人生本番は還暦から!自転車を友として人生を楽しみ味わい尽くすことに挑戦。このblogはその記録。
時は23日午前3時、いよいよ鹿児島ツアー最終日。
我等4人の戦士の行軍開始! 空には月と星。雨の不安はない。しか〜し、この後半の後半にこそ今回ツアーの最難関が待ち構えている。 いちき串木野から国道270号へ。最初は順調に推移、しかし徐々に上り坂が連続して立ちはだかる。これでもかこれでもかと言うように・・。 6時前、金峰町のコンビニで休憩にする。メンバーの辛そうな表情が気に掛かる。それぞれがぎりぎりで走っているのだ。さらに難敵出現! 夜明け前の写真を撮ると・・。 雪が降ってる〜〜! な筈ありません、火山灰! フラッシュ禁止設定で撮ると、、、 桜島から随分離れてるのに・・。 体調と火山灰のダブルパンチ。長めの休憩の後、体に鞭を打って先へ進む。美しい眺めだけが疲れを癒してくれる。南さつま市加世田の万の瀬川の夜明け。川に映った朝焼けが心を捉える。 加世田市街地を過ぎると再び長い上りが続く・・。既に疲れた体にはボディーブローである。晴天という悪天候の中、苦しさメーターが振り切れそうになったその時、一軒の店と自販機出現。 今回のツアーで最大感謝の店である! 失礼ながらお歳を召した女主が、冷えたペットボトル入りの茶を我々一人一人に下さったのです! 有り難く頂いていると再び姿を見せて、今度はミカンを! 更に、車で戻られたご主人が飴の差し入れ!! 創作ではありません。事実起こったままです。 『商売にならないでしょう?』と私。 『ならん、ならん! 年金がなくなったらお仕舞い』と屈託のない女主。 我々唯々感謝するばかり。せめてもの恩返し? 全員が自販機で飲み物を買って、今は店に入って姿の見えない女主に『ありがとうございました!』の声を残して出発しました。心も、疲れも癒された。私には最大、奇跡の出来事でした。 店を出た後は順調な走り、私のいい加減な過去の記憶のお陰もあり、我々の想定より随分楽勝の枕崎行きとなったのです! ほぼ予定通り朝7時過ぎの枕崎入りでした。 市街地は通り抜けて火の神公園へ。 太平洋の青さが目に染みる! そして、映画『俺たちの大和』ロケ地からの眺め。 公園から枕崎へ引き返す途中の眺め。海の向こう、朝の光りの中に見えるのが開聞岳。目指すは更にその先にある山川駅・・。 枕崎へ戻ると、予定通りそれぞれの体調により分散行動。輪行組と、自走組に別れ、山川で合流することに。 私は自走を選択、最初の試錬が枕崎脱出。市街地から町の外れまでの長い坂は、340㎞以上走った身には辛い! しかし、その報酬がこの景色。枕崎を抱きかかえる心意気! 同じく自走のグレッグさんお得意のポーズで決める! この先ひたすらアップダウンの繰り返し・・。その数30回!? その試錬の道の希望の光。それは、だんだん大きくなる開聞岳の山容! その後温泉に立ち寄り、汗臭い服を着替えたは良いが、道に迷ってまたまた大汗を流したのは貴方との秘密。 山川から鹿児島中央へ向かう車中、桜島の噴煙と降灰の酷さに圧倒される思いがしたのは公然の秘密? 走行距離392㎞。最後は徹夜ツーリングの感動を反芻しながら、ビールが五臓六腑に染み渡るのを楽しんだ新幹線車中でした。 例年3月実施の鹿児島徹夜ツアー、今年は9月、しかも鹿児島は山川へとより距離を延ばして実施です。22日の8時過ぎ、鳥栖のコンビニで全メンバー揃い踏み! 参加はスマイリーさん、グレッグさん、ヒデローさんと計4人。 ヒデローさんの自転車がパンク、八女のコンビニで休憩です。そのコンビニでの写真。 青い空が恨めしい・・。この時期、長距離ツアーには時として晴天は悪天候でしかない! 小栗峠を越えて熊本県へ。暑さは更に募るばかり! 予定より先まで走る案もあったが、またまた山鹿こだわり亭! 私は定食に加えて迷わずばくだんニンニクも・・。 それにしても暑さが半端ない。夏である! 暑さが肌に突き刺さる! 熊本市街地を過ぎて撮った写真。青空と白い雲が・・・。 余りの暑さに体調を崩すメンバーまで・・。八代からはメンバー減か? 顔色も悪く、本当にそう覚悟したほどです。ここで起死回生の最終兵器、ロックアイス! ロックアイスをヘルメットの中に入れて被る。ただそれだけのことだがこのロク・ヘル効果抜群! 皆さん是非お試しを。 八代近くになっても存在を誇示する青空に白雲、しかし、もはやわれわれの敵ではない! 全員無事に、ほぼ予定通り新水俣着! 水俣市街のガストで夕食。しかし、ここで難敵出現。新たな試練が我々を襲います。なんと『雨』!! 嘘だろ〜! 予報と違うじゃないの? 窓の外の車の屋根で雨が勢いよく弾け飛んでいます。 少し小降りになって出発! そこで、何故こうなるの? パ〜〜〜ンク! 本日二度目のパンク、雨もまた本降り。時刻は午後8時過ぎ・・。 夜道を飛ばす車に怯えながら、雨の中を走る我等4人! しかし、神は我等に微笑んでくれました。ピンポイントのゲリラ雨で終わったのです。 傷だらけの我々を優しく迎えてくれるのは、薩摩川内のいつものファミレス。それぞれが2人前をペロリ! そして、午前3時の出発までしばしの休息を貪る戦士でした。 第2日の展開や如何に? 我々を待ち受けるのは?
只今、新幹線車中。参加メンバー4人、それぞれ飲み物を楽しみながらツーリングを熱く語り合います。
走行距離約390キロ。ハプニング満載、感動満載のツアーでした。\(^O^)/ 詳細報告は後日! |
カレンダー
カテゴリー
アーカイブ
最新記事
最新コメント
[10/12 Cycle 86]
[10/12 ニシウラ@3期]
[09/23 Cycle 86]
[09/22 ニシウラ@3期]
[09/08 Cycle 86]
[09/08 ニシウラ@3期]
リンク
|