人生本番は還暦から!自転車を友として人生を楽しみ味わい尽くすことに挑戦。このblogはその記録。
毎朝5〜6時には必ず起床するのですが、後の行動がのろい。
今日こそ早めにスタート、の決意空しく9時半近く!(-。-;) 尚か〜つ、恨めしいほどの青空! 昨3日、下関海響マラソンに向けての練習。大濠ばかりじゃ〜、と言う訳で唐津へ。 25キロまでは抑えて、抑えて、、、。が作戦? 今宿で10㎞地点。 ところがこの後、信号停止したところで異変。何と大腿部の裏側の筋肉が早くも痙攣!日射しが強かったとはいえ、順調だと思っていたのに・・。 このピンチを救ってくれたのは、Elovisさんでした。37時間昼夜ぶっ通しで脊振山系を駆け抜けた怪物。(^^) 高が痙攣程度でギブアップできるか〜!(`ヘ´) ”He has done it!” 『彼はやり遂げたんだ!』呪文のように唱えながら走ります。何とか誤魔化しながら走りますが、恨めしいばかりの晴天は続きます。 前原東20㎞地点通過。 筑前深江手前で25㎞。 この先26㎞地点でコンビニ休憩。しかし、既に注意力ゼロ。(いつものことか?(^^ゞ サングラス入れ、裸銭で全財産、店内のあちこちに落としまくり・・・。そんで、能天気に店の外でアイスにかじりついてると『おたくのじゃない?』2度も!…>_<… 名前すらお聞きしませんでした!72歳の男性。離島を歩き回るのが趣味で、近々また数ヶ月の旅に出掛ける予定とか。本当にありがとうございました。 大入駅の先で30㎞。 そして二丈パーキング。高い白波が打ち寄せています。 そのすぐ先で35㎞。 この後、36㎞ 過ぎてからは大袈裟でなく地獄。何度も立ち止まり、時には胃の中身を海に流し(>_<)ゞ たった4㎞が死㎞、限りなく遠いんです。 頭に浮かんだのは、ロサンゼルスオリンピックのアンデルセン選手。あんな状態に本当になるんだ! 浜玉駅からスーパードライを友にしての帰宅となりました。 『こんな鈍足、マラソンじゃない!』その通り、マラソンじゃありません。根性試し!鏡山にはまたしても登れなかったが満足じゃ〜〜!と、日記には書いておこう。 走っている間中続いた晴天、で帰りには雨に遭遇!!これ本当。もういい加減にし、、、。σ(`´メ∂ (本日の反省。今後は、勇気ある撤退という言葉を座右の銘にします!?)
台風17号、幸い福岡にはほとんど影響がありませんでした。今日30日は地域ぐるみ清掃日。台風に伴う雨で中止と決めてかかっていました。ところが降りそうで降らないまま。(v_v)
何となくやる気の萎えた状態でしたが、気持ちを奮い立たせて公園へ!誰もが、同じような気分に違いないと思っていましたが、何と70名ほどが参加、45袋ものゴミが集まりました。私のようないい加減人間ばかりでないことに感謝〜! 国見山から佐世保へ!
すっきりとなった公園に気分を良くして、運動にも気合いが入ります。今日こそは200mインターバル走10本達成じゃ〜!と、意気込みます。スピードにはやや不満があるものの、全般的には初回より手応えを感じます。 本日のラン 5㎞。 で、今月の自転車 1077㎞ 累積 8806㎞ 今月のラ ン 94㎞ 累積 1150㎞ 国見山から佐賀県側を望む
時間に余裕があったら、自転車でもランでも是非お付き合い下さい。<(_ _)>お誘いを心待ちにしています!(^^)
第10日
29日。台風の進路、ちょっと心配です。今日は何とかもちこたえ雨がぱらついた程度でしたが、明日はどうなることでしょう? さて、今日・明日は町内でのボランティア活動。今日は公園の植え込みの剪定作業をします。花壇の世話をする『花の会』の活動資金を稼ぐのも目的です。 劇的ビフォー&アフターとなったでしょうか? 皆さんの協力で、午前中一杯、昼過ぎまでかけて一気に完了したものの、帰宅後は、昨日の疲れもあってか缶酎ハイ一杯で熟睡! 夕方になって、ジョギングに出掛けます。脚にかなり張りがあり『即ランコース』を走ることにします。アップアップの走りにやや絶望的な気持ちも起こります。30数時間山の中を走り通す人物の例を身近に知っているだけに尚更。 ここは何事も同じ。とことん自分を信じ自分を頼りにするだけでしょう! それに、200mインターバル走!今に、、、。\(^O^)/ 本日のラン 5㎞。 静かに明日、今月最終日、を迎えます。 第9日 28日。上り口から7.2㎞。所要時間37分50秒。12時12分トンネル前到着!トンネルを抜けて、本日最初の写真がこれ。 中央部、山間に白く見えるのは佐世保か? 俺、もしかしてサイクリング企画の天才?(^^) そんな気になる一日でした。 スタートまたまた8時。走りながら計画の略案。①国見山到着、12時〜12時半。②佐世保着13時。最遅で13時半。③帰路国見山到着15時。④帰宅時間19時。が目安でした。 結果を先に、①12時12分 ②13時01分 ③15時07分 ④18時58分。(^-^) これ本当。自分でも信じられません! 国見ツーリングに対する麻生さんのコメントに刺激され、佐世保はログ・キットの佐世保バーガーを食べに行こうと決めます。これができたら自転車の走りが変わる気がしたのです。突破口になる気がしました。 汗水垂らして制覇した山、トンネルを抜けるとそこは佐世保! もう一枚写真を掲載させて下さい。σ(^^) そして、ログ・キット その佐世保バーガー(^^) 大満足のボリュームでした!ポテト・ドリンク付きで1000円ちょっとはお得です。 最後は雨との戦いとなり、本日の自転車192㎞。 (国見山登り口で親しげに挨拶をくれた方、国見ライダーさんの知り合い!?) 第8日 今日27日、午前中一杯は仕事に専念。昼から整骨院で、このところたまった筋肉の張りをほぐしてもらいます。疲労がない時には何ともないマッサージが拷問。『痛ててて、てぇ〜〜〜!』思わず声を上げます。帰宅後は、暫しソファで休養。夕方、大濠公園へ出掛けます。 自然は天才芸術家 挑むのは、200mのインターバル走。200mの全力走、そして、200mの休み。今までの1km の代わりにたった200mの全力走でいいのだから、楽じゃ〜〜ん!よし、ここは最初だが10本やったるで〜!はっきり言いますが、完全になめていました。 しか〜し、若い時にスポーツをした経験のない哀しさ!(v_v) ちっとも楽なんかじゃありません。元気があったのは3〜4本目まで。後は真っ直ぐ走るのさえままならない状態で、脚も上がらなくなりメロメロ。8本で降参。ジョギングと合わせて3km の甘酸っぱい初トライでした。 国道四苦八苦号入り口 本日充実のラン 3㎞! と、日記には書いておこう。(^^) おもしろき こともなき世を おもしろく 波瀾万丈、痛快無比の人生としか思えない高杉晋作の生涯。その高杉晋作の辞世の句が、『おもしろき こともなき世を ……』 糞面白くもない世を、どう生きようが一生は一生。高杉晋作にして、実は精一杯に人生ドラマを演じたのでしょうか? 人間の器量の絶望的な差は今更如何ともしがたい。せめて苦ッ楽しくドラマを演じましょう!(^^) さて、10日間700㎞の挑戦第7日。 今日26日、平戸往復、長崎輪行等を考えていましたが。出発した時は、既に朝8時。思いと行動が一致しません!(-。-;) 走りながら思いついたのが伊万里・国見山制覇。 伊万里市街の先に連なる山並み。 近づくにつれ、聳え立つような山容に圧倒されます。 登ろうなど、今まで一度も思いませんでした。佐世保行きは国見山を迂回して、常に早岐経由です。 伊万里を抜けると左折、国道202号に入るのですが、今日は直進国道498号です。498号、シ・ク・ハっく、酷道四苦八苦ではないですか〜〜!(゜◇゜)ガーン 延々と続く上り坂、しか〜〜し、以外に楽でした。何よりも素晴らしい景色が疲れを感じさせません。 どうぞ、クリック拡大でご覧下さい。先ずは、有田方向の眺め。 そして、伊万里市街方向の眺め。 ずっと眺めていたい気持ちを抑えて、まさに後ろ髪を引かれる思いで帰路につきます。 その国見山からの下りにある展望所で出会ったのが最初の写真のお二人。景色を撮るために止まったのですが、雰囲気の良さと挨拶の言葉に惹かれてついつい話し込んでしまいました。と言っても、一方的に自転車の素晴らしさを話しただけ? (^^ゞ 今日は本当に楽しい時間を過ごさせて頂きました。どこかで見かけたら是非声をかけて下さい!次回は、トンネルを通り抜けて佐世保に行きたいと思います。 国見岳に行ったと思ってましたが国見山でした。私の脚力で国見岳は無理! しかし、それなりに距離を稼いで本日165㎞走破。(^^)
第6日
25日、今日は昼過ぎまで仕事。午後は町内会の配付物の仕分け等の作業。(Q_Q)↓ 私も全くの暇人というわけではないのです。 糸島 二見ヶ浦にて
しか〜し、忙中閑あり!人は須らく忙裏に閒を占め、 苦中に楽を存する工夫を著くべし。 夕方一区切りついたところで、いざ出撃! 長距離は無理ですが、油山を大回りするコース、早良から小笠木峠を越えて、那珂川町へ抜けます。那珂川町の彼岸花はなかなか見応えがあります。夕暮れ前の僅かな時間でしたが、自分だけの時間を楽しみました。 今日の自転車31㎞。 糸島 芥屋にて
第5日 24日、今日は我が女房も休日です。午前中、町内会会報の編集や印刷の雑用に追われましたがやっと一息、と思いきや『サイクリングに行かない?』との女房のご託宣。ヾ(℃゜)々 私の選択肢は、ポツダム宣言受諾のみ・・。 ここで点数を稼いで、サイクリング三昧の生活基盤を盤石にしなければなりません。(^^) サイクリングの距離も稼げるし、私にとっては一石二鳥? 糸島を目指します。強風に悩まされましたが、玄界灘の荒々しい風景を楽しむことができました。 二見ヶ浦の先から、女房は帰路に就き、私は更に先の芥屋へ向かいます。前回の糸島ツーリングから僅か2週間、しかし、芥屋カントリークラブ一帯の松原は壊滅的な状況です! 1〜2㎞は続くと思われる松原。海岸から見るとまさに冬枯れの景色!一部では伐採も始まっています。 何故ここまで放置したのか?虹ノ松原を擁する唐津市の対応との違いに怒りすら覚えます。ライオンは百獣の王、人間は百害の王!と、熱くなっても仕方ないのか? 今日の走行距離74㎞。 第4日 23日、今日は日曜サイクリング。家庭・仕事・レースなど忙しいメンバーの多い中、yamamenさん、スマイリーさん、それに私の3人でのツーリングとなりました。 何事にもこだわりがあり妥協を知らない面々、予定通り山岳コースを走ります。しかも、最初の三瀬峠からガチンコ勝負のタイムトライアル。先が思いやられます。(^^ゞ が、風流な心も人一倍です。道端の野草の美しさを愛で、早くも紅葉した木々を見つけては歓声を上げます。 山奥にも、いや山奥だからこそ季節感に溢れています。山間の狭い畑には、台風16号の風の通り道が描かれています。 汗水垂らして訪ねた七山・樫原湿原では、秋の花々が優しく迎えてくれます。同時に、高原のひんやりした空気に慌てて上着を羽織ります。秋ですよ〜〜! 今日の苦闘のご褒美ナンバーワンはこれ! 蟹飯ですよ。(^^) 作りたてならと思うのは贅沢!大満足。 さて、自転車では、自虐的なほどに挑戦心豊かな面々・・。 この食事の後の『登山』には参りました。 上の写真、左は湿原下の観音の滝からの眺め。右奥にある一際高い山の近くに橋があるのを見つけて一言、 『登ってみましょう!』(-。-;) その言葉に抗うことは許されないのです。(-.-;)y-゜゜ 登りました〜〜。 右の写真は、その橋 ── 浮岳大橋 ── から、観音の滝方向を撮ったものです。変人・奇人の集団(^^) ならではの素晴らしい景色とハプニング満載のツーリングでした。 本日の走行距離100㎞。 第3日 22日、グ〜タラのやりたい放題生活 、それでも家庭円満?の秘訣? それは犠牲をいとわない武士の魂にあり。と言っても、彼岸の墓掃除に行っただけなんですが・・。 で、その後は、休養とお坊さんのゲリラ訪問に備えてソファで惰眠を貪りました。その甲斐はありませんでしたが・・。 本当にあてになる? 動かない風車(いろは島周辺) 最近お決まりの天気のパターン。朝は晴れてその後は曇り。今日も快晴の朝で始まったものの、次第に雲の様子が怪しくなります。
3時迄待機した後は大濠に出撃。自転車仲間でもあるyamamenさんが、久し振りに走って大濠10周2時間切りの情報に心中穏やかではありません。 しか〜し、ランは正直に根性を反映します。7周少々、14㎞で敢え無くギブアップ。運悪く降り出した雨に濡れて、踏んだり蹴ったりの一日とはなりました。(Q_Q)↓ 根性が足りのや〜〜!あと3周、たった3周やんか〜〜!と思いますよね〜。 その3周が限りなく遠く重いんです・・。 あと3周、あと3周の重々し! 鮮度抜群の魚最高! いろは島国民宿舎の海鮮丼 1350円 しか〜し、考え方でしょう!久し振りの14㎞、しかも、ロングライドの翌日。そこで何とか我慢で14㎞も走破。いいじゃな〜〜い!
第2日遠からず10周走破してご覧に入れます!(^^) てな訳で、本日のラン14㎞。 21日朝、ほぼ快晴の天気。9時に我が家をスタート。鷹島を目指します。 糸島を走る頃には、空全体に薄雲がかかった感じです。 しか〜し、心が前向きだと総てが良く思われる。『見ろよ青い雲、白い空。そのうち何とかな〜るだろ〜〜!』てな調子です。 やがて気にかかっていた虹ノ松原。 なんとか無事でした。松食い虫の被害も一部見られましたが、既に伐採されたものもあり、被害状況を把握し、対策が講じられている様子が窺えます。虹ノ松原は唐津だけでなく、国の貴重な財産です。唐津の皆さん、これからも手入れをよろしくお願いします。 走るうちに目的地変更を決意します。既に何度か行った鷹島。今更、、、。で、まだ行ったことのない『いろは島』を目指します。 今日は総てがうまく行きます! この景色をご覧下さい!しびれました〜〜! 心が和みます!下れば上らなければなりません。しかし、この素晴らしい景色を前に撤退の文字はありません。躊躇なく海辺まで下りました。 是非また訪ねたいスポットです。 いろは島に行ったことのない人。失礼ながら申し上げます。貴方は九州の観光地のイロハをご存知ない!(^^) 本日の走行距離134㎞。 第1日 10日間で700㎞!!?しかも、走れない日が1,2,3,4日はあるぞ〜〜! いいじゃないか〜!37時間ぶっ通しで山中を歩き回る人間もいるんだ!(誰かな〜!? (^^) 簡単にギブアップ宣言ができようか?いやできるはずはない。 で20日。昼過ぎまで仕事に専念。帰宅後3時過ぎ、即出発! 異常な世にも秋は来ぬ。 されど、我が自転車心に飽きは来ず。 言ってみれば、なかばけんか腰!しかし、明るいうちに帰宅する常識的な抵抗ですが、、、。 今日の収穫その1。白い彼岸花。 糸島〜二丈間の写真。毒々しいほどの赤い彼岸花に慣れた目には実に新鮮。しかし、夏の暑さが必死にあがくこの時期には赤の方が相応しい? 日没も近い糸島の眺めもなかなかの味わい。収穫その2。 本日の走行距離55㎞。
台風16号、九州直撃とならずホッとしましたね。沖縄接近前の900hPa、風速80メートルの報には恐怖を覚えました。
台風通過後は涼しく凌ぎやすい秋の天気。今日19日は1週間ぶりに自転車を楽しみました。 この雲と青空は、やっぱ秋の空ですね? 郊外の田圃では、稲がたわわに実り収穫の時を待っています。 収穫の時期は、田圃毎にかなり開きがあるようで、既に次の作物が植えられている畑もあります。この時期、畑のあちこちに彼岸花が咲き乱れ、心も燃え立つ思いになります。 しかし、天気同様、今年の自転車走行状況もやや異常事態! 下旬も迫ったこの時期に、乗車日数4日、走行距離約300㎞。8月に続き1000㎞走破達成のピンチ!(-.-;)y-゜゜ あと700㎞、、、。ここは彼岸花パワーを見習います!10日間、色褪せつつある心の火を今一度燃え立たせます〜! と言うことで、今月の自転車 311㎞ 累計 8040㎞ 今月のラ ン 67㎞ 累計 1123㎞ 30日の結果や如何に? 怖! |
カレンダー
カテゴリー
アーカイブ
最新記事
最新コメント
[10/12 Cycle 86]
[10/12 ニシウラ@3期]
[09/23 Cycle 86]
[09/22 ニシウラ@3期]
[09/08 Cycle 86]
[09/08 ニシウラ@3期]
リンク
|