人生本番は還暦から!自転車を友として人生を楽しみ味わい尽くすことに挑戦。このblogはその記録。
人情健在なり編
昨夜は一面の星に感動、その感動が早起きをさせた。そして再びご対面〜。それが次の写真。 『何も見えないじゃん』って? 『よ〜く見てよ!』 星は最低でも10以上は写ってまっせ。 現場の感動を伝える撮影技術はないが、早起きのお陰で高原の朝を満喫できた。 今日登る大船山の背後から明けてくる一日。 目覚めゆく坊がつる。 そして、朝の光に輝くススキ。 7時半、楽しさ詰まった法華院温泉山荘をスタート。高原の冷気を胸いっぱいに取り込みながら坊がつるを進む。 そして、8時いよいよ登山口、大船山へアタック開始! 登ること約1時間、振り返れば思い出残した法華院温泉。昨日一日、目を楽しませてくれた三股・硫黄・星生が連なる。 更に歩くこと30分ほどで尾根筋到着。しか〜し、大船山はまだ遠く高い。心が折れかけるが、なんのなんの顔晴らにゃ〜! 顔晴る価値があるかないか、山頂からの景色が答えてくれる筈。さぁ、一緒に答えを検討しましょう! 山頂のすぐ先に池がある。火口湖『御池』(おいけ)ここは季節が半歩先を行ってる感じ。叶うものなら空や紅葉が写り込んだ様を見たいもの。 登り始めて2時間、標高1786m大船山(たいせんざん)制覇! こんな景色を独り占めした我等は幸せ者! この後、北大船山経由で平治岳に向かった。北大船山を過ぎてしばらく、大船山を振り返ったのが次の写真。中央部の窪地が『米窪』これも元は火口だったらしい。 この時期、このコースを歩いたのは失敗だった・・。ミヤマキリシマの開花時期なら最高だろうが、今はシーズンオフ。 両側の枝が顔に当たるわ、リュックに引っかかるわで歩きにくいことこの上ない。眼下に坊がつるを眺めながら歩き、食事する予定は予定で終わった。 唯一の救いはミヤマキリシマの狂い咲き。温暖化の影響だろうか、あちこちで疲れを癒やしてくれた。 しかし、登山路は歩き易いとは言い難く、登山二日目でもあり、平治岳登山は断念した。平治岳・坊がつる・男池の分岐である大戸越(うとんごえ)で、昼食を取り帰路に就くことに決めた。 この決定から新しい出会いが生まれようとは、人生何が幸いするかわからない。ふとしたことから先客の佐賀三人衆と話が弾んで、登山・自転車・マラソンを語り再会を期して別れた。 趣味は人生の調味料! 昼食休憩50分、現在午後1時。元気を少し取り戻し、ゴール長者原目指していざ出発! 大戸越から長者原のコースタイム3時間、しかも車は更に先の牧ノ戸峠・・。疲れた体に鞭打って基本石ゴロゴロの登山路を、坊がつる、そして雨ヶ池越へと急ぐ。 雨ヶ池越手前で大船山と最後の別れ、『さらば大船山!』 雨ヶ池越間近で見事な花にご対面! 『マツムシソウ』 山野草を趣味にする人の気持ちわかるな〜っ。 雨の時期、池状態の雨ヶ池越を見てみたい。 雨ヶ池越からの3km、長かった〜っ。脚はパンパン疲れた〜。 しか〜し、見よ! 長者原前に広がる湿原。遂にゴール! 問題は、しか〜し、この後。車は3〜4km先の牧ノ戸峠。 ここで再度登場するのが佐賀三人衆。 詳しい経緯は省くが、長者原で再び三度の再会となり、更に、三人揃っての休憩に代えて、お一人がわざわざ牧の戸まで車で送ってくださったのだ。二重三重の手間を厭わずに。 人情、いまだ廃らず! とても自分には真似ができないことで、ご厚意、ご親切が心に染みた。 『本当にありがとうございました。』 またご一緒する日があることを心より願っています。 『よき出会い、よき友、よき自然に乾杯!』 本日の踏破距離:12km |
カレンダー
カテゴリー
アーカイブ
最新コメント
[11/13 Cycle 86]
[11/13 堤健一郎]
[09/30 Cycle 86]
[09/29 エロビス]
[08/15 Cycle 86]
[08/15 エロビス]
リンク
|