人生本番は還暦から!自転車を友として人生を楽しみ味わい尽くすことに挑戦。このblogはその記録。
[218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228]
31日17時現在の義援金総額 222842円です。

 思いがけず多くの方から募金をお寄せ頂き、皆さまの篤い心に涙が出る思いです。このような呼びかけをした責任を痛感し、身の引き締まる思いがしています。
 今回お寄せ頂いた皆さまの善意を、今月内を目処に、しかるべき団体へ寄託するとともに、それを証する報告をいたします。
 また、被害の甚大さに鑑みて、期限を5月31日迄として、引き続き募金活動を行いたいと思います。何卒よろしくご協力を賜りたく、お願い申し上げます。

(久留米のショップ、サイクランド シライシ、のシライシ ノブユキ様より、自転車愛好家である、唯それだけの縁で2度にわたり募金を頂きました。自転車の不思議な力を感じます。広く自転車愛好者の皆さんに知って頂きたくご披露します。もちろん、私の出入りするショップ、エースサイクルからも募金頂いたことも申し添えます。)

 いつもブログに訪問いただきありがとうございます。
 さて、昨日起きた東北地方太平洋沖地震とその被害状況については、皆さんもご存じのことと思います。
 微力の私には何もできませんが、せめて被災地へ少しでも多くの善意が届けられるよう、甚だ差し出がましい気もしますが募金活動のお手伝いをしたいと考えました。

 募金の具体的内容については、趣味の自転車の仲間との
チームブログに書いていますので、趣旨にご賛同いただける方はよろしくご協力下さい。


 実は、東北太平洋沖地震募金記事の前に、民主党土肥国会議員に関する記事がほぼ完了していました。大地震の時テレビを見ていたのは、国会でのこの問題の行方を見守るためでした。                   満開の桜 3/19

 ハクモクレン 3/18

 震災の混乱の中で、まさか忘れられることはないと思いますが一言。土肥氏は議員辞職するのが当然であると考えます。

 さて、募金へのご協力ありがとうございます。冷評・批判も覚悟で始めましたが、決断して良かったと思っています。僅かであっても、確実に善意の輪を広げられたと思うからです。何より、一見殺伐とした現代社会に、他人の不幸への惻隠の情が健在だと実感できたからです。

   
            蛤岳林道より筑後平野 3/9        小城町を望む 3/13

 日本一周をした負の効果か? 被災地の状況が身近に感じられます。自転車を走らせた所、聞き覚えのある地名ばかりです。世界が注視する福島原発。その正門前も走り抜けました。その時感じた不気味さが現実になろうとは、、。

 この国難の時、最大の不幸は現政府にその対処を委ねざるを得ないことだと思います。尖閣諸島近海における中国漁船事件の問題処理、これと軌を一にする対応が行われていると感じます。
                                    トサミズキ 3/18
 余りにひどい対応に、繰り言を書き連ねてしまいました、、。

 しかし一方で、被災者の方々の姿、復興活動に当たる自衛隊員、消防隊員、警察官、原発で懸命に作業を続ける東電等の現場職員、その気高く勇気ある活動に、明日への望みを繋ぐことができる思いもします。
     蕾の桜 3/18

 原発での放水活動に従事した東京消防庁隊員の活動報告会で、鷹派で鳴る石原都知事は、言葉を詰まらせ涙を流して隊員の活動を賞賛し感謝を述べる中で、『このすさんだ日本で、日本人はまだまだすてたもんじゃないということを示してくれた』と話したそうです。

 弱い自分に開き直るのでなく、たといささやかであっても自分にできることを誠実に行う人間であるべく努力したい。そう思わされました。すてたもんじゃない日本、日本人であるために、、。               満開の梅 3/18

 サイクリング生活の報告がすっかり延び延びになりました。
 22日迄に、自転車13日間約900km。ランニング9日間45kmです。
 こんな脳天気な毎日を送らせて頂いて、感
  八丁峠手前より秋月を望む 謝そして反省です。


 18日、近くの油山で満開の梅と桜の蕾がふくらんでいるのに遭遇しました。そして、その翌日、何と満開の桜!!

    満開の桜 3/19

 『冬来たりなば春遠からじ』
 東北は、日本は、今まさに厳しい冬の中で喘いでいます。しかし、どんな冬であろうと、その先には爛漫の春があることを信じます。

 私の身辺もにわかに騒がしくなりつつあります。しかし、人の心と春を信じて上を向いて歩きたいと思います。

 3月は去る。

 2月には上手く逃げられてしまいましたが、今月はそう易々と去らせはしませんよ〜 (^^)

 寒の戻り、肌寒く晴れ間の少ない1週間でした。4日に今年初めて三瀬峠に上りましたが、峠手前の道脇には優に50センチ以上の厚い残雪がありました。まだまだ冬物ウエアの世話になる日が続きそうです。

 寒暖の差の大きい今日この頃、皆さんお変わりなく元気にお過ごし下さい。

 さて、前回報告通り、私は1日に早速、即ランコース2周。その後は自転車を楽しんでいます。天気に恵まれず、専ら近場の峠中心の走行で、6日までにやっと200kmという状況。

 しかし、Team Cycle 86 の平日サイクリングの申し込みも増え、鹿児島徹夜サイクリングの計画もあり、今月は密かに1500kmを狙ってみるかと、、。
 もっとも、ブログに書いた時点で密かにでなく、ほぼ宣言になっている訳ですが、、f(^ー^;

 今月からは、とにかくスピードと持久力のアップが課題です。極力アウターで漕ぎ切るのを建前としながらも、ダンシングには拘らず勝つことと速さに拘ります。勝つと言っても、己に克つくらいの意味ですが。

 早速、記録挑戦コースである三瀬峠と四王寺山に挑戦しました。いきなり記録更新できるほど甘くはありませんでしたが、蓄積疲労度の高い中で手応えの感じられる走りができました。

 今回は、披露できるような景色との出会いは少なく、宇美の井野山へ行った折の写真と、梅の花の写真をお届けします。梅の花は、写真とそれをお遊びで加工したものを準備してみました。
 1月は行く、2月は逃げる!

 逃げやがりました〜〜っ!!28日で終わりですもんネ。2月の走行距離1287km。もう13kmで1300だったのに〜(×_×)
 しか〜し、こんなもんでしょ。欲張っては罰が当たります。


 ランニングは、31.5km。先月より少ないですが、よい兆しもあります。28日、遂に即行ランニングコース2周!タイムはひどいものですが、アップダウンのコースを淡々と2周する自分に感激です。走ること大嫌い人間が、変われば変わるもの。

 悪いと自覚している自分が変わる。それを実感するのは気持ちいいものです。喜びであり、驚きであり、刺激的です。もっとやれるはずだと思えるから不思議です。

 ついでながら、翌3月1日も即ランコース2周です!人間何歳になっても変われるんだとしみじみ思います。

 前回は23日迄の報告でしたが、その後は福岡とその近郊のポタリング。ゆったり自転車を走らせ、春の自然を満喫です。今回はその何処にでもありそうな写真を配しました。

 これまで見落としていたのでしょうか? とにかく、景色のすべてが、目と心に新鮮に映ります。あちこちで自転車を止めては、写真を撮り、心の中で感嘆の声を発しています。無意識のうちに、奇声を発しているかもしれません (^^ゞ 不審者リストに挙げられてないことを祈るばかり、、、。

 さて、自転車の脚力向上を目的に、昨年5月頃から坂道でのダンシング ─ 立ち漕ぎ ─ に取り組んできましたが、2月を以て終了します。3月からは私にとっての最大イベント、ツール・ド・国東に照準を合わせ、タイムに拘った練習に変えます。ダンシング、シッティングを自由に組み合わせ、速さを追求します。

 以前公開した私の練習コースとそこでの記録、その更新を目指します。結果がどうであれ、約束通り国東前の4月中に結果を公開します。これ、吾が継続法 ── 忍法「宣言の術」── です(^^)

 これまで同様、ブログをご覧頂き、陰ながらの応援を頂きますようお願いいたします。

 桜開花の知らせが聞かれる日も、確実に迫っているのを感じます。私同様、花粉症に悩む方も多いと思いますが、しばし仕事の手を休め、季節を先取りする贅沢を味わっては如何でしょう。

 23日、自転車仲間のyamamenさんのお誘いで長崎県松浦市の鷹島へ行きました。往復150kmのややハードなツーリングですが、素晴らしい眺めに圧倒される思いでした。

 朝7時に福岡を出発。気温が低く、途中の景色にもどことなく冷え冷えとした感じが漂っています。

 気温の逆転現象が起こった唐津の眺めはなかなか味わい深いものがありました。

 唐津から先は、厳しいアップ・ダウンに苦しみました。というかあっぷあっぷ状態!しかし、ギブアップする気は起こりません。近頃、淡々と取り組む姿勢が身についてきた気がします。

 そして、そんな苦しさを乗り越えてこそ感動は倍加するもの。鷹島はそれを劇的なまでに演出してくれます。長々と続いた山間の風景が突如開け、海と島々の景色が目に飛び込んできます!まさに、感動!!

  

  『箱根路を われ越えくれば 伊豆の海や 
               沖の小島に 波の寄る見ゆ』

 高校時代の恩師、小柳先生の熱い語り口と共に、この和歌が甦りました。

   
     

 午後は晴れの予報は外れ生憎の曇り空。それでも十分すぎる感動を与えてくれました。気軽に訪ねることができて、しまなみ海道にも劣らぬ眺望を楽しめます。まだ行ったことのない方は是非尋ねて下さい。きっと心身をリフレッシュしてくれるはずです!勿論感動倍増のため、自転車での訪問がお勧めですが、、。

 近頃休みなくエンジンを吹かしているので、時々は休養代わりに、ブラブラと走ることにしました。その結果知ったこと。福岡に住んでいるが福岡を知らない。知らないことで満ちあふれている、ということです。行動を通していろいろな出会いをし、いろいろなことを知り、感動を味わいたいと思う今日この頃です。

  
     戒壇院              観世音寺

 23日時点で、2月の走行距離は1100kmを突破。更に距離を伸ばし、いろいろな人や場所に出会い、感動を味わいたいと思います。



カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 9 10 11
12 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
[10/12 Cycle 86]
[10/12 ニシウラ@3期]
[09/23 Cycle 86]
[09/22 ニシウラ@3期]
[09/08 Cycle 86]
[09/08 ニシウラ@3期]
ブログ携帯版