人生本番は還暦から!自転車を友として人生を楽しみ味わい尽くすことに挑戦。このblogはその記録。
今日は今月一番のお楽しみ、周防大島サイクリング。自転車仲間yamamenさんに拾って頂き、まっこち、エロビス両氏も合流し総勢4人。
8時過ぎ周防大島到着。今回のツアーを立案してくれたシンバル君。彼のブログを通しての知り合いカタヤマ氏の出迎えを受ける。ガッチリした体格。百戦錬磨のローディーの雰囲気である。早速、カタヤマ氏の先導で大島大橋を展望する飯の山を目指す。 軽い足慣らしのつもりの飯の山、標高264m。これがとんでもない目算違い。いきなりの急勾配の上り坂に全員度肝を抜かれる思い。山頂からの素晴らしい眺めに圧倒され、感嘆しつつも、次なる本命〜嵩山〜登頂に不安を募らせる我々でありました。 さて、その嵩山。健脚中の健脚のシンバル氏が途中で足を着いた山。ローディーには、超絶景の噂と共に、超激坂伝説中の山として知られる存在。上り始めて間もなく、視界の先に続く急峻な坂に気合いを入れ直して挑みます。約6キロの激闘の始まりです。 『何としても、ノンストップで登り切る!』少なくとも幾分楽な前半で音は上げられません。後半に待ち受ける激坂まではひたすらに耐える。その思いだけで走ります。 結論を先に言えば、無事完登を果たしました!飯の山の険しさに、ダメ元と開き直って挑んだことが幸いし、鹿児島徹夜ツアーを2段変速で完走したことも心の支えになったようです。 嵩山からの眺めは格別!! 瀬戸の穏やかな海に点在する島々。そして、青い空と白い雲!瀬戸内ならでは、島ならではの絶景をどうぞ。是非クリック拡大してご覧下さいね〜〜。 嵩山は、パラグライダー、ハンググライダーのスタート地点でもあります。山頂はそんなグライダー乗りたちで立錐の余地もないほど。まるでグライダー銀座!『この景色は我がもの』さぞや気持ちいいことでしょうね〜〜! 景色で満腹になった後は、お腹を満腹に、、。(^^) 四国側の安下庄湾方向に下り、定評のラーメン屋「みかちゃん」へ。既に5〜6人の客が開店待ちです。と、いつの間にやら先客が入店。ほどなく我々第2陣も入店。食べ物の美味しさを表現するのは苦手ですが、絶対に博多で勝負できる旨さ!叉焼の味は絶品。 ところで我々の食事中に次なる客が店をのぞく。と、ご主人の声『あっ、今日は終わり〜〜!』開店から1時間?食事をした客20人以下!開店から閉店まで、店先の『準備中』の表示が変わることはありませんでした。 しか〜し、スタート地点でありゴール地点でもある大島大橋の眺めにホッとしたのもまた偽らざる気持ちでした。 ![]()
絶景ですね!
う~ん、行きたかった~。残暑厳しかったとは思いますが、絶好のサイクリング日和で仕事をしているのが、こんなに悔しいとは・・・・。この眺め、写真でも凄いですが、実際はもっとなんでしょうね。絶対訪れてみたいなぁ。
是非、第二弾を要望したいですね!
素晴らしい~~
僕も行きたかった~~~。
僕もスマイリーさんと同じく仕事 天気の良さが恨めしかった~~ でも、天気が崩れず良かったですね! (痩せ我慢) 第2弾を期待しております。
スマイリーさん・グレッグさんへ
本当に素晴らしいツアーでした!
行けなかったお二人の残念さに追い打ちをかけるようですが、 本当に大満足!\(^O^)/ しかし、少なくとももう一度、見晴らしの良い晴天の下で、 あの絶景を眺めたいと思っています。他の場所も訪ねたいし、、 第2弾、時期を言える段階ではありませんが、必ず企画しましょう! 計画の真の立案者シンバル氏の『あの景色の素晴らしさを広めたい。』 という思いを忘れないようにしたいですね。(^_^)b
無題
素晴らしい景色!
羨ましい!としか言いようがありません・・・ でも激(劇)坂は・・・ 私達も今週末は遠征の予定です。 初のしまなみライドです。 cycle86の皆様より日ごろの行いが良いはずなので好天に恵まれるだろうと思っております。(笑) このサイクリングには最高の季節。またご一緒したいと思っています。
お疲れ様でした~
いやいやなんとも素晴らしい景色。
ほんと周防大島でしか見れない景色・・・最高です。 晴天の下、もう一回行って見たいですね~。 それとたちばなや食堂のラーメンも食べてみたいッス(笑)。
楽しんできて下さい!
今年は『しまなみ海道』まだ走っていません。(-。-;)
いいですよね〜〜!しまなみ海道〜飛島海道と走るのがお薦めです。 しっかりと命の洗濯をしてきて下さい! 10月か、11月に釈迦岳ツアーを計画予定です。 よかったら是非合流して下さい。 日程がやや微妙ですが、必ず実施したいと思っています。 では、よきしまなみの旅を!!
Rahmen、いやyamamenさん
当日は、朝3時過ぎに長浜ラーメン。
そして、昼過ぎにはみかちゃんラーメン! そして、更にたちばなや食堂のラーメンを食するために、 もう1度企画せよと、、、、ヾ(℃゜)々 流石、yamamenを名乗るだけのことはありますね。 私も男でございます。その夢実現いたしやしょう(^_^)b というか、絶対にもう一度行きたいです。 誰にも負けずそう思ってます。 願望実現のその日まで、たちばなや食堂の名をお忘れなく!! お疲れ様でした〜〜〜!
大島いいところですね
大島商船高等専門学校のオープンキャンパスに息子をつれていったことがあります。そのときの彼の目は生き生き輝いていたなぁ・・・
結局、利口そうな面白くも無い大人の意見によって彼の進学はかないませんでしたが(-.-;) 子供の夢を育てるのも潰してしまうのも関わっている大人次第なんですよね(+_+) 息子も高校生になり相当自転車にはまっているようです。その影響で私もちょっと位遠いところへは自転車で出掛けるのが習慣になりました。 是非いつの日かご一緒させてください(^O^)/
絶景でした
素晴らしい体験ができ幸せです
しかし全く余裕がなく、疲れきりました。 もう一度、是非チャンスを!!
suzumejinaさんへ
大人の配慮、大切だと思います。
しかし、結局は本人次第で人生は大きく変わるもの。 また目が輝く日が来ることを信じたいですね! 自転車、いつの日かなどと言わず、いつでも参加して下さい。 よかったら、親子一緒に参加しませんか? 心から歓迎しますよ!楽しみにしていま〜す。(^。^)
まっこちさんへ!
みなさん、まっこちせっかちですね〜〜!
ツアーから戻ったばかりなのに、『もう一度、もう一度』の合唱。 私だって行きたいのです〜〜(^_^)b しか〜し、残念だけど来春。というのが現実的なところかな? とにかく、周防大島。みんなで、必ずもう一度走りましょう! ![]() |
カレンダー
カテゴリー
アーカイブ
最新記事
最新コメント
[03/20 Cycle 86]
[03/20 堤健一郎]
[03/17 Cycle 86]
[03/15 エロビス]
[03/14 Cycle 86]
[03/13 エロビス]
リンク
|