人生本番は還暦から!自転車を友として人生を楽しみ味わい尽くすことに挑戦。このblogはその記録。
7月、最も心が燃える筈の月です。しかし、阿蘇望の中止も決まり全くもって盛り上がりません。もっとも、21日時点で、自転車428㎞、ラン104㎞の現状では、中止の決定はむしろ救いの神的な出来事なのかもしれませんが、、、。
何とかして、月間走行距離だけはクリアしたい気持ちはありますが、残る10日間で達成なるのか?その後の状況報告をと思っていたところ、ニュースに遭遇!電撃的なイチローのヤンキース移籍の報です。 阪神タイガースの永いファンである私ですが、自転車・ランを始めて、自分で身体を動かすことの魅力に開眼して以来、すっかり熱が冷めました。タイガースの勝利・活躍のニュースは嬉しいのですが、テレビ中継を見ることもなく、レギュラー選手の名前もほとんど言えません。しかし、イチロー選手は別格でした。私はマリナーズファンであり、それ以上にイチローファンです。 孤高の姿が好きです。しかし、年間200安打が途切れ、心の張りを失ったのか、ここ2年の成績にやきもきしていました。プロ野球中継の観戦は年間数試合(あるかな〜〜?)ですが、マリナーズの試合中継は月間数試合、年間優に数十試合は観ます。移籍発表の記者会見も中継で見ました。流石にイチロー選手の目も潤んでいたようですが、『環境を変えて刺激を求めたい』というその衰えぬ挑戦心に脱帽です。 会見から僅か数時間、セーフコ球場での対マリナーズ戦!!第1打席、シアトルの観客に深々と頭を下げる姿に感動しました。勿論移籍後の初打席、初安打にはしびれました! 今年、後半戦でどれだけの成績を残すことができるか?これでイチロー選手が更なる活躍をみせるか、引退する事態になるかが決まる気がします。ヤンキースでの今後のイチローに注目したいと思います。そして、できれば新たな伝説を創ってほしいと思います。 インターネットの時代、既に時機を失した記事ですが、書かない後悔をしたくないと思いました。ご容赦下さい。
まだ梅雨が明けていないとは、つゆ知らずにいました。
昨日17日午前の大濠公園、これって夏の青と夏の雲じゃないんですかね? もっとも個人的には、和種のアサガオにより涼やかな印象を覚えるのですが、、。如何思われますか? やや元気がなさそうだとご心配頂いている方もあるようですが、それは私の文章、文章力に問題があるだけです。確かに、自転車に乗る回数・時間は少ないけれど、その分ランで頑張っています。今朝も大濠で汗を流してきました。 梅雨明け宣言は、台風7号通過後の様子次第なのでしょうか。いずれにしても、本格的な猛暑、酷暑の夏に突入しつつあるようです。次は暑さを嘆く記事になっているかもしれません。σ(^^) 今朝の予報では、福岡の最高気温は35℃とか、お互いに無理をせず、万全の体調管理で、節電の夏を乗り切りましょう!
今日16日、自転車で玄関から出たまさにその時、雷鳴が響き渡り大粒の雨が降ってきました。
朝一番に行動を起こしていれば・・、 しかし、『れば』を言っても仕方ありません。それくらいならレバニラ炒めでも食って体力増進!! で、今日は夕方のスロージョギングでおしまいと決め込んでパソコンに向かいます。 それにしても酷い雨ですね。屋根瓦がまるで川です。雨が流れています。皆さん浸水などの被害はありませんでしょうか?一日も早い梅雨明け宣言を聞きたいものです。 さて昨日15日、夜中の雨も上がり5時半には青空が広がっています。しかし、ここ数日の雨のせいかツーリングに集まったのは2名・・。 天候急変や土砂崩れの心配もあり、取り敢えず様子見で三瀬峠に向かうことにします。走るにつれ青空が広がり、その青いキャンバスに航跡を描くジェット機の白い色が目に染みます。 ところが、蒸し暑さのせいか、昨夜の酒のせいか、ペダルを漕ぐ脚がとにかく重い。全く気持ちが盛り上がりません。峠へ向かう坂の途中で、ごっつい極太タイヤのマウンテンバイカーに追い抜かれる始末です。 心のどこかに、阿蘇望は中止の予感があって、腑抜け状態になっているようです。この状況を乗り越えずして、心の満足が得られるはずもありません。 で、現状打破のための取り組みが、『長息』と『スロージョギング』です。 『長息』は先日の報告通りで、朝と夜姿勢を正して、連続十呼吸の時間をできるだけ長くする取り組み。第1回の5分28秒に始まり、最近7日間の平均は10分50秒になりました。三日坊主が得意技ですが、この長息、目下32日間継続中。最低三ヶ月間は続けたいものです。 今ひとつ、『スロージョギング』これは毛細血管の発達を促し、乳酸に強い身体をゲット〜!が狙いです。これは新鮮な試みです。何しろ、ひたすらタイムの短縮を追い求めた今までと逆なんです。遅いタイムを喜ぶのが何とも新鮮で不思議で面白い! これは、マラソンは勿論自転車の記録更新も狙っての試みです。そして、今ひとつ密かな狙いは運動を『継続する自分』を取り戻すことです。効果が実感できれば、随時レポートしたいと思います。
先月は際どいところで、つまり詰めの甘さというか、妥協の結果として、月間目標の達成はなりませんでした。今月は自転車イベントの難関 ── サイクルマラソン阿蘇望 ── の月。気合いが入ってよさそうなものに、相変わらずのスローペースです。尚か〜つ、焦りの気持ちがあまり起こらないんです。な〜ぜだ〜〜?
今日は最初に、シシリアンライスを味わった8日の佐賀ツーリングの報告を。 郷里でのますますの活躍をお祈りします。そして、いつかまたお会いしたいものです! こんな出来事で始まった一日ですから、総てがうまく行きます。久し振りの女性メンバーの参加もあり一部参加も含め総勢8人でのツーリングとなりました。 予定していた旧古賀銀行のカフェ浪漫座での食事は団体貸し切りで叶いませんでしたが、 代わりに、何と佐賀県庁最上階の展望レストランでこんな贅沢な景色を味わいながらの優雅なランチタイムになりました。 帰路通りかかった蓮畑、一面緑の葉っぱと花や蕾の色彩のコントラストが見事でした。そして、九千部山に上る途中見かけたいかにも涼しげな橋、 梅雨の合間の晴天の蒸し暑さを、しばし忘れさせてくれました。 と、8日こそまともに走ったものの、自転車に乗ったのは11日間で4回だけ!ただし、ジョギングは43㎞と比較的順調? 最後に、長息について。これは意外に運動効果もあるようです。しかも、意志の力で記録を伸ばすことができるので、モチベーションを維持しやすいようです。10呼吸の時間は、第1週の平均が6分33秒、第2週7分00秒、第3週8分29秒、そして第4週5日間の平均が9分31秒です。効果は依然??
(前回記事から、小さめの写真はクリックで従来より大きく拡大されるようにしました。今回はそれを確認して頂くためにも、四季彩ロードツアーの写真をアップしました。)
さて、タイトルを見て思ったでしょ!「長生きした〜い!」とは、『だいぶん歳を意識してきたな?』(^^) とか、『身体の具合でも悪いのかな?』(^^)と。 いえいえ、それは誤解です。 (全くの誤解、ではないかもしれませんが・・) 実は、以前ご紹介した本、『責めず、比べず、思い出さず』と『命もいらず名もいらず』、特に『命も・・・』を読んで座禅、というより呼吸に関心を持つようになりました。一呼吸一分間が入門編。これができるようになると、更に二分間、三分間!と延ばしていくのだそうです。 そこで、『長息したい』を行動に移すことにします。得意の記録作戦でチャレンジ決定。第1回の記録は6月15日朝で、5分28秒──連続した10回の呼吸に掛かった時間──でした。つまり、一呼吸平均32.8秒です。毎日、朝と夜の2回行いますが、気持ちを静める効果もあるようです。 27日に初めて朝・夜共に7分台になりました。そして、今日までのベストタイムは、今月4日の11分48秒。一呼吸平均1分11秒です。 目下のところ、姿勢がよくなったかな?と思うくらいです。今後何か別の変化を感じるようになるのか?しばらく続けてみるつもりです。 不思議なもので、記録作戦を始めて呼吸に関する新聞記事とテレビ番組に出会いました。参考までに紹介します。一つは、三木良介氏提唱の『ロングブレス』に関する記事。一つは、NHK「ためしてガッテン」で北島康介選手が登場した『おへそ引っ込め体操』。 ついでに、中学時代のある先生の言葉を思い出しました。『臍下丹田に力を込めよ!』 |
カレンダー
カテゴリー
アーカイブ
最新記事
最新コメント
[10/12 Cycle 86]
[10/12 ニシウラ@3期]
[09/23 Cycle 86]
[09/22 ニシウラ@3期]
[09/08 Cycle 86]
[09/08 ニシウラ@3期]
リンク
|