人生本番は還暦から!自転車を友として人生を楽しみ味わい尽くすことに挑戦。このblogはその記録。
[3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13]
先週 ~第9週~ (12/29〜 1/4)
 
2024年    先週    12月     年間累計
 ラ ン    8㎞  101㎞  1932㎞
 自転車    0㎞    0㎞    70㎞
 
2025年    先週     1月     年間累計
 ラ ン   18㎞   18㎞    18㎞

 

 
 残念だが今年から自転車の記録は中止。視力の低下で道路の段差・凹凸が確認しにくく安心して走れないため長距離サイクリングを断念。従って、自転車走行距離の記録は中止。万一長距離を走った場合だけ記事をアップする予定です。
 
 これまで自転車が縁で出会い、お付き合いいただいた皆様には心より感謝・御礼申し上げます。今後は山行とマラソン主体になりますが、変わらぬお付き合いを願えれば幸いに存じます。
 
 先週書いた通り、年齢を考えれば体力・脚力・筋力の回復に1〜2ヶ月かけても全く問題ナッシングだし、新春は最低1ヶ月ランを休止して階段WALK+山行に取り組みフォーム改善に最後の取り組みをするつもりだ。
 
 登山予定と同行者募集
  (公共交通機関利用か同行者ない場合のみ掲載
     下記日程以外で希望ある場合は連絡ください)

    〜近日再開予定〜

 
今週のムッサン
11日(土)
 今日も階段WALKがメイン、 5往復が続かないけれど今日を継続初日にしたい。しか〜し、明日の雪予報が少々心配・・。それにしても5往復の単調圧力は大きい、これを弾き返すこと則ち脚力・気力の強化に繋がると信じて顔晴ろう!
階段5WALK:17:26 6km
 
 北アルプス登山計画着手、今年は燕岳2763mを目指す。
 
10日(金)
 昨夜は今冬一の積雪で今朝は銀世界。あいさつ活動の行き帰りも滑らないようペンギン歩き・・。
 
 日中晴天が広がり様子見も兼ねて階段WALK出動。登り始めは問題なしだったが徐々に雪が目立ち始め、展望台は一部完全に凍結。手摺に掴まって上り下り・・。
階段2WALK:16:55 2km
 

         〜背後の脊振山地は雪化粧〜
 流石に5往復は有り得ない。2往復して風呂ドボン。(笑)
 
 9日(木)
 いつもより1時間早めに出動! しかし、雪が舞い始めた。一瞬躊躇ったが出動! しか〜し、雪は強くなり展望台最上階は玄界灘からの強風を受け凍結寸前・・。足を滑らさないよう慎重に歩く。幸いそれ以上酷くならず根性の5往復。
階段5WALK:16:56 6km
 
 8日(水)
 またまた得意技時間ドブステの術炸裂・・。今日は5往復と思ってたが2往復で終了。
階段2WALK:16:02 2km
 
 北アルプス登山地図購入! いよいよ計画作成開始。
 
 7日(火)
 予定通り階段WALK5往復達成。流石に5往復は飽きる(笑)もっとも雪がチラッと舞い、市内で今冬初の雪を目撃、最終往復は暗くて危険を覚えるハプニングもあってワクワク感と緊張感は楽しんだ・・。
階段5WALK:17:29 6km
 
 明日以降、安全のためWALK出動時間を早める。
朝のあいさつ活動再開、今日で通算2568回実施、最低3000回は続けたいと思うが??
 
 6日(月)
 雑用に追われ時間不足のため階段WALKは1往復で終了。
階段1WALK:15:38 1km
 
 明日は階段WALK5往復を目指す。
 
 5日(日)
 今日は珍しく夫婦で階段WALK。歩きが速い女房に刺激されたか、ついついペースアップ。特に一緒した最初の1kmは15分を切るハイペース! しか〜し、明日からはペースは忘れて姿勢・足運びだけを意識して歩く。
階段4WALK:16:02 5km
 
 明日まで4往復、明後日からは5往復に延長予定。
先週 ~第8週~ (12/22〜12/28)
 
        先週    12月     年間累計
 ラ ン    6㎞   93㎞  1924㎞
 自転車    0㎞    0㎞    70㎞

 

 
 先週日曜の立石山登山を区切りにランを中止した。いよいよフォームが崩れ真っ直ぐ歩くのも儘ならない状態で、漫然とランを続けても益はないと判断した。
 
 判断を後押ししたのはハーフマラソン初挑戦の思い出だ。当時60歳目前だったが、当たり前のように自転車で100km〜200km走り、体力・脚力には自信があった。しかし、ランと自転車は別物と思い知り、2ヶ月間ウォーキングに取り組み、その後5ヶ月のジョギングを経てハーフに挑戦したのだ。
 
 年齢を考えれば体力・脚力・筋力を取り戻すのに1〜2ヶ月かけても全く問題ナッシング。で、ラン中止、階段WALKに取り組むと決めた。
 
 果たして結果はどう出る。乞うご期待。
 
 登山予定と同行者募集
  (公共交通機関利用か同行者ない場合のみ掲載
     下記日程以外で希望ある場合は連絡ください)

    年内分終了、新年再開予定。

 
今週のムッサン
 4日(土)
 昨夜も脚の痙攣なし。今夕友人と飲み会のため、階段WALKは昼前に実施。昨日と同じく気持ち良く歩いた。
階段4WALK:16:40 5km
 
 今日は美味い酒が飲めそうだ!
 
 3日(金)
 昨夜は筋肉ピリピリで夜中に脚が攣るのを覚悟したがセーフ。翌日の今日思いがけないWALKになった。脚の攣る気配なし、苦しくもない、尚か〜つペースアップ! どういうこと?
階段4WALK:16:56 5km
 
 今日の展望台からの眺めは格別だった。
 

 
 箱根大学駅伝、青山学院が2連覇達成。今年は駒沢大と思っていたが、青山の貫禄勝ちだった。
 
 2日(木)
 今日・明日は箱根大学駅伝観戦日。1区中央大の飛び出し。4区まで首位キープ。しかし、最終5区で青山学院が逆転往路優勝。マラソンは人生に喩えられるが、どちらもゴールが問題であり結果。途中も大事だが、ゴールが肝心。悔いのないゴールを目指したいもんだ。
 
 夕刻、階段WALK出動! 姿勢・足運びを意識して歩く。後半攣りそうで苦しい歩きだったが予定通り4往復完歩。
階段4WALK:17:50 5km
 
 1日(水)元日

 
 明けましておめでとうございます。
 
 年賀状仕舞いがトレンドのようだが、心身共に元気な限りは近況報告を兼ねて筆を取りたい。お付き合いくださる方がいれば幸いだ。
 
 初日の出を拝するには絶好の晴天だったが寝正月・・。夕刻、階段WALK新年初出動!
階段3WALK:17:43 3km
 
 我が新年初日はこのように明けた。
 
31日(火)
 年末作業の最後は庭木剪定。今年は機械でなく剪定鋏で手仕上げ。椿の花が見栄えするよう一枝一枝鋏を入れた。その成果や如何に?
 
 夕方、階段WALK出動! 2往復目の展望台で2024年最後の日の入り目撃。何度か脚が攣りそうになったがぎりぎり3往復クリア。
階段3WALK:17:52 3km
 
30日(月)
 ここ数日脹脛の攣りに悩まされてる。マッサージで改善の兆しは感じる。歩行中左脚が攣りかけたが、なんとか誤魔化して3往復。
階段3WALK:17:46 3km
 
 昨日のポトフ、塩を二摘み、バター少々とホワイトペパーを加えて旨さ倍増好評、納得の味! 
 
29日(日)
 昨日28日から始めた階段WALK、2日目で3往復に延ばしたかったが、ぎこちない歩きで無理せず2往復にした。速さ距離よりもフォーム足運びを重視する。
階段2WALK:18:27 2km
 
 夕食にポトフを作った。しかし塩加減が上手くいかずパンチの利かない味になった。文字通り塩梅の難しさ痛感。
コスパ最高 立石山登山
 
 昼近い12月22日11時過ぎ、年内最後の登山に出動! 遅すぎるスタート時間、スマイリーこと藤田さんと目指すは糸島立石山。時間をかけず、労少なくて本格登山気分が味わえるコスパ最高の近場登山だ。
 
 スタート直後にある海岸、玄界灘の荒波が押し寄せる。立石山登山も鶴見岳と同じく海抜0mからスタート。
 

 
 海岸から登山道に入ると直ぐそれなりの勾配になり登山気分が味わえる。しか〜し、そこはコスパ最高の山、ものの10数分も歩くと絶景が楽しめる!
 

 
 更に20分程で巨石の眺めが楽しめる。一部山陰に隠れて見える島は姫島。幕末、野村望東尼が流された島である。
 

 
 数多の巨石の中で最大のものは次の岩だろうか。鳥居と共に小さな祠が設らえられてる。
 

 
 このように舞台が整うと人は自然と一体になろうとする。巨石に立つ登山者の姿、お気付きだろうか!
 

 
 冬の陽が傾くのは早い。唐津方向に続く海は太陽に輝いている。
 

 
 1時半頃、山頂先のお気に入り絶景ポイントで昼食と記念写真。コスパ最高の山行にスマイリーさんも満足してくれたようだ。
 

 
 『帰やさん(可也山)ぞ!』と美しい姿を見せ付けられるが、熱々のカップ麺とコーヒーで温まった体を冷やすまいと下山開始。
 

 
 3時前最後の絶景ポイント写真。
 多分あなたも”I♡ITOSHIMA"
 

 
 再び戻った海岸、波は穏やか、迫る夕方を感じた。
 

 
 大満足〜、久しぶり立石山! 山行最高だぜ!
 
 スマイリーさん、年末の忙しい中、付き合っていただきありがとうございました。また一緒しましょう!
 

 
 立石山登山:54:09 4km
初雪体験 目配山

 今日12月15日6時前、怪しい空模様だったが、ヒロさんとの待ち合わせ場所、大己貴神社(おおなむちじんじゃ)へ向かった。途中雨が降り始めたが、北九州から来るヒロさんを思えば中止はあり得ない。
 

 
 幸い大己貴神社に到着した頃には雨が上がり東の空は明るくなっていた。この眺めだけでも来た甲斐があったというもの!
 
 写真左端の茂みの奥辺りが秋月か。
 

 
 景色を楽しむ間もなく、ヒロさん到着。大己貴神社手前の道から登山道を目指す。今回唯一のヒロさん登場写真が次の一枚。『誰だかわからんぜよ・・』(汗)
 

 
 登山口への途中、振り返るとオレンジ色の光が山並を包んでいた。
 

 
 勾配の緩やかな登山道だが、単調な杉林と違って歩いて楽しい。ネッシーを思わせる倒木のオブジェも面白かった。
 

 
 紅葉樹の落ち葉散り敷く道は、この先どのように展開するか期待させられるし歩くのが楽しい。
 

 
 いよいよ頂上も近いと思われる頃、白いものが目に入った。
 

 
 積雪! 頂上は一面薄っすら雪に覆われていた。標高405m、しかし山は山。一瞬だが雪が舞い、今シーズンの初積雪・初雪経験。
 
 10月になっても真夏日のある異常気象だったが、ここに来て一気に冬の訪れとなった。今年の秋、何月から何月だったんだ?
 

 
  西方遠くには脊振山系の山並み。
 

 
 東方向には、残った紅葉が入り混じって美しいパッチワークの眺めが広がっていた。どこまでも歩きたい気持ちを掻き立てられる。
 

 
 駐車場への復路、麦畑だろう緑の筋が整然と延びる景色に改めて気がついた。ふと、北海道で眺めた延々と続く畑が脳裏に蘇った。
 
 寒さの中、踏みつけられ逞しく育つ麦、人もこうありたいもんだ。
 

 
 悪天を予想させる空模様でやや気の重いスタートだったが、終わってみればもう一度登るのも有りと思われる楽しい山行だった。ヒロさん、お誘いありがとうございました!
 
 目配山登山:26:48 7km
先週 ~第5週~ (12/1〜12/7)
 
        先週    12月     年間累計
 ラ ン   25㎞   25㎞  1856㎞
 自転車    0㎞    0㎞    70㎞

 

 

       甲斐駒ヶ岳登山  〜令和6年7月31日〜
 
 先週は上智5kmコースのTT。もっとも記録はTTタイムトライアルと言うのも憚られる内容だ・・。今の我が走力であり現実だと分かっているが、5回挑んでベストが第1回目の7:31ペース。ちょいと辛いものがあるでござる。
 
 年内にもう一度5kmTT挑むチャンスあるだろう、期待はしないが全力を出し尽くす!
 
 今週は10kmJOG、タイムは度外視。10km走り抜けばOK!
 
 登山予定と同行者募集
  (公共交通機関利用か同行者ない場合のみ掲載
     下記日程以外で希望ある場合は連絡ください)

    年内分終了、新年再開予定。

 
今週のムッサン
14日(土)
 よっしゃ走るぜ〜〜!  気合い入ってるのは言葉だけ。1日の休足は何だったのか? 体は重く、足が動かない。明日は登山予定、無理せず5kmで終了。
上智5kmJOG:8:19
 
 昨日の反省でギターだけ、パソコンは使わない。明日の天気・気温少々心配。大丈夫かな?
 
13日(金)
 GARMINのお告げも気になり休足。体力強化が難しいのは当然だが、その前の体力維持も、どうしてどうして、大変だわい・・。時間潰しにギター練習とパソコン作業。
 
 しか〜し、突然プリンタに異変。ハード・ソフト知識ゼロ人はお手上げ〜。メーカーのサービスセンターに相談し苦闘1時間? プリンタが反旗を下ろしてくれた。新知識の吸収力の無い人間は大変です・・。
 
 明日は机じゃなく屋外で顔晴ろう!(笑)
 
12日(木)
 朝から雨・・。雨の合間を縫って朝ラン出動! しか〜し、体めちゃ重くバラバラ。ペース全く上がらず、1周5kmで終了。当然今日の体への負荷は軽かろう、と思ったが、GARMIN様のお告げに驚いた。『3日間、汝軽い運動とすべし、或いは休足を検討せよ』だと・・。
上智5kmJOG:8:34
 
 昨日、少々無理し過ぎたか? それにしてもGARMIN判定は何が基準なのだろう。今日は一日不安定な天気だったが、公園清掃が終わったのは収穫だった。
 
11日(水)
 今朝もラン出動。目差すは10km。若干ペースアップ、しかし体は重い。福岡マラソン対策練習の成果は既に消滅?
上智10kmJOG:8:35
 
 夕方前、8kmほどウォーキング。やや疲れた。真っ直ぐ走り、歩くのがこれほど難しいとは思わなんだ。秋が去る速さで歩ければ、としみじみ思う我。
 

 
10日(火)
 今日は何がなんでも10kmと思tった。躊躇なくスタート。だが、現実は厳しい・・。完走しただけが評価できる点。しか〜し、今はこれで良し。我慢する!
上智10kmJOG:8:42
 
 道具の大切さを認識。ギターが新しくなり音が良くなった感じ、腕が上がった気になる。『気』だけかもしれないが・・。(笑)
 
 9日(月)
 朝ラン出動! は良かったが、気持ちが盛り上がらない。尚か〜つ、体が重く動かない。結局5km走に短縮・・。
上智5kmJOG:8:29
 
 今日誕生プレゼント到着! 贈り主は自分自身。贈り物はギター! こっちの練習も顔晴らにゃ〜!
 
 8日(日)
 昨日は武蔵台9期生忘年会。年甲斐もなく酒量のコントロールができない。今朝は10km走るつもりだったが、酒が残ってる感じで完全休足・・。ガラスの意志力だね。
 



カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 4 5
6 7 9 10 11 12
13 14 15 16 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[05/08 Cycle 86]
[05/07 エロビス]
[04/23 Cycle 86]
[04/22 エロビス]
[03/20 Cycle 86]
[03/20 堤健一郎]
ブログ携帯版