人生本番は還暦から!自転車を友として人生を楽しみ味わい尽くすことに挑戦。このblogはその記録。
[180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190]
 『タイトルに偽りあり〜!』なぞと言わないで下さい!
 年内には高齢者の仲間入りをする身ですが、自分が言い出しっぺで山に登るのは多分これが初めて。今日4日女房と二人で井原山を目指します。

 二林道縦走の際、釣岳人PEさんの父上が井原山にミツバツツジを見に行かれた?と聞いたのが切っ掛けかな?

 トレランシューズでの登山、走りたいくらいの気持。しかし、そこは明日からしまなみ海道でのツーリングを一人楽しむ身、ぐっと我慢してゆったり登山。全コース踵をつかず歩くことには拘りましたが・・。

 三瀬峠に車を置いて登山道に入ります。
 初めは杉木立が続くばかりで爽快な気分とは、、。


 しばらく歩くと広葉樹が増えやま!ヤマ!山!!の感覚。


 そして、時折見える淡いピンクの花に目を引かれます。


 それはやがて間近に見えるようになり、お目当てのミツバツツジであることを知りました。


 後はピンクのトンネルを歩く気分!


 可憐なピンクの花に心もピンク?


 曇りがちの天気でしたが、時折のぞく青空を背にした花は息を呑む美しさ!
 

 ふと振り返れば、いや〜〜〜最高!


 これこそは最高の贅沢!山頂ではしばし青空の恵み。


 もっと先へ行きたい、と遠く続く山並みを眺めました。


 福岡に生まれ育って60余年、初めて知った景色でした。山登り用品に何となく触手が伸びそうな誘惑を強く覚えている私でございます。σ(^◇^;)

 これってやっぱりラン中毒でしょうか?σ(^^) 自転車に対する危機感ほとんどなし。4月またもや月間走行1000㎞達成ならず!


 4月中のラン15日間に対して、自転車は僅か7日間なのですから!しかも、4月の最終2日間はラン。

 ランにすっかり魅入られたようです。
 5月も1日、2日と大濠でペースランです。(^^)
 

 540ペースランは10㎞走を7日間、今後は距離を30㎞まで伸ばす予定。そして、今日2日は初の530PRを4㎞。徐々に新しいペースにも慣れてきたようです。
 

 5月はもう少し
自転車に意識を向けたいものです。


 4月の記録、
 自転車 月間 732㎞  年間 2998㎞
 ラ ン 月間 211㎞  年間  824㎞


 27日の記事を書いた所で根気切れ、つうか、疲労感が半端じゃない!で仮眠、そして自転車の1000㎞ノルマは放棄。代わりに大濠にジョギングに出かけます。疲労感が並みじゃない。これはちとやばいかも?

 さて、28日(日)の事。これまた不思議な出会いで満ち満ちです。
 揃ったメンバーがいつもと違います。urumanさん、グレッグさん、ヒデローさん、トミさん、そして釣岳人のPEさん。豪華剛脚キャスト!

 先ずは東入部で、これから走る脊振山系をバックに記念撮影。もっとも誰が誰やらさっぱり・・。


 お次は曲淵ダムパーク、高校の遠足以来かな?
 年輪を感じさせるダム。新しいばかりが価値ではない!


 今日はダム湖も味方してくれた!この写真ご覧あれ!


 合成写真ではありませんぞ!一切加工無し。

 ここで最恐ローディーハンターlucky-pineさん出現!
 更に全員の闘争本能アップ!私はアップアップ・・。
 三瀬峠全員登頂で、三瀬ポーズを決めて記念写真。


 軽快に走るメンバー。


 しかし、私一人はマイペースを貫きます。(-.-;)y-゜゜

 三瀬峠〜東脊振の二林道終点のループ橋!記念写真撮影に余念のないメンバーを、お気に入りのアングルで撮ってみました。


 そして、いつもの道の駅吉野ヶ里での昼食。で、またまた不思議な出会いが、、。NHK佐賀の番組取材陣との遭遇。
 番組担当アナウンサーと記念写真を一枚。自転車がらみの番組だそうで、インタビューも受けました。


 そこに偶然?登場したのが釣岳人Daiさん!
 え〜っ、これって本当に偶然?出来過ぎ君でしょっ!
 多分、Daiさん一家も番組に登場する筈です。
 もっとも、NHK佐賀でしか見られませんが、、。

 偶然の連発にいささか食傷気味のところに、、、
 一人の男性登場。『自転車のショップ教えて下さいませんか』聞けば福岡に越してきたばかりだとか。後日の連絡を約してお別れです。今日の出来事も単なる偶然、、、?

 この後はそれぞれが家庭サービス。最短コースで家路に就きます。ローディーハンターの餌食になった私一人、lucky-pineさんと板屋峠経由で帰ります。しか〜し、囚われの身でなく(^o^)、景色を味わいながらの楽しいツーリングでした。
 シャクナゲに、


 新緑のカエデ、


 そして、満開!の桜越しの背振山。


 も〜〜自然独り占め!様々な人と自然との出会いに感謝、感謝の2日間でした。\(^O^)/
 さが桜マラソンの記事で、お世話になったOSさんとの劇的な出会いについて書きました。その後、完走者全員の記録が掲載された新聞を同走した maple-tutumi さんの分と合わせて2部届けていただきました。


 これほど劇的な出会いと交友がまだ待ち受けているかどうか、、。しかし、劇的ではなくとも、このところちょっといい出会いが続いています。

 思うところあって朝のあいさつ活動を始めました。27日で3週間、先に挨拶をして下さる方も増えてきました。
 小・中学生が休みのこの日、通りかかったジョガーさんとの話が膨らみます。
いつか一緒に唐津ランをと、、、更に女性ジョガーも加わり俄ラン談義。携帯番号も交換し、これからの展開が楽しみ!(^^)

 自宅へ戻る途中には、町内の方から挨拶と食べきれないほどの採り立てのサクランボを頂きました。


 これで気持ちが上向かなきゃ嘘でしょ。
 
朝から心ワクワクウキウキ〜です!

 剛脚自慢の予想される明日に備えしょうけ越へ出撃!
 このところ不調な上りでしたが、何とかアウター完登。


 気持ち良く、マリナタウンのモンベルショップへ寄り道。その帰りの室見川河口。すわ、巨大蟹出現?


 潮干狩りでした。σ(^^) それにしても凄い人出。
 気持ち良い一日に感謝、風呂を済ませビールで寛いでいると電話。近所の居酒屋の女将です。外で飲むことの少ない私ですが、何故か出かける気になりました。

 そして、今日最後の出会い。ローディー氏との遭遇。店に入って言葉を交わすやすぐに話が弾みます。自転車そして人生を語りすっかり意気投合。30分の予定が時を忘れて楽しい時間を過ごしました。いつか一緒にツーリングを楽しむことになるのかな!?(^^)
 さが桜マラソンの後、筋肉の張りがあり力が入らない状況が続いてましたが、身体を動かすことで体調の回復を計ることにします。そして、19日540PR(㌔5分40秒のペース走)で10㎞を安定したペースで走ることが出来ました。何となく復活できそうな感じ!

 20日は雨を幸い休養して復活の流れに駄目押しします。

 そして、21日(日)長崎輪行ツアーに臨みます。
 曇天の強風下のツアーとなりましたが、スタート直後からハイペース。(>_<)ゞ 更にいつの間にか我々の中に加わったトライアスリート、向かい風の中35㎞/h前後のスピードでぐいぐい鬼引き!我々も負けずにぐいぐい・・。
 我々は玄海の荒波に翻弄される小舟状態?


 トライアスリートさんとは伊万里手前にある道の駅で別れましたが、スタートから伊万里市街通過までの平均時速は何と27.4㎞!強い向かい風に加え雨に降られる最悪条件下でのこのスピード、果たして長崎まで脚が持つのやら?

 不安を抱えながらも伊万里からは国見山を直登!
 曇天下にも変わらぬ素晴らしい景色に励まされ何とか山頂到着、、。


 ところが寒い寒い!長居は無用と絶景におさらば。佐世保目指して山を下ります。寒さに震えながら、、、(v_v)
 我々を温めてくれたのはHIKARIの佐世保バーガー!


 途中パンクのハプニングもありましたが、昼を過ぎる頃には徐々に青空が我々を励ましてくれます。もっとも肌寒さは続きますが・・。
 西海橋手前で撮った大村湾の絶景。


 そして、西海橋からの眺め。新西海橋が綺麗です。


 眼下の潮は、我々を吸い込まんばかりの不気味な迫力!
 大村湾沿いの道、追い風の筈が時折強い向かい風・・。晴天下の素晴らしい景色だけが救いの粘走でした。
 長崎も近くなって、大村湾のある最後の絶景。


 走行170㎞余り、流石に皆ヘロヘロ状態。江山楼の食事でやっと人心地がつきます。
 そして、長崎駅から輪行。JRでの帰宅。


 しか〜〜し、最後の締めは勿論車内宴会!楽しい思い出話に花が咲きましたとさ。(^^)
 

 翌22日、アップアップ状態ながら540PR10㎞。
桜マラソンからの復活を宣言します。\(^O^)/



カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 9 10 11
12 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
[10/12 Cycle 86]
[10/12 ニシウラ@3期]
[09/23 Cycle 86]
[09/22 ニシウラ@3期]
[09/08 Cycle 86]
[09/08 ニシウラ@3期]
ブログ携帯版