人生本番は還暦から!自転車を友として人生を楽しみ味わい尽くすことに挑戦。このblogはその記録。
今日24日、命の洗濯をしてきました。脊振で見つけた秋。 川の流れを背景に、紅葉の素晴らしさが引き立ちます。 しか〜し、今日の主役・ハイライトではありません。 主役となるのは福岡市街地と近郊を遠く望むこの眺望! 椎原峠まで自転車。そこから歩くこと約10分。鬼ヶ鼻岩からの眺めです。 巨大な岩は、多分断崖絶壁になっているはずです。多分、たぶん、、、。足がすくんで、下を覗き込む勇気はありません。 次の写真は、恐る恐るカメラを差し出して撮ったもの。谷底に吸い込まれないよう注意してご覧下さい! 次の4枚の写真は、西側から東側へとパノラマ写真風に撮ったものです。 福岡の目と鼻の先にこんな絶景ポイント!思わず感動の万歳。 笑顔をしていますが、内心はヒヤヒヤドキドキ!! それでも見栄を張って崖っぷちで余裕をかますのが男伊達?! 自転車仲間yamamenさんと、大満足絶景ツーリングでした。 マラソン大会が迫り自転車とランに熱中の日々です。 今月の自転車 1148㎞ 年間累積 9954㎞ 今月のラ ン 156㎞ 年間累積 1301㎞ 大会まで11日、無理せず楽しみながらもう一頑張り!
自分の知らない絶景の地は石ころのように散らばっています!
九州に生まれ育って60年有余、九州の美しさを本当に味わっているのだろうか?知っているのだろうか? 19日自転車仲間のグレッグさんに誘われ波戸岬を目指します。 地図で見ると、波戸岬の丘陵地には、朝鮮征伐に際して豊臣秀吉の命により築かれた名護屋跡を初め、城徳川家康陣跡等、多くの陣跡が記されています。史跡巡りは目的ではなかったのですが、道路沿いのあちこちの石垣群に往時の繁栄が偲ばれます。 秀吉や家康も歩いたに違いない土地に自転車を走らせていると思うと、何とも感慨深く、歴史が単なる歴史ではなく血の通ったものに感じます。機会を改めてもう一度訪問したいものです。 さて、波戸岬です。 紺碧の海と深く青い空、豊かな自然、風光明媚という言葉は、このような景色を表現するためにあるのでしょう。と、誤魔化す表現力の乏しさが恥ずかしい。(-。-;) グレッグさんが加部島に行ったことがないと知り、帰路、加部島に立ち寄ることにします。呼子大橋を渡って間もなく、島を二分するような道を突っ走ります。 やがて島の北端部。海鮮料理店があります。以前訪ねた時はこの店の食事で終わり。しか〜し、加部島の素晴らしさは、実は、店の脇の細い道の先にあったのです。 この日、天気の神様はよほどご機嫌がよかったのでしょう。こんな素晴らしい海の色空の色があるんだ!そう思わせる波戸岬、加部島の景色でした。
私にとっても、今回が実質初の加部島訪問となりました。グレッグさんのお誘いに感謝です。本日の走行距離165㎞。
少々風邪気味ですが、大会前に休養は、、、。急用でもない限り・・。(^^)
てなことで、昨日は10㎞タイムトライアルに挑戦。 体調のおかげか、やや熱っぽく粘りの走り!(^◇^) 私にしては上等の走りができました。 来週月曜にハーフのタイムトライアルをして、その後は徐々に疲れを取る。と、作戦にもならない作戦を立てていますが、、。 朝夕は結構冷え込んできた感じです。皆さんも体調管理には万全の配慮をしてお過ごし下さい。
『下関海響マラソン』が迫り、やや焦り気味・・。ランは頑張らなければならない。自転車も頑張らなければならない。しかし、どちらもスーダラ節的いい加減な毎日。肝心な練習は妥協、ビールだけはしっかりノルマを超える皆勤賞!ダメだとわかっちゃいるけど止められない。
阿蘇往復ツアーのあと、9日は三瀬峠へ。重戦車のLynskeyで最悪記録更新の勢い?しかし、そんなことは綺麗さっぱり忘れます。名付けて忍法狸の皮算用! 久し振りに狸を見ました。いるんですね!警戒心ゼロでした。 苦戦中のラン、10日は30㎞走のつもりが、14㎞止まり。スーダラ走でした。(-。-;) 13日は、ちょっとばかりその気になって、1㎞インターバル走×7本。頑張ったぞ〜てなこと言って、抑えが利かずにビール腹!そ〜言えば、大濠公園の深まる秋の気配にも酔ったよな、、、。 今日15日もまた、ランに挑みました。少しばかり頑張って20㎞。(^^) と、笑ってる場合じゃないだろよ〜!来月の4日だぜ、42.195㎞走るのは。σ(^◇^;) しかし、寒いのは心ばかりじゃないですね。走り終えて汗を拭き取り着替えたものの、震えるほどに寒かった。冬も出番を待っているようです! 11日の自転車、平戸を目指すも、朝8時前のスタートでは本気度が問われます。案の定、松浦で打ち切りを決意!別に、酒の肴に松浦漬けと思ったわけではありません。 平戸断念は残念ですが、松浦からの海の眺めはなかなかのものでした。 右手遠くにやや濃いめの島影が見えますが、肉眼ではその先にかすかに鷹島大橋を望むことができました。デジカメ、デジカメと言いますが、人間の肉眼の性能もなかなかのものです。見たいところだけを切り抜き、拡大する能力はピカイチかも!? そして、昨日14日は、チームで清流館とKIRINのコスモス園を訪ねました。若い新メンバーの圧倒的なパワーに打ち拉がれたものでございます。(v_v) そんな心を癒してくれたのがコスモスでした。 美しい花、青い空、白い雲! そのうち何とかな〜るだろ〜〜! 今日で10月も半分が過ぎましたが、 今月の自転車 727㎞ 年間累積 9533㎞ 今月のラ ン 107㎞ 年間累積 1257㎞ 海響マラソンに向け、今少し過激にトライしたいものですが、。精々、はいそれま〜で〜よ〜!と、ならないよう気を引き締めるとします。
これが昨日7日の参加メンバー。
120数㎞を走って阿蘇外輪山に立つ4人。顔に漂うのは満足感それとも疲労感?(^^) 早朝5時出発、ハプニング満載のツーリングでしたが、今回は素晴らしい高原の秋をお届けします。 予感は杖立温泉街先で見つけたこの光景。 ススキの穂と周りの景色。その鮮やかな色彩のコントラストに魅せられました。 南小国から先の長く苦しい上り坂。 その苦っ楽しさに耐え抜いた者だけが味わう贅沢な眺め! 阿蘇外輪山への道すがら、皆思い思いに何度も自転車を止めて、シャッター切りまくり!因みに、今回の私の撮った写真は何と驚きの52枚!(゜◇゜)ガーン 間もなく阿蘇〜!を感じさせる高原の景色! 折から吹き渡る風に揺れ、太陽の光にきらめき、金波銀波一面のススキの海!いや〜〜最高!ハンモックに揺られ、一日ボケ〜〜っとしていたいものです。 そして、いよいよ、阿蘇とススキの美の競演! もう表現する言葉を知りません。後は、写真をクリックしてお楽しみ下さい。 『まあ〜、何と物見高くのんびりした皆さん方!』と思わず笑いそうになったのですが、その正体を見て二度ビックリ〜! |
カレンダー
カテゴリー
アーカイブ
最新記事
最新コメント
[10/12 Cycle 86]
[10/12 ニシウラ@3期]
[09/23 Cycle 86]
[09/22 ニシウラ@3期]
[09/08 Cycle 86]
[09/08 ニシウラ@3期]
リンク
|