人生本番は還暦から!自転車を友として人生を楽しみ味わい尽くすことに挑戦。このblogはその記録。
鹿児島徹夜ツーリング、いざ出発!
途中合流2名、総員4名でゴール、鹿児島は山川、を目指します。 では、(^^)v
連絡 22〜23日鹿児島ツーリング参加の方はルート(前半と後半)を確認下さい。日程の詳細は明日夕刻までにメールにて。参加予定現在3〜4名。参加の追加申し込みは明日午前中に。
昨日18日は休養を兼ねて油山へポタリング。 片江展望台からのこの景色を楽しむためです。 しかし、油山は我が家から5〜6㎞の距離・・。ちょっとばかり回り道をすることにします。糸島半島を一回りしてからの油山行きです。 昨日の糸島ツアー途中に撮った写真と共に、今月のランの報告です。 何事も期限が迫って初めてエンジン始動の私、自転車・ランの年間走行目標達成にやっと目覚めた状況。年始めの余裕は全くありません・・。 長垂海水浴場?から能古島を望む 6月には530PR(1㎞5分30秒のペースラン)、更には520PRに取り組むところまで走ったのが、7、8月の猛暑で元の木阿弥、540PRからの再挑戦。言いたかないけど、歳と共に元に戻すのが大変・・。 540PR、以前は20㎞を走ったペースだが、復活初日10㎞が走れない・・。16日少しばかり開き直って10㎞に挑みました。 暑さの中で置き忘れたものがあったようです。ランナーズハイの感覚。苦しさの先にある楽しさを味わう前に、苦しさに負けていたようです。 糸島半島より西区方向を望む 16日は、540と言うより550PRですが・・、取り敢えず挑戦心を取り戻したことを以て良しとします。 人の心(私のだけ?)とは面白いものです。翌日は即ランコースに挑戦。そして、平成22年の初挑戦以来初のコース3周回を達成しました。3周目は流石に意識が遠のきそうでしたが・・。(大袈裟かな?) 二見ヶ浦 〜秋の海に秋の空かな?〜 いつまで経っても餓鬼の自分、また同じことを繰り返すに違い有りませんが、そんな時には若い仲間の皆さんにエネルギーをいただくとします! 今日19日迄の記録: ラン月間 96㎞ 自転車771㎞ 蛇足ながら18日の油山ポタリング? 82㎞でした。 タイトルと上の写真でおわかりでしょう! 性懲りもなく来ました八幡岳。今月三度目!! 自転車仲間のグレッグさんからの誘い。躊躇はほんの一瞬で即OK! 八幡岳完全制覇までは逃げの選択肢はありません。14日7時過ぎ出発。先頭交替しながらの走りは順調! 昼過ぎ遂に八幡岳山頂に立ちました〜! しか〜し、秋もPM2.5? 景色は霞んでます・・。 伊万里・有田方向かな? 中国からの贈り物には・・。 八幡岳、景色を楽しむには山頂より展望台かな? やっぱり霞んではいるけど、まだしもの眺望。 ススキの穂が秋を演出してくれます。 さて、山頂に早くついたのはよかったけれど、そこに隙がうまれたか? それとも我々の好奇心が強すぎたのか? どこへ続くとも知れない道へ自転車を乗り入れました。行き止まりになるのか、はたまた山中で迷うことになるのか? 出たとこ勝負で細い道を走ります・・。 森を走り回りました〜! しかし、何とか棚田へ! 次の写真最上段が日本一の高石積みの棚田。 昭和元年から10年の歳月をかけて完成された棚田。その高さ8m50cm、面積3018㎡とか。 棚田の間を縫うように急傾斜の道が巡らされています。 この蕨野の棚田産の米、味の良さで評判だそうです。持ち帰ろうかと思いましたが自転車では・・。 山頂到着は早かったが、ミステリーツアーのお陰で、2時間近くを山中で過ごしました。暑さと激坂で、思った以上に脚が動かなくなったけれど、グレッグさんの若さの引きに助けられ、何とか5時半帰宅! 秋満喫の150㎞のツアーでした。
八幡岳挑戦第2回! 11日朝8時半スタート。厳しい残暑に見舞われました・・。
前回は展望台までしか気持ちが続きませんでした。今回はそのリベンジ。麓の蕨野から山頂までをアウター縛りのノンストップ登頂が目標。こちらが鏡山からのルート。 蕨野の集落に入ると、八幡岳が目の前に聳えます。 五百羅漢手前の蕨野棚田直売所前が、本格的な上りが始まるスタート地点。スタートして約2㎞地点が前回紹介した棚田の展望台、そして約5㎞地点が八幡岳登山道の入り口。 入り口手前には大きな池が広がり、八幡岳がその姿を映しています。 暑さのせいもあってかなり体力消耗。車の登山道入り口からの最後の2.5㎞ には泣かされました。棚田直売所から山頂までの印象は、久留米鷹取山の平原公園からの上りに似ている。鷹取山の方がずっと勾配がきついとは思いますが、暑さとの相乗効果で立ちごけ寸前・・。 しかし、その報酬は鷹取山にも負けません。 先ずは玄海方面の眺め。 そして、天山方面の眺め。 最後は佐賀方面の眺め。 ここは棚田銀座! 中央部にある棚田にも心引かれます。 何とかノンストップ登頂を果たして、さぁ〜下山となってガックリ! 何と、私が上ったのは八幡岳展望台、すぐ西側が山頂! 恐らく数十メートル? しかし、その数十メートルを上る気力はもう残っていませんでした・・。 山頂制覇は次回の楽しみに取っておくことにします。往復145㎞のツーリングでした。 |
カレンダー
カテゴリー
アーカイブ
最新記事
最新コメント
[10/12 Cycle 86]
[10/12 ニシウラ@3期]
[09/23 Cycle 86]
[09/22 ニシウラ@3期]
[09/08 Cycle 86]
[09/08 ニシウラ@3期]
リンク
|