人生本番は還暦から!自転車を友として人生を楽しみ味わい尽くすことに挑戦。このblogはその記録。
[160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150]




⇦2月9日の三瀬峠下

 今回もマジメ路線。単調な文に彩りを添えるのは前回以降の写真です。

 さて、時節柄やや問題ありのタイトル?しか〜し、実際『麻薬』の使用を勧める記事です。
 今の私は完全に『麻薬中毒』の一歩手前!


もっとも、麻薬は麻薬でも継続という名の麻薬ですが (^_-)-☆

 『継続は力なり』──これまで何度口にしたことか!長い教師生活で教えよう、伝えようとしたこと、それが『継続は力なり』の精神でした。

    
          油山の蝋梅と梅(10日)  雨中の梅(11日)

 継続という苦い種を蒔いて得られる甘い果実。それが「合格」であり人間としての力──「実力」であると。教え子が合格して流す喜びの涙、不合格の時の悔し涙。それは、同時に自分にとっての喜びであり、悔しさでした。

 しかし、私自身はその甘い果実の味を知らない人間。まさに、論語読みの論語知らずでした。
                           13日朝の飯盛山

 ところが、今回は自分自身が継続の罠?にはまったようです。義務感、強迫観念にとらわれない運動。淡々と当たり前のこととして取り組む自分がいます。高が1ヶ月続けただけで大層な物言いですが、そんな気がします。雨でも雪でも苦にならない。気持ちが揺るがない。いや、むしろ楽しんでいる。

  
        13日の二見ヶ浦         サーフィン願望の愛車

 社会的な責任がなくなった気楽さからかもしれません。もう1ヶ月もすれば元の木阿弥、三日坊主に逆戻りしているかもしれません。

 しかし、たとえ一時の夢に終わろうとも、今はこの気持ちの高揚感をしっかり味わいたいと思います。

  
       13日 鏡神社にて  梅の甘い香りが甦ります!
      君にもし心たがはば 松浦なる 鏡の神にかけて誓わむ (源氏物語 玉鬘)

 暖かくなったかと思えば、冬の寒さが戻るこの頃。そんな中、木の芽は確実に膨らみつつあります。1週間程もすれば、梅の花も満開。春の薫りを振り撒いてくれそうです。仕事の合間にどうぞ庭や道端の草木に目をやっ
          て下さい。


 暖かさと、麻薬の威力に助けられ、17日で走行距離は800kmを超えました。花粉との戦いの日々も近いようですが、夢の醒めないうちに精々頑張りたいと思います。皆さんも元気に頑張って下さい!

             老梅の風格 (鏡山登り口にて)⇨


コメント
無題
今月は1500キロ越えそうですね~。
凄いッス!!。
なおか~~~つ、昨日たまたま見かけた村稀さんの走り、オーラがただよってましたよ~。

僕も今月は400キロ近く走ってます。
今月はもしかしたら、初の月1000キロを達成できるかもです~。

【2011/02/18 19:59】 NAME[yamamen] WEBLINK[URL] EDIT[]
無題
村稀さんたちと一緒に自転車を走らせていると、人間は自然の中で生きている。いや、生かされていることを本当に実感でき、幸せです。もっともっと自然の偉大さを学びつつ、少しでもみなさんの走りに近づけるように精進したいと思います。
【2011/02/18 22:00】 NAME[スマイリー] WEBLINK[] EDIT[]
いや〜〜自転車って、、
いや〜〜自転車って止められませんね〜!(何処かで聞いた、、、)
まさか、今月の1500超えはないと思いますが〜 (^-^)
季節の移り変わりを先取りしながら走る気分。最高!!ですね!
自然からエネルギーをもらっているような気がします。
鏡山の老梅、あんな味わいが滲み出る人間になりたいものですが、、無理か?
とりあえず、みんなで1000km超えを目指しましょう。
それで万事オーラい!
【2011/02/18 22:41】 NAME[Cycle 86] WEBLINK[] EDIT[]


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 4 5 6
7 8 9 10 11 13
14 15 16 17 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
[04/04 エロビス]
[01/02 Cycle 86]
[01/02 エロビス]
[12/23 Cycle 86]
[12/21 堤健一郎]
[11/16 Cycle 86]
ブログ携帯版