人生本番は還暦から!自転車を友として人生を楽しみ味わい尽くすことに挑戦。このblogはその記録。
今回の写真、去る22日に自宅から撮ったものです。
真っ黒な龍が上空から地表を窺っている。そんな不気味さを感じました。用件があり、写真を撮った後、降り出す前にと会場へ向かいました。 しかし、急に冷たい風が吹きつけ、凄まじい雷光・雷鳴と共に、大粒の雨が襲いかかってきました。瞬く間にずぶ濡れ。傘は気休めどころか、落雷の標的にならないかと生きた心地もしません。 今年の夏は、本当に雷雨が多いですね。時に子供の頃への郷愁さえ感じさせる『夕立』とは異質のものに思われます。 さて、15日に湯川山へ向かって以来、自転車とは約10日間のご無沙汰でした。昨日25日、随分久し振りに四王寺山に登りましたが、ヘロヘロ状態。20分代で走るのがやっと・・。 (-。-;) 月間走行距離もかろうじて500㎞を超えた程度です。 周りを見れば、皆それぞれが様々な挑戦をし、人生を謳歌しています。ここは一つ、、、!? 皆さん、暑さに負けず、大地を踏みしめて歩きましょう! おもしろき こともなき世を おもしろく
68.0+OILERー(POTA)²(DOBA)²+GABA²=65.9
昨晩のビールのせいか、体重を量ると68㎏に増えています。昨晩、実はほんの少し考えました。明日早起きして唐津ランをやろうかなと。しか〜し、目が覚めません。気が付けば既に6時近く!根性不足は如何ともしがたいものであります。σ(^^) 急遽、にわかOILERになることにします。 OILER? 自転車仲間の隠語。来る日も来る日も油山に登り脚力アップに挑む人のこと。油山に登る人⇨アブラー⇨OILERというわけ。私もかつては正真正銘の?アブラーでした。平成21(2009)年10月には油山延べ80回の最多記録。 それはともかく、今日はにわかアブラーで油山ラン。しかし、所詮は『にわか』、通用しないのであります。6時半過ぎに出発。風もない熱帯夜明けの朝、たちまちにして汗がポタポタと、いやドバドバと流れ落ちます。 やっとの思いで片江展望台まで辿り着いたものの、見渡す福岡市街は朝靄に包まれているのか、はたまた暑さに茹だっているのか、すっかりかすんで玄界灘も周囲の山々も見えません。 足を止めずに戻るのが精一杯。帰宅一番、シャワーを浴びながら口を開けてガバ×2と水を流し込んで水分補充。更に牛乳ゴクゴク、麦茶ゴクゴク!(@_@;) 軽く2リットルは飲んだ? 『こりゃ体重増えたかな〜?』ふと体重計に乗ってビックリ!何と65.9㎏! 先日の湯川山に続いて猛暑の怖さを思い知った私です。(!_+) 油山ラン、しばらく自重せねばなりません!いわんや唐津鏡山ランをや! かなり弱気になった私ですが、今日は自転車仲間の飲み会!スーパードライをジャンジャン飲んで、気持ちを大きくしたいと思います。\(^O^)/
今年は意外に秋が早い?などと淡い期待を抱いたのは愚の骨頂。『夏は暑いのが当たり前』と涼しい顔をしているくらいでないと!それにしても気温のギャップ、大きすぎですね。
14日、福岡の最高気温28℃だったとか。さもありなん、夕方早く走ったのにこの記録。『俺もまだ結構走れるじゃないか!』と自惚れたものです。 そして、昨日15日。予報は、前日より8℃高い36℃! 10時過ぎ、結構な暑さですが、快調の走り!30分後には九州産業大前通過、途中コンビニ休憩を挟んで11時過ぎ福間着。この間4台のバスを追い抜きます! 『やれるもんだね〜!』気分も軽やか、12時前には宗像の道の駅。休業日ですが、自販機でアイスとスポーツドリンクを調達。更に、冷たい水を頭にぶっかけ、ワイルドに迫ります。 しばし休憩。いざ、目指すは湯川山!しか〜し、快調さはここまで。スピードに乗れません。余裕は消失、さつき松原で写した2枚の写真。これが本日の写真の総てです。(-.-;)y-゜゜ 今日は一人旅、そこに思わぬ落とし穴。マイペースはいいが、あろう事か食べ物の補給忘れ!!国民宿舎ひびきを過ぎ、波津の海岸から湯川山への道に入ったものの、いわゆるハンガーノック状態。力が入らず這うような思いの難行苦行。 九州成田山そばで山頂への道らしきものを発見したものの、登る元気はありません。次回!次回!次回!次回リベンジの時に、噂に高い絶景を拝むのだと言い聞かせます。 脚が動かず苦しい帰路、やっと3時過ぎ昼食にありつきます。人間ちゃ〜不思議、と言うか単純!たったおにぎり二つで別人です、30km/h での巡航再開!『おにぎり二つで変わる自分』何とも哀しいこの現実。(-。-;) 昨日は8月の中日、前半15日間の記録です。 今月の自転車 474㎞ 今月のラン 69㎞ 汝の敵、それは『汝自身、汝の心』! まだまだ修行不足! おっと、良いこともありました。ビール漬けで68キロ台で推移していた体重、今朝はジャスト67キロ!(^-^) 自転車ダイエット、如何ですか?
11日は、湯川山と幽霊坂に行く予定でしたが、朝の雨で断念!ああ、断念! ああ、残念!というわけで、今日12日、天気予報は微妙ですが自転車決行です。仲間のスマイリーさん、yamamen さんと三人でのツーリングとなりました。
スタート時から空模様は微妙、脊振山系はすっぽり雲に包まれています。しか〜し、三人それぞれ走る気満々!超近場走のつもりで出たはずが『板屋に登ろうや』と、なりました。待ち受ける雲に向かっていざ〜〜! そう、仲間のグレッグさんの心の故郷 ──小河内の杉── です。 この不届きへの天の怒りか?休憩していた場所の目と鼻の先の山に、空を切り裂き稲妻一閃!物凄い雷鳴に押っ取り刀、慌てて帰路に就いた三人組でした。雨に濡れたのは言うまでもありません。
昨日9日の涼しさ!ちょっと驚きました。
うだるような猛暑続きで、夜の7時、8時、ときには9時過ぎにジョギングしていたのですが、あまりの涼しさに5時過ぎに家を出て大濠公園へ向かいました。つくつく法師の鳴き声を耳にし、たった1本の銀杏の木のこれまたたった一枝の葉が、黄色く色づいているのが目に留まりました。秋が近づいているんですね。 一緒に11月の下関海響マラソンを目指している仲間がいます。ここ数日トレーニングの内容を変えましたのでそれについて一筆。スロージョギングを始めたことは既に書きましたが、数日前より少し変化をつけることにしました。 最初の2㎞はスロー、次にビルドアップ走的要素を取り入れることにしました。最後の2㎞は再びスロージョギングで終わりです。昨日は涼しさのお陰でまずまずの走りでした。間の距離を徐々に延ばしたいと思っています。 今月のラン52.5㎞。年間1000㎞突破目前!です。(^-^) しか〜し、今日は猛暑に逆戻りでしたね。調子に乗って糸島へ自転車を走らせたのですが、70㎞弱でヘトヘトになりました。まだまだ夏でした。(Q_Q)↓ もう少し夏の海をお届けします。 浜木綿の花も夏の海辺には欠かせませんね。 景色は楽しんだものの頭はふらつき気味、お気に入りのかき氷で締めた一日でした。 しかし、秋は静かに近づいています。今しばらく猛暑と節電の夏に耐えましょう。皆さまご自愛下さい。 |
カレンダー
カテゴリー
アーカイブ
最新記事
最新コメント
[10/12 Cycle 86]
[10/12 ニシウラ@3期]
[09/23 Cycle 86]
[09/22 ニシウラ@3期]
[09/08 Cycle 86]
[09/08 ニシウラ@3期]
リンク
|