人生本番は還暦から!自転車を友として人生を楽しみ味わい尽くすことに挑戦。このblogはその記録。
福岡の初雪は、12月2日の日曜日だったかな?残念ながら、この日雪に遭うことはありませんでしたが、昨日の9日今年初の雪を見ました!
八女に行く予定でしたがあいにくの天気。スタート直後から雨が降り始め、遠くの山並みは黒い雲に包まれています。残念ながら八女行きは中止に決定。しかし、その途端天気回復の兆し。急遽、四王寺山経由での帰宅に切り替えます。低いとはいえ山は山、登るにつれて気温は下がり、山頂近くで雪になりました。 幾つになっても、特に初雪には心が躍ります。寒さも忘れて夢中になってシャッターを切りました。 勿論、寒さの余りすぐに下る羽目になったのは言うまでもありません。今回は、ただただ初雪の写真を披露するがための記事です。 今日は久々に唐津ランの予定でしたが、交通事故の折の怪我が尾を引いて断念。大濠ランでお茶を濁して、後は餃子作りに励みました。(^^) このところ餃子にはまっています。皮作りから挑戦したい気持ちもあるけど、一日仕事になりそうな気もするし、、、。なすべきか、なさざるべきか、それが問題だ!(暇人!!) 唐津ランは何とか年内に実現したいと思っています。しか〜し、これまた、、、。
なかなか自転車に熱が入りません。あと1200㎞で年間目標達成!と、わかっていながら拘る気持ちが起きない。むしろランに気持ちがあります。4日は大濠12㎞ランで、ハイペース(私にとって)走が7㎞にまで漕ぎ着けました。勿論ランの年間目標1500㎞は楽勝クリア。\(^O^)/
自転車は、5日に久々の四王寺山。寒かったけれど良い眺め。 標高が高くないからでしょう、こんな紅葉も楽しみました。 しかも、腕時計での計測では16分30秒前後で登頂して自己新記録!?この勢いで、年間目標もクリアしたいものです。 今回は、しかし、運動よりは私の購入物のご紹介です。 購入トップが身の安全確保のヘルメットであるのは当然です。 そして、久々に本を買いました。 『ソロモンの偽証』は衝動買いか?届いてビックリ、それぞれ700ページを超える3部作の長編。果たして読み終えることが出来るか・・。速読の訓練を兼ねて読むつもりです。『新・堕落論』は石原慎太郎の著。物質的な豊かさを追求する余り、心の「貧困」に陥っている現状を憂慮する書でしょうか?深い共感を覚えながら読んでいるところです。 第3の買い物は、何年振りになるか音楽CDです。 新聞の記事を読んで即天神のYAMAHAへ直行しました。 本と違って、どなたにもお薦めする訳ではありませんが、、。 本格的な寒さ到来!皆さま風邪など召されませんように。
いよいよ師走!今年もカウントダウン開始。寒さも募ってきましたが、皆さん元気にお過ごしですか?無理をせず、ご自愛下さい。
私にとっては年間目標達成に挑む最後の月。早速エンジン始動です、、、。しかし、1日は校区歳末防犯パレードで10時半開始。午前中一杯を盗られ取られ、自転車は整備だけで終わり。(>_<) やむなく夕方大濠公園へ。勿論ラン!最近はランに熱くなることが多くなりました。手応えを感じるようになったからか?1日の記録も満足できるものでした。 走り終えて、公園のイルミネーションの写真を撮ります。 あくまでブログ用。個人的にはイルミネーションは好きでない。電気の無駄としか思えません。その美しさも夏の蝉の鳴き声や蛍の光のように儚いものに思われます。本当の美しさは自然の中に潜んでいるもの、発見すべきものだと思います。 で、昨日2日は勿論自転車。仲間4人と久し振りに米の山へ!目当ては展望台からの眺め。残念ながら鈍色の雲が広がり寒々とした景色です。 しかし、これはこれで季節に相応しい景色だと思われます。 なんて言ってられるのは、ほんの数分。さむい、ざむい、寒すぎる〜。気温3℃! 急いで下ります。しかし急勾配で急げない。どころか、必死にブレーキをかけ続けます。しか〜し、ブレーキを引く手が痛い!寒さでかじかんで動かない!寒さに震え痛さに耐え、やっとの思いで山を下ります。ブルブル震えながら温かい店に駆け込み寺!(^^) 温かい食事で人心地ついて一言『今日はこれでやめようか?』 『え〜〜、もう?』、、、なんて事にはならないならない! 衆議一決、帰路に就きます。帰宅は何と昼前!! 暖房の効いた部屋で、ビールを飲みつつ福岡国際マラソン観戦。自分がマラソンを始めたからか、以前より身近に感じます。 しかし、最後に非常に不快な思いをしたテレビ中継でした。 何故?ゴール後のインタビュー。優勝のギタウ選手は中継なし、2位堀端選手だけ。これは失礼を通り越して無礼・非礼。だと思いませんか? 夕方、またまた大濠ランに出掛けました。その時の写真です。 イルミネーションと自然の夕焼け、あなたはどちらの美しさに軍配を上げますか? 今日3日、相変わらず自転車への意欲不足を感じますが、志賀島は潮見公園までを往復。さすが悪魔を返り討ちにするのは容易ではなさそうですが、徐々にペースを取り戻すことにします。
『悪魔の囁き』───何かを止めるための、もっともらしい口実。今日は熱があるから、今日は飲み会があったから、今日は仕事が忙しかったから、、、なすべきこと、すると決めたこと、それを止める言い訳には事欠かない。
今月の予定未消化の自転車、せめて150㎞は走ろう、平戸往復くらいはしよう。そんな気持ちで始まった今日30日。5時過ぎに起床して準備万端、、、の筈、なのに、、、。全く気持ちが乗らない・・。16日の交通事故以来、特に自転車に対する意欲が湧かない。今日までの14日間で運動ゼロが何と9日! 25日 カウベルランドツーリング
ただ、ランはまともなペースに戻りつつあります。28日、29日そして今日と、3日連続でまずまずの走りが出来ました。練習メニューは、ジョギングの後、HPRハイペースラン(キロ5分30秒以内)に続き、TPR目標ペースラン(キロ6分30秒)、そして再びジョギングと決めていますが、TPRのペースがかなり速くなってきました。
ところが、自転車はまるっきりダメ。5時過ぎに起床したのに、スタートは9時過ぎ。しかも、出発早々に悪魔の囁きのオンパレード!糸島に入る頃には平戸行きの気持ちは雲散霧消。 糸島 紅葉の可也山
『今日はパン屋巡りにしよう!』悪魔の囁きにあっさり屈服。とは考えません。これは、悪魔の挑戦だ!
『12月に1200㎞走って帳尻を合わせるだけの根性が、お前にはあるまい!』 この悪魔の挑戦、受けて立とうじゃないか!(結局は囁きに負けただけ?) てな訳で、何ら挫折感もなくパン屋巡りに没頭! 一軒目、『カントリーオーブン』店長さん、ちょっと香取慎吾に似てると思いません?奥さんも素敵な方でした! ここのクリームパンは絶品です。クリームパン苦手の私でも、2個は楽々食べれそう。 二軒目、『Moomo』ここは兎に角安い。尚か〜〜つ、カレーパンが美味い!! さて三軒目。ここは全くのお初! 『童夢の森』のパンが美味しい。と、偶然知り合った人から情報ゲット。途中、場所がわからず3人に尋ねましたが皆さんご存知。かなりの知名度です。 ここです!『Moomo』のカレーパンを食べてきたことを告げ、お薦めのパン2つを訪ねると、速答『カレーパンにあんパン』 で、食べました。で、文句なし合格!カレーパン、私の中でピカイチの旨さ。 と、平戸行きは超短距離のパン屋巡りで終了。 11月の自転車 702㎞ 年間累積 10777㎞ 11月のラ ン 143㎞ 年間累積 1477㎞ 12月は、年間目標達成まで自転車1225㎞ ラン23㎞。 悪魔の挑戦に楽しく挑みます!(^^)
更新せずご心配をおかけしました。<(_ _)>
先週は、体調よろしからず隠忍自重の日々。月曜から土曜の運動は、なんとジョギング3㎞のみ!脚のあちこちに張りと痛み、首筋は重しを当てられているような感じで気持ちが晴れません。 そこで、再登板するのが運動ショック療法!200㎞の長距離で不安一杯でしたが、25日は日曜サイクリングに参加! 総勢10名での、賑やか疾走サイクリング。気分は一気に晴れやかに!作戦成功! 若い『釣岳人』のメンバーが先頭に立ちぐいぐい集団を牽いてくれるおかげで順調な走り。日田からは山間部のルートに突入! そして到着! 本日のメイン『カウベルランドくす』風車や遠い山並みに臨む絶景の地でした。 大満足・満腹の後は、豪快に坂を下ります。上りは辛いけど、この爽快さが待ってるからね!やめられませ〜ん。 あっという間に第2のポイント豊後森駅到着。 さて、いよいよ帰路につきます。しかし、既に午後1時過ぎ。これから100㎞の道のり。これは帰宅が遅くなるかな?途中から輪行JR旅かな?と思いきや、『釣岳人』を中心とした若手の激牽きが始まります。 慈恩の滝で滝裏からの豪快な眺めを楽しんで、 私たちの激走に、日田におわす勝利の女神は桜の花でエールを送ってくれたのであります。 本日の走行距離 196㎞ 今月の自転車 617㎞ 年間累積 10692㎞ 今月のラ ン 111㎞ 年間累積 1445㎞ もう一頑張りします! |
カレンダー
カテゴリー
アーカイブ
最新記事
最新コメント
[10/12 Cycle 86]
[10/12 ニシウラ@3期]
[09/23 Cycle 86]
[09/22 ニシウラ@3期]
[09/08 Cycle 86]
[09/08 ニシウラ@3期]
リンク
|