人生本番は還暦から!自転車を友として人生を楽しみ味わい尽くすことに挑戦。このblogはその記録。
『須佐ホルンフェルス』、国道191号沿いに須佐ホルンフェルスへの入口を示す表示があると記憶する。
長男と二人走った天橋立ツアー、日本一周ツアー等で4〜5回はこの案内を見たのではないか? その度に心惹かれるものを感じながらも通過するだけだった。 今回の輪行ツアー最大の目的は、この憧れの須佐ホルンフェルスを訪ねることだった。 スマイリーさんの息子さんが足を攣らせたほどの厳しい勾配の坂の先に我々が目にしたのは、、、 写真右手前、黒く突き出て見えるのが『それ』です。 正直些か失望です。余りにも期待が大きかったので・・。 竜宮へ戻る亀のような沖に浮かぶ岩礁により惹かれました。 気を取り直し長く細い道を辿り『そこ』へ行くと平らな岩床が広がっている。恐る恐る先へ進むと岩床は途切れ下には人を吸い込みそうな深く青い海が! 思わず後退り・・。その深い裂け目の先にはまた別の岩床があります。 滑って転んでは一大事! 裸足になって岩床の裏手に回り『それ』を見上げるとその大きさが実感できる。 少し離れて見ると先端部の岩床と一体になって海に没しているのがはっきりとわかる。 その意外な?大きさを実感できるよう『それ』の傍に立ってみた。 崩れ落ちてこないかと内心冷や冷や・・。 この断崖に続くのもまた断崖。呼子の七ツ釜のように大きな開口部が覗いている。 その断崖の先にある緑の山の周辺部には、だいだらぼっちが投げ捨てたかのようにごろんと巨大な岩がある。 時間があれば、あちこち歩き回ってみたいもの! 岩床へ引き返そうとして、興味深い岩石があちこちにあるのに気が付いた。一枚一枚剥がせそうな岩。 そして、巨大な樹木の化石のような黒い岩。 須佐ホルンフェルスは、波打ち際まで行って眺めるもの! 悠久の時の流れを感じさせる場所! 期待を裏切らない景色だった。 スマイリーさん、何から何までお世話になりました。また是非一緒しましょう! 出来れば息子さんも一緒に。 ![]()
自然の偉大さ
最高の天候のもと、訪れた大自然の遺産。もう一度訪れてみたいと思わせる場所でしたね。
快晴の日曜なのに、観光客もほとんどいなくて、絶景を我々だけで独占できた、至極の絶景スポット。 怪我やトラブルもなく、最高の一日でした。 そう言えば、超久々になるブログの更新まだやってなかった、感動を忘れないうちに、やらなきゃ。
自己コントロール
本当に最高のツアーでした。
やはり初訪問の旅のワクワク感は最高ですね! 元々スピード追求派ではないけど、今回ゆとり旅の面白さを改めて実感です! ランも自転車も不調な日々でしたが、自己コントロールできてなかっただけ?と感じます。 大自然の治癒力は素晴らしい! 自然のパワーを頂いて、チャレンジ精神復活だ!(^^)
無題
こんばんは。
長門周辺は素晴らしい風景が広がっていますよね! 明神池も池なのに海の魚が!と、驚いたことを思い出していました。 山口県はマイナーなイメージですが日本海側も瀬戸内側も素晴らしい景勝地があるんですよね!
訪問済みでしたか! (^^)
流石は釣岳人!
やっぱり自転車で行かれたのでしょうか!? 観光地は早朝に行くのがいいですね。 今回輪行だったので、まだ静けさのある明神池を楽しみました。 明神池のすぐ先の笠山、行ったことありますか? ここも早朝尋ねました、低い山?ですが元は火山! 誰もいない火口に入って不気味さを感じたのを思い出します。 どれだけの素晴らしい景色に出会えるんでしょうかね?(^0^;)
無題
お元気ですか?最近は仕事が忙しくなかなか山へ行けてません(*_*)
夏休み…若杉来られる時はまた教えて下さい(*^▽^*)♪
おっと〜〜!(Q_Q)↓
現役世代の辛いところですね!
今回奇跡の再現をちょっぴり期待してましたが、、、 人生そんな甘いものではない!!σ(^^) しか〜し、今回の三郡縦走。ドラマ・奇跡がありました!! 今からブログ編集です。よかったら感想など、、、、<(_ _)> 夏休み? 先のことは???ですが、、 気持ちが前向きなら、必ず夏休み三郡挑戦します。 その時こそ奇跡の再現を!! ![]() |
カレンダー
カテゴリー
アーカイブ
最新記事
最新コメント
[03/20 Cycle 86]
[03/20 堤健一郎]
[03/17 Cycle 86]
[03/15 エロビス]
[03/14 Cycle 86]
[03/13 エロビス]
リンク
|