人生本番は還暦から!自転車を友として人生を楽しみ味わい尽くすことに挑戦。このblogはその記録。
[166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176]
 『覚悟の磨き方』一回読了。現在二度目に入ったところです。是非お読み下さい。
   

 『永遠の0』『海賊とよばれた男』がつい読まされてしまう本なら、『覚悟の磨き方』は熟読玩味する本です。論語や言志四録を読む感じか?
 その気になれば、すぐに読み終えることも出来る量。


 この本の影響もあるのか? 12日、思い切って20㎞走に挑んだ。7日の14㎞がここ数ヶ月での最長走行距離であるのに・・。最悪16㎞は走り切るつもりだった。

 朝方あられの降る寒さだったが、大濠に着いた3時過ぎにはすっかり晴天。東の空には白い月が出ていた。


 一方、冬の太陽は既に西に傾き始めていた。


 スタート後しばらくは足の痛みが気になる。更に4、5㎞過ぎると時折足裏に刺すような痛みが走る。しかし、走れない痛みではなく淡々と走り続ける。そんな状態で3〜4㎞ほど走ったか? いつの間にやら痛みを感じなくなった!

 後は気持ちの問題。気持ちが切れた時が走れなくなる時。自分自身との戦いである。

 走った! 走り終えた! 20㎞走破

 太陽は既に沈んでいた。ウエアは汗で濡れていたが、走りを止めると寒さが迫る。しか〜し、20㎞を走り抜いた男には夕焼けの美しさが目に染みるだけ。


 そして今日13日、さすがに連日の20㎞走は回避。代わりにペース走に挑戦する。自分にとって速めのペースで走るのだ。実に3ヶ月ぶりのペース走、キロ5分40秒を目標にスタート。ところが全くペース感覚がなくなっている・・。最初の1㎞のタイムを見てキロ5分30秒での完走を目指した。

 今日の10㎞走のデータ。是非ご覧下さい。

 まだ、これからも痛みと不安は続くと思いますが・・。
 取り敢えず、復活宣言いたします!

 虎穴に入らずんば虎児を得ず、一寸ばかり自信を取り戻した私であります。

 追伸 今日福岡聴覚特別支援学校のマラソン大会が行われていました。今回の好タイムは一緒に走った生徒諸君に刺激を受けたからかも知れません。かつての同僚との再会も嬉しいハプニングでした。
 このところランでは足の痛み回復の兆し。
 昨日8日は、自転車で様子を見ることにします。行き先は佐賀の『竜馬』。


 本来なら近場と言って良いコース。しか〜し、三瀬峠越えと帰りの観音峠越えを考慮すれば、今の私には結構なチャレンジコースです。


 集合したのは4名。(参加者の少ないこの頃にしては多い・・。)
 三瀬への途中寄ったのは曲淵ダム。久し振りの青空、かつ無風状態。湖面に景色が映り込む私お気に入りの風景を楽しみます!


 ここまでの走りから、今日のテーマは全コースアウター縛りに決定! 足を痛めてから随分久し振りのインナー封印、敢えて重いギア比での走行に挑みます。

 足の裏の痛みは僅か、苦しいながらも何とか三瀬越えで竜馬着。皆さん何故『竜馬』?という雰囲気でした。実は私も初めての訪問。グルメな
以前の同僚からの推薦で一発勝負!と相成った次第。

 開店前
次々と客の車・車、、、! これは行けるかも?みんなの期待が高まります。

 充実のランチメニュー!


 珍しく全員一致! 竜馬ランチコース。

 先ずは前菜4種。汗臭い我々に似合わぬ品の良さ!


 更に4種。右手前春巻きの一品が私的には最高だった。


 そしてメインのハンバーグ様!!! 最高、大満足の味。
 
 食後はデザートとコーヒー。


 全員満足、久々のホームラン!?
 密かにランチメニュー全制覇を誓った私です。
 マッコチさん、urumanさん、スマイリーさん! 絶対にまた行きますよ〜〜!

 我々の心、そして料理と同じく清々しい青空! 前方に望むは苦手な観音峠が待ち受ける脊振山系。しか〜し、心腹満たされた我々に、最早立ち塞がる敵などありはしない!


 苦しみながらも楽しく全コースアウター制覇! 年末まで自転車一万㎞・ラン二千㎞を目指して突っ走るのみ!
 先週後半は、6日・7日とランに集中しました。龍馬マラソンの参加・不参加を決断するためです。5日もランの予定でしたが、一つには3日の電気のような痛みへの不安のために、また一つには新年を迎える準備のために休養を決め込みました。

 その迎春準備ですが、今年は珍しく計画的に大掃除に取り組もうと意気込んでいます。現在、植木の剪定、除草作業、ガラス磨き等々を完了中。

 ついでながら、料理では餃子作りに続いてカレー作りにはまってます。そのため我が家は
3週連続金曜はカレーの日! 男が料理など、、、と思っていた人間が変われば変わるもの。まさに華麗(カレー)なる変身!

 さてランです。
 6日、ついつい弱気になりがちな自分を反省。12㎞を楽なペースで走ることにします。楽なペース。即ち、人と話しながらでも走れ、いつまでも走り続けられるペース。最後はやや苦しい走りとなったが無事完走!

 そして7日、更に距離を延ばし14㎞に挑戦。
 この日の成果は、足裏に感じていた蒲鉾板現象がほとんど現れなかったこと。僅かながら張りを覚えたものの、それは蒲鉾板と言うには余りに小さなものでした!

 で、下した決断。
 龍馬マラソン出走します! そして、来週または再来週中には20㎞走に挑みます。

 さて、このまま順調に回復となりますやら・・?
 今日は大濠公園の写真と共にご報告。
 昨日3日ピキピキッと左足首内側に電気! 10㎞走ゴール手前200m程での出来事。同時に痛みが走り抜ける! ヤバ、やば、耶馬渓! 冗談ではありません。運動会の練習で右足首を痛めた時と全く同じ状況!

 200m手前だったのが不幸中の幸い。しか〜し、即、ラン中止の決断が欲しかった〜!

                 山茶花
 私の平凡以下の記録に、日頃より多数の方から『じぇじぇじぇ』の声。


 それを、老人(間もなく、高齢者の仲間入り・・。)への『お・も・て・な・し』の言葉だと疑うことさえ知らない私。

              この感じ好きです!
 逆に思います。
本当に弱い自分を変えようとする気があるなら、これだけの激励を頂いている『今でしょ!』


 自分に対して限りなく優しい私、これから先の展開は五里霧中。しか〜し、もしも自分なりに成長を感じることが出来るなら、その時は皆さんのご支援に『倍返し』 心からの感謝の気持ちを表したいと思います。

 さて今日4日です。昨日の電気ショックの不安がのしかかります。で、本日のルール、①㌔7分ペースを
基本とする。②㌔6分30秒より遅いペースで走る。③可能な限り10㎞走破


 ゆっくり走ることの「きつさ・辛さ」を骨身に染みて感じました! しかし、予定通り10㎞見事完走!! 明日はもう一段上に挑戦します。そして、今週土曜、高知龍馬マラソン出走について最終決断をします。
 日曜日、高が油山に登るので足が痛んでガックリ〜!
 しか〜し、同時にいつの間にか痛み消失で自信も少々!

 今は痛めた足のリハビリ期間なんですよね・・。で、2日も回復への歩みを確かなものにすべく出撃しました!!

 先ずは三瀬峠。今回のルールは、アウター縛り? はたまたシッティング縛り? リハビリ期間であることを考慮してシッティング縛りに決定。もちろんぎりぎりまでアウターで上ったのは当然です。


 三瀬を目的地にしたのは、リハビリはもちろんですが、来週の『竜馬』グルメツアーに備えた積雪状況の偵察であることは言うまでもありません。
 上の写真のような状況ですが、路面の積雪はなく自転車での走行に支障なし! もっとも夜間・早朝の走行は回避した方が無難です。路面凍結の恐れあり・・。

 それ以外はむしろ走りをより楽しめそうです。路肩の雪と紅葉の眺めはこの時期ならではのもの。


 峠を登り詰めても積雪は道路脇だけ。走行に支障なし、問題ナッシングです。




 さて今回の課題、シッティング縛り達成! しかも、足裏の蒲鉾板化症状も僅か。
 となれば、大濠JOGでしょう! 痛みも少なからずあって不安でしたが、予想以上に頑張りが利いて上出来の10㎞走破。回復への歩みは確実なものになった!?


カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 9 10 11
12 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
[10/12 Cycle 86]
[10/12 ニシウラ@3期]
[09/23 Cycle 86]
[09/22 ニシウラ@3期]
[09/08 Cycle 86]
[09/08 ニシウラ@3期]
ブログ携帯版