人生本番は還暦から!自転車を友として人生を楽しみ味わい尽くすことに挑戦。このblogはその記録。
先週 ~第4週~ (11/24〜11/30)
先週 11月 年間累計 ラ ン 50㎞ 159㎞ 1831㎞ 自転車 0㎞ 0㎞ 70㎞ メタセコイアの森 〜令和6年6月〜 先週は朝ランを2周10kmに延ばした。キロ8分台ペースは仕方のないところ、次回10km走まではペースは問題にしない。距離を15kmか20kmに延ばす時、その時10kmのペースアップに挑む。それまではじっと我慢の子だ・・。(笑) 今週は5km走のペースアップに挑もう! 登山予定と同行者募集 (公共交通機関利用か同行者ない場合のみ掲載 下記日程以外で希望ある場合は連絡ください) ①12月15日 福智山登山 同行なし 今週のムッサン 7日(土) 朝寝足りない感じで、全くラン出動の意欲湧かない・・。完全休足決定。専らギターの練習。近日、自分への誕生プレゼント、新ギター到着予定なので。 無駄な投資か、新しい趣味の定着になるか? 定着の自信なく第2候補ギター購入。万一傘寿まで続いたら第1候補ギター?(失笑) 6日(金) 朝ラン、たった5kmだがペース上げるの容易じゃない。経年劣化ですな・・。体のあちこちにガタがきてる。関節の可動域、バランス感覚、筋力等々、その改善には走る以外に筋力強化運動、柔軟運動、俊敏性を取り戻す運動を気長に続けないと。まっ、ボチボチ顔晴ります。 早朝ラン、少なくとも健康維持効果はあるだろう。 上智5kmJOG:7:37 最近視力の衰えを感じる。包丁砥いでも仕上がりが思わしくない。で京セラのセラミック包丁購入、軽いし見かけはオモチャ的? しか〜し、有り合わせのトマト切ると、ス〜〜ッ感動の切れ味、いや〜凄〜い! 切れ味がどれくらい続くか、いずれ報告します。 5日(木) 朝ラン出動!! 出動しただけが取り柄だな。もっとも練習始めて早々結果・効果を期待するのが間違い、だね。タイム・ペースは別として、少なくとも体力アップに役立ってる。4月まで騒がず深く静かに潜行しよう。 上智5kmJOG:7:43 4日(水) 朝ラン出動。コース途中に銀杏並木があるが、黄色の落ち葉が増えてきた。1週間もすれば黄色の絨毯を走ることだろう。ランのペース上げるの容易じゃないね・・。関節の可動域が狭くなったのだろう、歩幅が一段と狭くなった。心と体がコントロールできてない・・。(涙) 上智5kmJOG:7:39 3日(火) 第2回5kmTT。昨日よりペースダウン。超弩級鈍亀ペース・・。一瞬ガックリきた。しか〜し、悪いばかりじゃない。心拍ゾーンのグラフがちょいと嬉しい。ゾーン5エキスパートが40%で最多。ゾーン5最多は近年初。大きい負荷を掛けた、追い込めた、ちゅうことじゃなかじゃろか? ちょっとニンマリ!(笑) 上智5kmJOG:7:43 ランのペースだけでなく、何をするのも遅く要領が悪い、年賀状やっと購入いたしました・・。 2日(月) 5kmTT第一回。タイムトライアルとは言え鈍亀ペース・・。気持ち6:00台ペース、しか〜し、現実7:00台ペース。厳し〜い。 上智5kmJOG:7:31 気合い入れ過ぎたか、スタート直後太腿部にピリッと電気。ヒヤッとしたが特に問題なしで一安心。今週も練習は朝ランのみで無理しない。 1日(日) 今朝少し迷った。走るべきか走らざるべきか。ハムレットの悩み。で、休足選択。10km走遅いし、足に強張りもある。また今週は5km走でペースアップに挑む予定。筋肉をしっかり休めておこう! 空いた時間の活用に角煮を作った。余分な油分を時間かけてしっかり落として作った。手間暇かけた甲斐あって上々の出来。店で出てきても満足の味!(笑)
先週 ~第3週~ (11/17〜11/23)
先週 11月 年間累計 ラ ン 27㎞ 109㎞ 1781㎞ 自転車 0㎞ 0㎞ 70㎞ 鶴見岳一気登山 〜令和6年4月13日〜 先週、福岡マラソン2025に向けやっと新シーズン練習開始! 丸々1週間の完全休足だったが、おかげで新鮮な気持ちで走れた。 先週のラン一番の驚きは、ペースと負荷の関係。5km走を5日連続で実施したが、GARMINによると最も負荷が掛かったのは最終日だった。ペースが落ちて負荷も低下、と思ったが、負荷は5日間で最も大きかった。疲れを感じてペースが上がらない時その時が頑張りどころで走力・体力アップのチャンスかもしれない。 今後は、ペース低下して疲労・負荷を感じたら翌日まで練習し翌々日を休足にして様子を見たい。 登山予定と同行者募集 (公共交通機関利用か同行者ない場合のみ掲載 下記日程以外で希望ある場合は連絡ください) ①12月15日 福智山登山 同行なし 今週のムッサン 30日(土) ランスタート時は星が見えた。昨日の宣言通り朝ラン10km出動! 苦しい走りでペースダウンを予想したが結果は昨日と同ペース。しかし、今朝の方が負荷が大きかった。明朝は体の声に耳を傾け対応する。 上智10kmJOG:8:11 午前中微妙な天気だったが清掃活動実施。日程変更で2名での活動だったが、落ち葉片付いてスッキリ。我が心もスッキリ! 29日(金) 今朝も出動。ランの女神と八大龍王は我が味方だ。曇天と昨夜の雨に関わらず、遠慮気味に小雨を降らせただけで10km走らせてくれた。 上智10kmJOG:8:11 ランの後の御託宣は『23時間は無理しないネ』 明日も顔晴れよってことだね。顔晴りましょ〜っ、顔晴りますとも!(笑) 28日(木) 『今日運動控えるに及ばず』とGARMIN様昨日の言葉だったが休足選択。冷たい雨の中走る冒険は避けた。公園清掃も延期、ギターで時間を潰すと決めた。明日も天気厳しそうだが極力ラン出動したいネ。 27日(水) 朝の天気、『走れ!』と天のお告げか。4時前強い雨、しかし、直ぐに小雨になった。『走れメロス!』(笑) 左膝周辺に筋肉痛あるが、今日も10kmじゃ〜! 体感スピード昨日並、実際はキロ10秒遅くなったが無事完走。オマケに『30時間無理するな』と2日続きで宣ったGARMIN様が『20時間無理しちゃダメよ』とお優しい!(笑) 上智10kmJOG:8:37 あいさつ活動の帰路、空には希望の虹。今日もついてるぜ! 26日(火) 朝ランは荒天下の修行になった・・。小雨模様で路面あちこちに水溜り、尚か〜つ時折体が吹き戻されるほどの強風。更に若干だが脚の筋肉に痛み。しか〜し、無理しないよう心がけつつ10km粘り抜いた。 上智10kmJOG:8:27 昨日よりペースダウンは言うまでもない。しかし、昨日と同じく『負荷かけ過ぎだよ』とGARMIN殿。新ルールだと明日は休足だが、明朝の天気・体調と協議して決定する。 今日もギターと夕食作りを顔晴った。 25日(月) 空には細い針金月と煌めく星。明日は多分見えないだろう。右足に筋肉痛少々、しか〜し、負荷かけないよう配慮しラン出動。 上智10kmJOG:8:20 特に2周目厳しかったが、予定通り10km。走って良しと言いたいが、GARMINの御託宣『負荷かけ過ぎ』だと・・。今回は少なくとも明日も朝ラン出動。その後は様子次第柔軟対処。 今日もギターの練習顔晴った、こちらも鈍亀前進だが続けた。誕生日にニューギター自分にプレゼント決定。馬に人参作戦!(笑) 24日(日) 今日は休足。シーズン始まったばかり、無理せずじっくり取り組む。さて今週、どうなる!? 秋を飛ばして一気に冬になったような。11月近くまで冷房、12月前に暖房準備でエアコン整備。トランプ氏、温暖化なんて嘘っぱちと言うけれど・・。 一日休養したし、夕食くらい作るとしよう! 写真映えしないが、なかなかの味! 写真は技量不足、料理は技量進歩!(笑) 右のシイタケのひき肉エノキとチーズファルシ最高!
先週 ~第2週~ (11/10〜11/16)
先週 11月 年間累計 ラ ン 42㎞ 82㎞ 1754㎞ 自転車 0㎞ 0㎞ 70㎞ 先週は福岡マラソンで始まり、そのまま終了。 水曜か木曜までの休足を想定してたが、レースの影響が長引いた。年齢のせいだろうか、疲労が抜けるのに思いの外時間がかかった。 我がマラソンシーズンは福岡マラソンで終了、翌日は新シーズンの始まり、従って先週の休足長期化は全く問題ナッシング。 今週から徐々に本格的な練習再開に備えて体を動かすことにする。新シーズンの最低目標は控え目にマラソン5時間台! 登山予定と同行者募集 (公共交通機関利用か同行者ない場合のみ掲載 下記日程以外で希望ある場合は連絡ください) ①11月30日 井原山登山 同行なし ②12月15日 福知山登山 同行なし 今週のムッサン 23日(土)勤労感謝の日 朝ラン出撃。しか〜し、今朝は体が重い感じ。時々GARMINに目をやるが、、遅い・・。練習再開後初のペースダウン。 上智5kmJOG:8:14 だが、しか〜し、心拍数を見ると今日が最も負荷が掛かってる。即ち最も体が鍛えられてる。練習はペースだけで判定するもんじゃないようだ。今日明日休足、そして次のステップに進もう。 22日(金) 今日も朝ラン出撃! 上智5kmJOG:7:45 ラン再開第1週で特にタイムは追ってないが、連日ペースアップ。まだ当分はペース・タイムは問題にせず、フォーム改善・継続と休足のバランスを意識する。 21日(木) 外に出ると路面が濡れていた。夜雨が降ったようだ。朝ランには全く問題なし。今日も5km。 上智5kmJOG:7:50 ラン以外の時間の使い方に問題あるが、スタート週としては上々。徐々に変えられれば良い。今日はギターで時間潰し。 20日(水) 今朝は一段と寒かった〜〜! 体がシャキーッと引き締まる朝の空、星の輝きに心が弾む。星空の下のラン、嬉しいね〜、走れることに感謝、感謝。 上智5kmJOG:7:58 早くも7分台ペース。順調過ぎだね。喜んじゃーいけないぜ、長期戦だぜ人生は! 19日(火) 今年の秋は超短かった。今朝冬が来た。その冷たさを感じながら今シーズン初の朝ラン出動! 休み過ぎて体がバラバラになった感じ。徐々に走れる体に改造だ。 上智5kmJOG:8:23 夕食に料理二品作った。レシピなしで適当に作れるのが嬉しいね。何事も挑戦、経験! 18日(月) 一寸先は闇。かもしれないし、一寸先は光。かもしれない。 先が闇だけじゃやってられない、光もあるから希望が持てる。 1日先は光だった! 昨日の事態は一挙解決。『一寸先は光』そう信じたいもんだね〜! 午後階段WALK出動!! 遅くても良い、短くても良い。新シーズン開始。 階段WALK:18:34 2km 17日(日) 今日こそ練習再開! しか〜し、とんでもない事態に・・。具体的説明は省くが練習再開どころではなくなった。 当たり前のことだが、人生は自分の筋書き通りにはならない。一寸先は闇という方が当たってるかもしれない。何が起こるかわからない、何があっても対応できるよう、何事も経験し挑戦する姿勢が大切だと感じた。 とにかく今日は完全休足!
先週 ~第1週~ (11/3〜11/9)
先週 11月 年間累計 ラ ン 35㎞ 40㎞ 1712㎞ 自転車 0㎞ 0㎞ 70㎞ 計画性の欠片もない一年間の練習を、先週1週間の泥縄練習、付け焼き刃練習、一夜漬け練習で取り繕おうとする愚挙に出た。結果は足腰の痛み・強張り・・。納得できる準備ができてないと焦りの気持ちが募って、無理・無駄・無謀な行動に走ってしまうのだろう。 今週日曜の福岡マラソン、完走の自信はほぼゼロ状態でレースに臨むことになった。 今シーズンのランは終わった、今週は疲労抜きの休足週間にして、来シーズンの取り組みを考えたい。 登山予定と同行者募集 (公共交通機関利用か同行者ない場合のみ掲載 下記日程以外で希望ある場合は連絡ください) ①11月17日 下関歴史ウォーク 棄権 [600(ペース)、535(ペース)等の表記は、 それぞれ1㎞6分00秒、5分35秒で走ること] 今週のムッサン 16日(土) 週最終日くらいは練習! と思っていたが、結局福岡マラソン以降6日間完全休足になった。1シーズンの終わり、思いっ切り体を休めるのもありか。 しか〜し、明日練習再開は絶対だね! 15日(金) マラソン後晴天が続いたが今日は雨。いよいよ精神的ストレス募りますぜ・・。日曜の下関歴史ウォークは残念だが棄権と決めた。 今日いっぱい体を休め、明日から体を動かし始めよう。ランいやジョギングは月曜再開かな。 14日(木) 走らず、歩かず、ひたすら運動自粛の時を送っている。遅くても今日は運動再開と考えていたが、朝のあいさつ活動継続が精一杯。ひ弱な奴だぜ・・。ったく〜。ギター練習と夕食惣菜作りで時間を潰した。 疲れは徐々に抜けていく感じもあるが、心のストレスは溜まるばかり。休足休養も練習のうちと考えよう! 13日(水) 昨夜は友人と4人で福岡マラソン打ち上げ。楽しく美味しい酒を飲んだ。ほろ酔い機嫌で忘れていたが、今朝は依然脚の違和感が強い。歳を取るちゃ〜こういうことかね〜。日曜の下関歴史ウォーク参加に黄信号・・。 12日(火) 今朝も脚と腰に痛み・強張りがある。もう数日は完全休足になりそうだ。さてあいさつ活動中、記録大幅更新しサブ5達成した人物にサブ4狙いを提案すると、曰く『年齢的に厳しいんじゃないでしょうか』 まだ40歳前?と思しき人物である。 自分がもう10歳若けりゃ絶対サブ4目指すね! で、年齢の壁を感じてるラン愛好者の励みになればと、我がマラソンの記録に年齢を添えることにした。宜しければ御覧ください。 (年齢付きマラソン全記録) しか〜し、これって逆プレッシャー。今の記録じゃ、説得力ないかも。来年は必記録1時間短縮だね・・。(苦笑) 11日(月) 朝普段通り起床したが、当然階段は忍耐修行ですな・・。今日完全休足も当然。ただ一つ朝のあいさつ活動は出動! その後はマラソンのブログ編集で過ごした。 10日(日) 福岡マラソン2024出走! 完走ならず完歩で全コース踏破! 練習量からすると致し方ない順当な結果だろう。 TEAM・Mの一員として走ったが、記録は自己ワースト2・・。 福岡マラソン2024:9:12 42km 今回の記録1時間短縮を目標に来年も出走を目指したい!
涙雨 福岡マラソン2024
11月10日日曜日、遂に福岡マラソン本番当日! 3時半過ぎ起床、早めに朝食をとり、天神へ出かける。Team・M発足以来初めての椿事、集合写真に間に合った。笑顔を作ってるが不安一杯。足腰に痛み・強張りを抱えたまま今日を迎えた・・。(涙) 同走は、武蔵台3期生何川君、西浦君、岡君、宮﨑さん。 そして、山﨑君も一緒。大のホークスファンで、インプラント治療の名医、共にマラソン・登山を楽しむ仲だ。 おっと、も一人、チーム新メンバー武蔵台5期鳥原君。あし、脚が長〜い、ドーピングはダメよ!(笑) 8時20分、スタ〜〜ト! 岡君デザインのTシャツ効果でメンバーが目立つ。スタート時のTV画面でもしっかり確認できる! ランナー1万数千人、都心を埋め尽くす大観衆。そんな中を走ると弥が上にも気分も昂まる。しかし、高揚感は長く続かない。天神を離れるにつれ自分の心との闘いになる。ランナーに抜かれるばかり、抜くことはない。精一杯走るのだがペースは上がらない・・。 スタート時点から『棄権』が心の片隅にあったが、10kmを過ぎ15kmを過ぎると頻りに頭を擡げる。うるさい奴め! しか〜し、A friend in needでござるよ。どうしよう、どうしようで頭が一杯に成りつつあったその時、友の姿が目に飛び込んだ!! 顔が綻びま〜す、疲れを忘れてしまうよな〜! 『羽田野君、平尾君、ありがとう!』確かに元気を受け取りました! 誓ってご両人には足を向けて寝ません。尻を向けて寝ないかどうかは尻ませんが・・。(笑) 力が蘇った思いの17km付近の応援だった。 しか〜し、20〜21kmの九大付近の上り下りを過ぎた頃、気持ちが途切れ修復が利かなくなった。25km手前までが続けるか棄権かの危険区間だった。30km過ぎると完全に開き直り。他メンバーを待たせてしまうが、歩こうが這おうがゴールまで頑張る! 何度も脚が攣りそうになり、遂には雨にも降られたが、弱い自分を励ましゴールまで粘り抜いた。 『やったぜ〜ぃ!』 感動のゴールの顔! 福岡マラソン2024:9:12 42km 完走証明書の記録: グロス 6:35:45 ネット 6:26:57 糸島〜福岡市内の帰路の待ち時間も重労働的第二のマラソン・・。 止めのボディーブローだったが、出場メンバー、応援メンバー都合14〜15人が参集しての慰労会になった。次の写真は出走メンバー。 参加メンバーの集合写真なく一次会の他の写真は割愛した。次は二次会参加者の写真。 コース各所で応援してくれたメンバー・友人、同走のメンバーは元より、声援くださった沿道の皆様、大会関係者に心より御礼申し上げます。 来年は最低1時間の時短したいね。 |
カレンダー
カテゴリー
アーカイブ
最新記事
最新コメント
[05/08 Cycle 86]
[05/07 エロビス]
[04/23 Cycle 86]
[04/22 エロビス]
[03/20 Cycle 86]
[03/20 堤健一郎]
リンク
|