人生本番は還暦から!自転車を友として人生を楽しみ味わい尽くすことに挑戦。このblogはその記録。
先週 ~第15週~ (2/9〜 2/15)
先週 2月 年間累計 ラ ン 70㎞ 120㎞ 245㎞ 先週は充実の1週間。7日間連日の階段8往復10km踏破! ラン再開の目処が付いた感じ。しかし、フォームは未だ改善途上。今後は負荷をかけて一層の筋力アップに努める。 先週はもう一つ、武蔵台高等学校第1期生の還暦記念同窓会に参加。今後ますますの多幸を心から願う。次の楽しみは、三年間担任を務めた3期生の還暦同窓会!! 登山予定と同行者募集 (登山予定全てを記載してる訳ではありません 下記日程以外で希望ある場合は連絡ください) ① 3月 9日 福知山登山 同行2人 ② 3月中旬 井原山登山 今週のムッサン 22日(土) 今日休足は流石にあり得ないっしょ! 今週最後の階段WALK出動! 我がWALKは相変わらずの鈍足、しか〜し、梅は一気に開花スピードを速めた。花見客はメジロと思しき野鳥だ。 メジロの援護を受けても大してペース上がらなかったが、15分台を窺う記録にはなった。3月中に15分台前半ペースが次の目標だ。 階段8WALK:16:06 10km 夕刻久しぶり夫婦で外食。からつ酒場赤坂屋。大満足の食事・酒、お薦めしま〜す! 21日(金) 昨日まで3連休足、今日は出動だよな〜。しか〜し、そこでまた休足が我が人間の出来たところ(笑) 明日は顔晴りま〜す! 多分・・。 20日(木) 今日は公園清掃活動、活動中ずっと足首に重りを着けて作業した。大きな違和感はなかったが階段WALKは自重。また当面は重りを着けるのは運動してない時限定で行く。 19日(水) 大手を振っての休足2日目。しかし、歩きたくてうずうずの自分抑えるのも一苦労。で、夕食に豚バラ丼の新バージョン試作。結構な味でございました、ブログに味載らないし言いたい放題(笑) 18日(火) 今日は大手を振って完全休足。そこで武蔵は考えた、次何しよう? で、思い付いたのが重りを付けること。しかし失敗の前例あるため、取り敢えず左右250gにした。朝のあいさつ活動から早速、 軽過ぎるかな、と思ったが・・。いや〜結構応える。取りたくないね〜歳って奴(苦笑) 17日(月) さぁ、いよいよ今日は10連続達成の日! 気負い過ぎか出動が遅くなったが今日休足はあり得ない。 喝! 1時間遅れで、3時過ぎ出撃! 特別頑張ったつもりはないがやっぱ頑張ったんだろうね(笑) 達成、10日連続8往復10km踏破! 尚か〜つ、16分切りペース同時達成! 明日・明後日休足。今日は祝杯だ! 階段8WALK:15:51 10km 16日(日) 今日は北九州マラソン。ラン仲間3期生宮﨑君のラストランの日。5km毎確実に順位を上げるナイスラン。今後はマイペースで! 気が向いたら金印マラソンでも。 自分もそろそろ頑張るマラソンから顔晴るマラソンへ移行を考える時期かもしれない。しか〜し、取り敢えず階段WALK出動じゃ! 今日明日に8往復10km10日連続が懸かってる。疲れがあるか気合い不足かメロメロペースだったが9日連続達成! 階段8WALK:16:57 10km コース沿いに春発見。
年 収 の 壁
「年収の壁」については、年収103万円等でご存知でしょう。一年間の給与収入が103万円を超えると所得税がかかる。 103万円が壁で、壁を超えなければ所得税は発生せず、超えると所得税が発生する。 アルバイトで働く学生などの場合だと、103万円を超えると本人に所得税が発生し被扶養者ではなくなる。すると、親も扶養控除が受けられなくなり税負担が増える。 諸物価高騰の折、年間103万円で学生生活が送れる筈はなく、親に頼らざるを得ないのが現実だろう。少なくとも学生に対するこの壁の引き上げに賛成します。 50 万 円 の 壁 ところで、50万円の壁、月収50万円の壁、をご存知でしょうか。一定の収入がある高齢者の老齢厚生年金を減らす「在職老齢年金」制度の適用基準額が月収50万円。 この月収50万円が壁。給与と老齢厚生年金の合計が壁を超えなければ年金は減らず、壁を超えると超えた額の半分が支給停止になる。 例えば厚生年金10万円で給与50万円なら月収は60万円になり、基準額の50万円を10万円超えるので、その半分の 5万円が年金から差し引かれる。 『働 き 損』 そのため、年金が減額される「働き損」を避けて、満額受給できるように就業時間などの労働条件を調整して月収を抑える「働き控え」も少なくないらしい。 そこで、人手不足に対して「働き損」状態を解消して高齢者の就労を促すため、政府は基準額つまり壁を2026年度から62万円に引き上げるよう見直すらしい。 50万円の壁の解消、皆さんはどう思われますか。(つづく)
先週 ~第14週~ (2/2〜 2/8)
先週 2月 年間累計 ラ ン 40㎞ 50㎞ 175㎞ 今冬一の寒さと大雪予報の1週間だったが?? 当たったのは寒さだけだった。先週は、ある意味好条件の日が続いた訳だが、そんな寒さに呑まれてしまった。折角天からいただいた気を使いこなしてない。 この程度の寒さ、気で乗り越えらにゃ〜! 今週は階段WALK、もう一歩前進したい。 登山予定と同行者募集 (登山予定全てを記載してる訳ではありません 下記日程以外で希望ある場合は連絡ください) ①今月下旬 井原山登山 ② 3月 9日 福知山登山 同行2人 今週のムッサン 15日(土) 昼前早めに階段WALK出動! しか〜し、足の奴不満たらたら・・。思う様に動かない。不法怠業じゃ〜! 宥めすかしてなんとか完踏。危なかったぜ・・。 階段8WALK:16:47 10km 夕刻天神詣、武蔵台一期生還暦祝い同窓会に出席した。創立当初職員の参加1名は寂しい現実だ・・。 一期生の人生は、しかし、これからが本番! 人生は今後の生き方ひとつでどのようにもなる。悔いを残さぬよう武蔵台魂で顔晴れ! 14日(金) 出動やや遅くなり007危機一発だったぜ。帰宅は6時過ぎて夕闇迫る頃。ペースはかなり落ちたが、なんとか8往復10km粘り抜いてミッション完了。気分上々、10日連続まであと3日、やせ蛙まけるな(笑) 階段8WALK:16:40 10km 13日(木) 今日も階段WALK出撃! これ我が仕事だね(笑) 今日もペースは求めない。しかし、不思議なことにペース大きく前進。あと一歩で15分台突入だ。昨日と比べて1kmペースで1分も速い! 階段8WALK:16:06 10km JOGを中止して間もなく2ヶ月、走らないことで焦りも覚えるこの頃。そこに今日の記録。そこで武蔵は決断した。『3月10日JOG再開!』 何故3月10日? 実は3月9日に福智山登山予定、それ迄歩きに集中して脚力アップとフォーム改善に努める。 その後ラン解禁だ〜! 12日(水) 今日の降水確率、予報では午前70%、午後80%。一方当方は階段8往復を最低5回連続実施に伸ばしたい。で、あいさつ活動終了後一休み、9時過ぎ階段WALK出動! なんとか5日連続で8往復10km踏破したが、筋肉の強張りもあり大幅ペースダウン・・。しか〜し、少し雨に降られただけで結果オーライ気分良し(笑) 階段8WALK:17:07 10km 11日(火)建国記念の日 太陽の陽が眩しかった一日。と言うことは歩けば汗ばむ、物事は見方により良し悪しは変わる。兎に角今日も階段出撃! 歩行中、極力ペース確認をしないようにした。ペースより呼吸、腕振り、足運び。 階段8WALK:16:26 10km 10日(月) 明日祝日だからか、あいさつ活動時に顔を合わせる常連の数が少なかった印象。連休の人もいるのだろうか。通年暇人には羨ましい変化だと思われる(笑) 午後階段WALKに出動した。今日は姿勢・足運びと呼吸に加えてペースも少し意識して歩いた。そして実際ペースアップできた。8往復も実施回数が増えて気持の上での負担感も軽くなった気がする。しか〜し、まだこれから先の方が、課題多いかな、楽しく顔晴ろう! 階段8WALK:16:29 10km 9日(日) 午前中は例によって1週間の買い物。最近、商品の内容量が少なくなったり値上がりしたりで値段が上がったのを感じる。買い物の点数は変わらないが支払い金額は2割方増えた感じ。自分でも料理をするようになってより身近に感じるようだ。 延岡マラソン観戦後、階段WALK出撃! 寒さと左足指霜焼けによる痛みも一因か、ペースは上がらなかった。何とか8往復10km粘り抜いて合格! 階段8WALK:16:48 10km
先週 ~第13週~ (1/26〜 2/1)
先週 1月 年間累計 ラ ン 31㎞ 155㎞ 155㎞ 先週 2月 年間累計 ラ ン 10㎞ 10㎞ 165㎞ 先週は階段8往復10kmがすべて。先々週初めて8往復して少々バテ気味で休足日2回取ったが、その後気合い入れ直し3日連続で8往復10km! これは鍛えられる・・。5周回目以降は気持ちだけが歩いてる感じだ。 意味f な表現になったが達成感はある。『やった〜、終わった〜』って叫ぶ達成感でなく、心で噛み締める感じかな、淡々と味わう充実感? 今週は今冬一の寒さに見舞われそうだが、無理せず英気を養う期間と考えたい。しかし、出来れば今月中に階段8往復10kmWALKを10連続で実施したい! おっと、これは丸秘目標、他言無用に願います。(笑) 登山予定と同行者募集 (登山予定全てを記載してる訳ではありません 下記日程以外で希望ある場合は連絡ください) 現在実施予定なし 今週のムッサン 8日(土) 大雪、大雪と騒いだが、幸い福岡では大山鳴動、、、って感じだった。しかし、寒さと風は強かった。2日間の休みを取り戻すべく階段に挑んだが、風と寒さで?ペースダウン・・。脊振山も今日は白かった。 階段8WALK:16:53 10km 7日(金) 予報に反して今朝の積雪ゼロ、しかし、階段WALKに出かけようとする時に限って雪、雪、雪。我が姿勢を問われてる気分だが、無抵抗で2日連続の休足・・。 6日(木) 脚に張りがあるのも一因だが今日は休足。積極性、前向気が足りないね。前向気の種は若い時に蒔いとかないと大変だ・・。 5日(水) やはり天気予報は当てにならない。今日の脊振山は純白モンブランと期待してたが、ブラックモンブランでした(笑) 雪、降りはしたが時折晴れて日が照り積もらない。しか〜し、風は凄かった。猛烈、展望台は台風を凌ぐ烈風、手すりに縋って歩いた・・。 幸運だったね。昨日今日と厳しい風雪の中、なんとか8往復10km踏破! おまけに今日は風に運ばれた訳じゃないが、かなりのペースアップ。un信じらbleな一日でした(笑) 階段8WALK:16:24 10km 4日(火) 昨日の反省だな、雪予報の一日だが雪の合間、最低5往復を目標に早めの出動。雪と強風の中、粘り抜いて8往復10km踏破! 階段8WALK:16:46 10km 展望台から見た脊振山は真っ白モンブラン、明日はさらなる降雪予報だが果たして・・? 3日(月) 昨日4日連続で8往復10kmWALK実施して油断が生じたか、気を出し惜しんだ感じ。休足か出動か決断に時間かけ過ぎた。で、結局は時間不足で休足・・。 ニコニコ積極的に向かわないとダメだな。修行不足! 2日(日) 今週はずっと寒さと雪予報・・。階段8往復のせいか脚に張りがあるが、もう一回8往復を続けたい。昨日大きくペースダウン、その翌日の反応が見てみたい。で、3時前階段WALK出動! 普段通り呼吸・足運びを意識して歩いた。曇りがちの天気ですれ違う人も少ない。そんな中一人淡々と歩く気分、悪くない。前半5kmは顔晴り、後半5kmは気だけで歩いてる感じだ。ペース少し改善。壁を越えるには継続だな。 階段8WALK:16:50 10km 帰宅後、夕食作った。ジャンボ椎茸のファルシとじゃがいも・ニンニクとローズマリーオーブン焼き。このまま食卓へ、ワイルドだろ〜! もちろん味は上々。
新春初山行 高知山
1月26日日曜日、新年初の近場登山に出かけた。叶岳341mを経て高知山419mを目指す予定だ。 8時半、叶嶽神社登山口から登山開始。しか〜し、昨日の階段8往復のせいかスタート直後から脚が重い・・。不動岩の標示にホッと一息。久しぶり立ち寄った不動岩はここ数年でかなり風化した印象、祠の上、不動岩に刻まれた不動明王は視力の低下もあり殆ど分からない。 不動岩からは10分足らずで叶岳山頂。山頂すぐ近く、展望所からの福岡市街地の眺め。博多湾に青空、最高の登山日和だ! 今日の同行はスマイリーこと藤田さん。元々自転車仲間だったが、最近は時々登山を一緒する仲である。 次は油山方向の眺め、やや霞んでる印象だ。 叶岳から30分ほどで高知山の中央展望台。叶山系ではここからの眺めが一番だ! 次は玄界灘糸島半島方向の景色。 次は糸島は深江方向の眺め。予報では曇りの筈だがこの晴天! 反対方向には遠く脊振山が見える。普段はこの展望台辺りで昼食だが10時を回ったばかり・・。 『何処かで食事して帰りますか?』の答を期待していると、快活なスマイリーさんの声『高祖山、鐘撞山、周りましょう!』(涙) 流石、前向き人間スマイリーさん! 脚に不安はあるものの叶山系周回と腹を括った。 丁度昼12時頃、高祖山(たかすやま)416m到着。ここからの糸島富士可也山と玄界灘はお気に入りの眺めだ。 反対側には金山〜井原山の山並みが続く。 ここからの能古島・志賀島の眺望も捨て難い。 晴天だが空気は冷たい。しか〜し、心配ご・無・用。コンロの湯で熱々のラーメンそしてコーヒーあり。温かい昼飯とスマイリーさんとの楽しい会話で寒さも足の疲れも消し飛んだ! 鐘撞山314mから望む左に高知山、右に高祖山。その奥に脊振山。 ここまで来ると能古島は手が届く近さ。 山頂には鐘が3つあった。その最大のものと記念写真。(笑) 今日も楽しい山行だった。 スマイリーさん、また一緒してください! 叶山系周回登山: 9km |
カレンダー
カテゴリー
アーカイブ
最新記事
最新コメント
[05/08 Cycle 86]
[05/07 エロビス]
[04/23 Cycle 86]
[04/22 エロビス]
[03/20 Cycle 86]
[03/20 堤健一郎]
リンク
|