人生本番は還暦から!自転車を友として人生を楽しみ味わい尽くすことに挑戦。このblogはその記録。
[172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182]
 8日日曜日、夜来の雨でやや重い気持ち。しかし、年間目標達成への望みを繫ぐためにも迷いはなし。一人旅覚悟で集合場所へ!

 意外にもそこには先着ローディーの姿! チョーノさんです。ラン・MTB等多趣味なライダー。少し遅れてトミさん到着。お二方は仕事での知り合いでもあるらしい。
  

 雨もぱらつく程度、心も軽く出発!
 厚い雲に包まれた山々を前に、天気の回復に期待して高良山・朧大橋経由と、予定通りのコースで遊の谷に向かうことにします。

 久留米・高良山は雲の中ですが、先陣を争うお二人の後を淡々と走ります。高良大社下に着く頃にはガスもなく、雲の下に広がる筑後平野を眺めます。


 一息ついて最後の上り、高良山山頂を目指します。
 さぁ、これぞ絶景! と思いきや、再び厚い雲・・。


 これから先は、朧大橋へ足を延ばすだけ。大して距離もなく下り基調! 道路には落ち葉が散らばり秋の雰囲気。我々三人は風流人の世界に!


 この状態が続く筈だった、、、。
 
私の記憶、元々あやふや・・。見事裏切られました。山頂の先は基本的に上り。上り上りの繰り返し。おまけに気温も上がり泣きっ面に蜂! やっとの思いで今日の最高標高地点になる朧大橋への下り口に到着。


 そして、本日のお目当ての一つ朧大橋。


 これから先は、三人全員が初めて走るルート。朧大橋下を走り抜けます。下から見上げる橋は迫力満点!


 この先、上陽町中心部までは山々を縫う快適な下り坂。棚田あり、覗き込むほどの深い谷あり、空気の味も違います! 『次回もこのルート』と思わされる景色の連続でした。

 上陽町を流れる星野川には立派な石橋がありました。


 ネットで調べたところ上陽町には13の石橋があるとか、これらの石橋を巡るのも楽しそうです。

 たっぷり自然満喫のツーリングでしたが12時には遊の谷へ。地鶏の美味さは言わずもがな! 

 ほとんど雨に遭うことなく快適なツーリングでしたが、帰りは強烈な向かい風に痛めつけられました・・。楽勝4時前帰宅の予定も1時間遅れ。しかし、これも含めて大満足の一日でした。
 チョーノさん、トミさん、また一緒しましょう!


 連日の雨、ために9月の自転車が走らない! で久々の晴天の昨日6日八幡岳を目指した。天山からの絶景で一際目を引いた山だ。


 中央部に連なる二つの峰、奥の少し高い峰の山、これが八幡岳。厳木道の駅で奇跡の出会い?をした女性から、激坂・絶景の山との情報を得て以来食指が動いていた。

 相知町に入ると『八幡岳』の表示が目に付く。地元では結構知られた山らしい。標識の案内に従って田園風景の中を進むと徐々に上りになる。蕨野に来ると勾配がかなり厳しくなる。農産物販売所?から先は、
油山片江展望台の上りよりは緩いが、かなりの激坂! しかし、棚田が続きそれを縫うように上るのは楽しく気持ちが良い。
 

 棚田群を上り詰めたところに展望所がある。


 最初と上の写真は、その展望所から撮ったもの。 

 展望所まで上ってきた道は、


 中央に二つ峰が見えるが、これが八幡岳山頂らしい。
 展望所から更に上に続く道はこちら。


 スタートが遅く今回は展望所まで、山頂征服は次回の課題とします。これまであちこちで棚田の風景を見てきたが、ここの棚田の上位ランクは間違いないところ! 地元の人も絶景という山頂からの眺めの報告は次回に持ち越しですが、棚田だけでも訪れる価値ありです。収穫の時期にでも如何?

 本日の走行距離約140㎞。
 てるてる坊主さん! 出番ですよ〜!

 
本当によく降ってくれますね。皆さん豪雨被害などありませんでしたか? 台風15号に続いて17号。確か15号の後は晴天予報だった筈だけど・・。

 
遅蒔きながら先ずは8月の決算報告。こちらも12時間ナイターリレーマラソン以来、雨にナイター泣いた日々。

 8月の自転車  875㎞  年間累積 6859㎞
 8月のラ ン  149㎞  年間累積 1402㎞

 大口を叩いた割りに進歩なし・・。今年ももう9月、目標達成に向けて追い込みかけなきゃ。目標再確認!
 ──自転車12000㎞、ラン2000㎞──

 あと4ヶ月、今月からが正念場!


 9月1日、ゆっくり休養。鋭気を養った。つもり・・。
 2日、朝のあいさつ運動再開。夏休み気分を抜け出せない子もいるようです。
約40日ぶりのせいか、先方から声をかけて下さる方もいてちょっと気分が良い。

 2日3日と本降りの雨の中をペース走。元々大汗かきの私、雨が降ろうが降るまいが、どうせびしょ濡れ!(笑) 心配ご無用です。

 依然夏バテ気味のようですが、気持ちで負けては何もできません。ここは、
自転車12000㎞、ラン2000㎞の目標を見据えて頑張るのみ! 皆さんも夏の疲れを引きずられませんように!
 8月31日朝方かなり強い雨、前日の豪雨もあり大牟田行きがやや心配でした。しかし午前中で雨はほぼ上がり、台風の影響は最小限。ホッと一安心でした!

 予定通り天神4時発の特急で大牟田へ! 今日は大牟田商業高校の同窓会総会・懇親会の日です。

 今年は最初の教え子たちが当番幹事。揃いの法被姿で会の進行・運営に忙しく動き回ってゆっくり話す暇もないほどの活躍でした。

 卒業生のフラワーアート?実演で立派な作品が会場を飾ります。


 出席者が銘々に参加して作り上げた大向日葵が会場を華やいだ雰囲気にします。
 

 統廃合で同窓生が増えることのない状況にあるからこそ、その一抹の寂しさを心の奥にしまい、全員で会を盛り上げようとする温かさを感じました。

 総会・懇親会終了後、幹事の慰労会にも参加。居心地の良さについつい酒が進み、饒舌になってしまったようですが、至福の時を楽しみました。


 残念ながら写真はどれもピントが甘いようです・・。取り込む際は、以下の写真をクリック拡大して下さい。
   

 幹事の皆さん本当にお疲れさま、また会いましょう!
 昨日29日、自転車1000㎞達成への悪あがきで久し振りに志賀島へ。


 台風15号の影響か、福岡は右手糸島方面から連なる厚い雲の帯の下に広がっている。
 福岡タワー方向もむろん厚い雲が背後にある。


 24〜25の12時間マラソン後、27日に自宅周辺の即ランコースでランを再開したものの大腿部に張りと痛み。昨日28日は休養し今日は負担の軽い自転車を選択した。しかし、依然足に張りと痛みがあり疲労感が強い。

 雨が降らないことを祈りながらのツーリングだった。

 周回道路を進むと、玄界灘側は薄い雲はあるが素晴らしい青空が広がっていた。


 よく見ると赤とんぼが一匹。秋色の青空かな?
 宗像方面へ目をやると、糸島・福岡からの厚い雲が延々と連なっている。ちょっと台風が心配ですね。


 結局約80㎞を走ったが、疲労感の強さが気になる・・。そして昼食の時、冷水を飲むも飲んだりコップに軽く10杯以上! ちょっとばかり異常な気がするのだが、、、やっぱり夏バテ?

 それにしても今日の雨は凄かった! 排水溝から水が噴き出し道路は川。これを言い訳に休養を決め込む私。
目標達成は無理だな。自分への優しさはノーベル賞もの・・。(笑)

 あっ、招かれざる客!勿論台風15号です。災害への備えをお忘れなく。


カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 9 10 11
12 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
[10/12 Cycle 86]
[10/12 ニシウラ@3期]
[09/23 Cycle 86]
[09/22 ニシウラ@3期]
[09/08 Cycle 86]
[09/08 ニシウラ@3期]
ブログ携帯版