頃には宗像のグローバルアリーナ到着。幸い雨はポツポツ程度だったが周囲の山々には厚い雲。受付を済ませてスタート地点で記念写真。 6時半から開会式。 出走は38チームと少ないが、ソロは私と lucky-pine さんを含め4チーム。ほとんどが10人以上での参加、最大チームは17人。職場やラン仲間の親睦会的な雰囲気。応援だけの参加者と大会関係者を併せると4〜500人はいたか? 午後7時スタート直前。背後のどす黒い雲が不気味だ! 案の定、スタートして間もなく大雨・・。ザーザー降りの中を淡々と走る。スタート前、腰に痛みがあったが、いつの間にやら忘れていた。しかし、夏場の、今年の夜の暑さは並みじゃ〜ない。1周約1㎞のコースを15周回した頃から休みをとりながらの走りとなった。 スタートから4時間経った11時までに26周回。この時点で、前半・中盤・後半の各4時間に25周で計75周回する目標を立てた。 スタート8時間後、計画通り51周回、約53㎞走破。 ここで作戦通り、長めの休みを取り体力回復を図り、後半で勝負することにした。そして、これが致命的な作戦ミスとなった・・。 休憩中に俄に雨・風が激しくなり、からだが冷えて震えが止まらなくなったのだ。レインウエアを3枚重ね着し、何とか寒さを凌ぎ、小降りになるのを待って走ろうとした。 無理でした。脚は痙攣し、尚かつ足の裏の皮膚が破れめくれているのか痛くて歩くのもままならない・・。 結局約8時間53㎞で、私の挑戦は終わりました。 あとは、黙々と走るlucky-pineさんを見守りました。 雨風は更に強くなり、25日午前4時半をもって打ち切り終了となりました。今回の私のデータはこちら。 悔いの残る反省点ばかりのレースでしたが、苦っ楽しさを存分に味わいました。大変お世話になったlucky-pineさん、そして、雨の中懸命に大会運営をして頂いた関係者の皆さんに心から感謝します。もう一度挑戦します!
18日に続いて、19日は唐津は七山へのツーリング。平日一人旅のはずが、、。
2台のマシン?! 1台はGTでDHバー装着。自転車中心でご覧の方なら思い出す筈。そう、例のトライアスリート再登場! トライアスロン等目白押しのレースの練習に付き合いました。コソ錬!いや、こそ恋かな・・。(笑) 劇的な出会いから約1ヶ月ぶり、肝っ玉姉御の走りは格段に進歩。なんと、唐津〜七山観音の滝をノンストップで上り切った〜! 前回は出来なかったダンシングも難なく!! 写真中央部の濃い稜線の先の虹ノ松原からここまで、水分補給の休憩一度だけ。今後が怖い・・。 観音の滝から樫原湿原の厳しい勾配の坂も立ち止まることなく完走! いやいや、とんでもハプニング。どうした弾みか、彼女派手に転倒! チェーンは外れるわ、プーリーケージは曲がり後輪スポークと干渉するわ、おまけに、ハンドルバーの内側にブラケットが大きく曲がり込んでる。尚か〜つ、彼女も私もメカ駄目人間。万事休す! しか〜し、強き者よ汝の名は女なり! 女性の前で何も出来ないじゃ・・。カッコつきませんからね? アーレンキーでガチャガチャ、ゴチャゴチャ。あれ、いつの間にか直ってる〜〜。(笑)かくして私の自転車初修理は大成功! 湿原の花に限りない可憐さを感じたのは気のせい? 湿原を出て、お気に入りの七山中原の集落を通り抜けてからは初めてのルート。 向かい側に浮嶽?を望みながらの下りは心弾みます。 楽しい時は長くは続きません・・。 暑い最中、彼女と別れ唐津から一人帰路に就きます、、。 話を進める前に一言。多くの方が彼女に関心を持たれたようで少々情報公開。彼女は自転車好き熟女『熟輪女』のメンバー。Cycle 86 ツアーはもちろん、飲み会にもメンバー共々参加したいとのことでした。実現する日をお楽しみに! さて帰路。順調に走るも、暑さ耐えがたく気分悪く・・。深江のコンビニに立ち寄ります。ここでバイク日本一周中の青年、神尾さんに出会います。「日本一周」の言葉には、同じ挑戦をした者として条件反射するのです。(笑) 仲間意識が頭をもたげます。しばし、時間を忘れ気分の悪さも忘れて、話に花を咲かせます。 コンビニに出入りする人たちが関心を示し、いろいろな差し入れをもらったそうです。そんな中、私だけは神尾さんから塩飴の差し入れを頂きました・・。(汗) よほど疲れた表情をしてたのでしょうか? いつも、何処かで、何かに挑戦してる人がいるんですね。その存在を忘れないようにしたいものです。『神尾さんあと1ヶ月、頑張って下さい!』
18日、19日の報告をしますが、今回は18日分。
19日の熟女&写真の好青年レポートは次回! 18日の日曜サイクリング、連日の猛暑で参加者は・・。と心配しましたが、何と、3ヶ月の自転車封印期間を経てスマイリーさんが復帰! 5時半過ぎ、二人で平尾台を目指します。 東南アジア諸国より平均気温の高い福岡・・。しかし、早朝はまだ温帯の気温? 6時過ぎ、福岡空港近くの朝陽のある風景、爽やかささえ感じます。 八木山峠に上り、7時半過ぎ筑豊側の展望所に到着。 霞がかかっていて、それほど暑さを感じさせません。 筑豊に入ると徐々に暑さが募りますが、スマイリーさんもブランクを感じさせない順調な走り。香春岳前から国道322号に入り、平尾台手前の金辺峠に向かいます。 金辺峠の自販機前に、やや遅れてスマイリーさん到着。自転車を降りて間もなく、異変は起きたのです。 屈んでいたスマイリーさん、突然崩れるように地面に倒れ込んだのです! 『え、えっ〜!』 一瞬事態が飲み込めませんでした。 軽い熱射病だったようです。幸いそばの家の方が、谷川から引いている冷たい水を出しっぱなしに! 2人揃って頭から浴びて生き返りました。 『有り難うございました!』 男の決断! そのまま平尾台前通過、肉うどん『蔵』の食事をメインイベントに変更。ここの焼きカレー、とにかく凄いんです。独自調合?のスパイスの奥深さがたまらない! 来店した『まいう〜!』のタレントの写真もあります。 ここの食事でやっと元気回復! 無理せず小倉経由の平坦コースで帰宅しました。熱帯以上に熱帯な毎日! 皆さんも呉々もご用心下さい。 最後に自転車乗りの皆さんに熱射病予防法伝授! ヘルメットに氷を入れ頭に被る。試してみて下さい、生き返ります。仕上げに冷たいペットボトルの水を脚に流しかければ、て・ん・ご・く、天国で〜す! 冷やっとハプニングを乗り越え160㎞の快走?でした。
いやはや何とも大変な夏。日本はいつ熱帯になったの!
皆さん、元気にお過ごしですか? 先月の反省の下、休養日を減らすよう努めているが、体力ばかりか、気力までも奪われそうで・・。 大濠公園ではジョギングに多くの人が汗を流している。頑張りも伝染するようで、そんなジョガーのやる気を分けてもらう。 24〜5日の12時間マラソンに備えやっと始動・・。 14日、最近の主な練習コース西公園に出撃。午前9時、既に30℃を超え公園に着く頃には既に汗水漬く。しかしランの結果は意外だ。気温の上昇につれ、疲労が募るにつれ、タイムが良くなってるのだ! な〜ぜだ〜? 思い当たる原因はただ一つ。丁度2周回した時、スタート地点の勾配のきつい坂で女子高生が練習を始めたのだ。そこで、疲れ果てた無様な走りはできないでしょ〜! ちょっとしたことで頑張れたり、頑張れなかったり・・。そこに工夫の余地があるということか? 昨日は、一緒にマラソンに出るlucky-pineさんと大濠ラン。夕方7時前から4〜5時間走る予定であった。予定ではあったが、結果は2時間。lucky-pine さんの17周回に対し僅か10周。これで12時間は無理っしょ! 1週間後に向けて作戦を考えなければ・・。 |
カレンダー
カテゴリー
アーカイブ
最新記事
最新コメント
[10/12 Cycle 86]
[10/12 ニシウラ@3期]
[09/23 Cycle 86]
[09/22 ニシウラ@3期]
[09/08 Cycle 86]
[09/08 ニシウラ@3期]
リンク
|