人生本番は還暦から!自転車を友として人生を楽しみ味わい尽くすことに挑戦。このblogはその記録。
11月はさんざんな結果に終わったけれど、最後の1ヶ月は頑張らないと。足の回復のため、そして掲げた年間目標に恥じないように粘り抜かなきゃ! 追い込み掛けるのは今でしょう!
と言う訳で、今にも雨になりそうな天気のなか日曜サイクリング集合場所へ! 誰も来ない筈と思っていたが既にスマイリーさん待機中! お待たせしました・・。 もろもろの事情を考慮、油山ポタリングに決定。 花畑ホーム、もうもうランド経由のコースに挑む。しか〜し、スタート間もなくまたしても痛み。足裏の筋肉中に蒲鉾板が入っている例の感じ。 我が心は寒さの中に取り残された柿に同じ・・。 いつもならアウター縛りで上る道をインナーでヒーヒー状態! 寒さの中精一杯の輝きを見せる紅葉で気を紛らわせながら激坂と戦う。 市民の森を抜ける道沿いはまだまだ紅葉が楽しめる。 このモミジは一際鮮やかな色を見せてくれた。 雨模様の日の紅葉も趣があって良いものだ。黒く艶やかな木の幹と鮮やかな葉の色の対比が素晴らしい! 自然には癒しの力があるに違いない。片江展望台への登坂中、ふと気が付けば足の痛みがほとんど無くなっている!! 鮮やかな色彩を楽しんだ後の展望台からの眺めは水墨画の世界! これも紅葉に負けない魅力があります。 雨に濡れて帰った後は福岡国際マラソンTV観戦。川内優輝感動の激走! 練習するなら『今でしょう!』 自転車走行中に痛みが軽減したこともあって、迷わず大濠出撃。調子に乗りすぎると年寄りの冷や水になりかねません。6㎞で自重しましたがまずまずのペース。前途に少しばかり光明を見出した一日でした。
今日は11月最終日! 明日から12月、天気もすっかり冬模様になってきました。年の瀬に向けて風邪などひかれませんようご自愛下さい。
それにしても今年の秋、短かったですね。夏からいきなり冬になったような印象です。そんな中、鮮やかな色で秋を強烈に主張し、目を喜ばせてくれたご近所の庭木をご紹介! 実物はもっと素晴らしい色合いです。寒さも忘れさせるほどの温かな色彩はもう最高!! 同じお宅のコブシ、色彩では負けても幾何学的な枝振りが目を引きます。 さて11月の記録。 自転車 347㎞ 年間 9551㎞ ラ ン 115㎞ 年間 1712㎞ 自転車はここ数年間の最少走行距離を大きく更新・・。 救いは痛めた足が何とか回復の方向へ向かっていること。大濠公園での10㎞ランのタイムは、28日そして29日と久し振りに1時間切り! あと1ヶ月、自転車 10,000㎞、ランは目標通りの 2,000㎞走破を目標に頑張ります。正月を迎える準備などもありますが、一年間を少しでも気持ち良く締めくくりたいものです。
24日は耶馬溪行きの予定を変更、四季彩ロードを走ることにしました。参加者はグレッグさん、同じ職場の Bearさんのお二人。早朝5時の出発です。
しか〜〜し、出発直後から足裏に違和感・・。 朝の冷え込みも応えます。スタート後2時間ほどはグレッグさんに先頭をお願いします。進むに従って気温は下がり手足には痛みさえ感じます。 朝倉に入ると寒さのせいで靄が立ちこめます。 やがて日の出を迎えますが、却って冷え込む感じ・・。 夜明けから日田までは、筑後川沿いを走るため冷え込みは更に厳しく深い靄に包まれての走行です。今年は夏からいきなり冬って感じですね。 日田を過ぎる辺りから景色を味わいながらの走りになります。最初にじっくり眺めたのはご存知『慈恩の滝』 紅葉と滝の白のコントラストが見事! 玖珠川沿いのあちこちに見える紅葉も素晴らしかった! 私が見た文字通りの赤い紅葉は玖珠町のが最高。残念ながら木の名前は分かりませんがまさに燃える赤! しか〜し、このころ足は耶馬、いやヤバい状態にありました・・。右足裏にまるで蒲鉾の板が入っているような感じ。足首から先が万力で締め付けられるような痛み。 九重町役場から急勾配の坂が続く四季彩ロードに入ると、痛みは更に酷くなり若いお二人に全くついていけない! 四季彩ロード約10㎞地点の町田バーネット牧場で、遂に別行動を取り引き返すことにします・・。 さらば! (この先の紅葉は最高だった、、、らしい・・。) 後は傷心の一人旅。 少しでも気に入った景色を写真に撮り、 我が愛車の記念撮影のリクエストにも応えてやり、 インディアンの狼煙でも上がりそうな山を写します。 玖珠町からの山並みの眺めで渇いた心を癒し、 再合流地点の日田までひた走り、いや鈍亀走ったのであります。 日田からは三人揃って高速宴会バス! 楽しい思い出話に花が咲きます。グレッグさん、Bearさん、来年も秋は四季彩ロード決定! また一緒して下さいね。 さて翌25日の朝、階段の一段一段が苦痛。ひたすらマッサージとストレッチで全面休養・・。 しか〜し、天は我に味方した! 今日26日、足裏の違和感がかなり収まってます。2〜4㎞の予想で臨んだ大濠ラン尻上がりのペースで6㎞を走りました。まだまだ山あり谷ありとは思いますが、何とか回復基調が続きそうです。ご心配頂きありがとうございました。
年を取ると怪我や病気の回復が遅くなる。年を取ると無理がきかない。
若いつもりで運動会のリレー出場。その練習中に足を痛めて40日経った今月18日、相変わらず整骨院に通う私がいます・・。 最初に痛めた足裏はほぼ回復したものの、今度は腰や膝に張りや痛みの症状が強く出ます。ここ14日間で13日間を休養に充てたにもかかわらず・・。 やっぱり年か? と思う反面、余りに臆病になり過ぎて体のバランスを崩しているのではないかとも思います。 後者の思いに賭けます。晴天の19日10㎞走に挑戦。 しかし、6㎞前から足腰に強い張りを覚え8㎞で中止。 翌20日、痛みが残ってないのを確認し再挑戦。 またも6㎞前後から痛み。それでも10㎞完走! そして、21日も22日も10㎞走。目には見えない6㎞の壁を感じながらも、刻々と赤く染まってゆく西の空を愛でつつ淡々と走ります。 入念なストレッチやマッサージで、張りや痛みが翌日にほとんど残らないのが救いです。 そして23日、遂に6㎞の壁が消えたのです。 タイムもかなり改善、何より張りや痛みが余り感じられません! 今年は自転車の目標達成は諦めました、それだけにこの5日間を切っ掛けに足の痛みにおさらば、せめてランの年間目標だけは達成したいところ。 24日は日曜サイクリングで長駆大分四季彩ロード行きの予定。さて今後の展開や如何?
昨日12日で連続8日間運動せず・・。 まだ足裏に張りが残っているけれど、今日は足に負荷を掛けてみることにしました。
何やかやで遅れに遅れて家を出たのは10時過ぎ。地図も持たずに、出たとこ勝負の気まま登山。早良高校行きバスが来たのを幸い、椎原峠を目的地にします。 大門交差点そば『主基の里』到着が11時前。かしわ飯と鶏の唐揚げを買っていざ出発! 主基の里から真っ直ぐ続く道のその先に脊振の山並みが見えます。 足の裏には違和感、、、、まっ、何とかなるさ! 40分ほど歩くと登山口。椎原の集落の柿は青空を背にした宝石です! 相変わらず足裏に張りを感じますが、久し振りに吸う山の空気の美味しさに心が弾みます。太陽の光を受けて燃え立つ紅葉の美しさ! 青空がバックだと鮮やかさが一段と際立ちます! 1時を少し回ったところで椎原峠到着。ペースは順調、足の張りも酷くはならない! ラッキ〜〜! お気に入りの鬼ヶ鼻岩まで足を延ばします。途中の眺めもなかなか、紅葉もなかなか! そして、ば〜〜〜ん! 鬼ヶ鼻岩からの眺め。 遠く見えるは志賀島・能古島。 東に眼を向けると脊振山。 絶景を楽しみながらのかしわ飯に鶏の唐揚げ最高! 歩いて麓から椎原峠まで登ったのは今回が初めて。紅葉を楽しむには少しばかり時期が遅かったようですが、素晴らしい眺め、美味しい空気、美味しい弁当! 総てを楽しんだ約 15㎞、4時間半の山行きでした。 明日、足大丈夫かな〜〜? |
カレンダー
カテゴリー
アーカイブ
最新記事
最新コメント
[10/12 Cycle 86]
[10/12 ニシウラ@3期]
[09/23 Cycle 86]
[09/22 ニシウラ@3期]
[09/08 Cycle 86]
[09/08 ニシウラ@3期]
リンク
|