人生本番は還暦から!自転車を友として人生を楽しみ味わい尽くすことに挑戦。このblogはその記録。
[9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17]

 お元気ですか?早くも5月。時の経つのが速過ぎますね。
 しかし、5月は『ツール・ド・国東』の月。この1年間の練習の成果を発揮する月です。日本一周に続き油山でのトレーニングで鍛えた1年。今年こそは6時間切り達成です。

 レースは3日。確かな手応えを感じながら、5月第1日はゆっくりと市内を自転車散策。数日間整骨院に通い、関節と筋肉をほぐしました。今日は気持ちの維持・昂揚が目的。瑞々しい緑を楽しみながらの走りです。新緑の鮮やかさを際だたせようと、福岡タワーと青空を背景にシャッターを押してみました。狙い通りの出来栄えになったかどうか。

 さて、『ツール・ド・国東』です。レース優先、子供たちに留守を任せ、2日は久し振りにやまなみハイウェーのドライブを楽しみます。滴るような緑あふれる広大な眺めに、ふと去年走った北海道を思い出します。

 宿ではレースに備え栄養補給。時間をかけて夕食をとります。

 翌朝はバイキング形式の朝食でたっぷり栄養補給。

 いざっ出陣!会場の住吉浜へ車を走らせます。今年は出走者が例年にも増して多そうです。既にバイカーで溢れかえっています。運良く会場そばに駐車スペース発見。さあ準備開始!

 『ない!ない!ない!ない〜!』
 自転車のシューズがありません!『家に置き忘れてきた〜!』
 こうして今年の国東はあっけなく終わりました。これ嘘のような本当の話。メイプリルフールではありません。
 
 

 住吉浜に用はなし。120km出場予定の妻共々、さっさと駐車場を後にします。『6時間切りは来年に持ち越しか』私にしては不思議なほどにあっさりしたものです。棄権となると気持ちがゆったり。新緑の景色を楽しみながらドライブ気分。

 玖珠のサービスエリアで休憩します。そこで目にしたのが右の観光案内板。クリックして読んでみて下さい。この民話、私のレベルと同じだと思われませんか?
 ちょっと楽しくなりました。俺の駄洒落も碑にしても恥ずかしくないレベルかな、と嬉しくなります。

 さすがに棄権の影響有りか?4日は何もすることなく一日を終えます。明けて5日、国東の埋め合わせに久留米は耳納山地へ行きます。
 耳納山地は福岡側から筑後平野を通って近づくと、まるで壁のように麓から一気に切り立ち頭上に聳えます。先ず上るのが鷹取山。標高802mの頂上まで53分程かかりました。最初の上りは大変です。文字通りの山登りですが、20kmほど離れた高良山迄は下り主体の快適な走りを楽しめます。写真は通称グライダー山からの筑後平野の眺めです。黄砂の影響か、霞んで余り見通しが利きませんが絶景です。
 今回は、筑後川河川敷までの往復は車を利用したため、60kmの行程でした。全行程自走すれば120〜130kmと思われます。次回は是非自走でこの景色を我がものにしたいものです。ご一緒下さる方は連絡下さい。
 取り敢えず今回は、メイプリルフールのお粗末の報告まで。
  
 4月の累積走行距離は1296km。今年4ヶ月では断トツの記録。ツール・ド・国東が控えているためか、意気込みが違ったようです。何事も気持ち次第。これを痛感した月でした。痛感したのにはもう一つの出来事も絡んでいます。
 自転車を始めて間もない高校生と、ふとしたことからタイムトライアルをすることに。

 私のトレーニング場所、油山が競争の場。20代の青年も加わり3人で覇を競います。結果は予想通り、1分以上のタイム差で最下位。不思議に悔しさは殆どなし。しかし、高校生のゴール後の様子。荒々しい息遣いで心臓が痛い、これ以上は無理だと訴える様子に考えさせられました。
 私も今年のベストを20秒近く短縮したのですが、ゴール後間もなく脈は落ち着き呼吸の乱れも治まります。タイムトライアルと言いながら、ペースを守り、戦う姿勢がない。初めから勝負を度外視している自分がいます。そのことに悔いが残りました。
 国東前に無理をしないの禁を破り、翌日から2日続けて油山に挑みました。僅かながらも更に記録を伸ばしたことはささやかな自信になりました。そして、限界を作ってしまっていた自分を少し反省。5月は気分一新、一層の記録の短縮に挑みます!

 桜の花で始まった4月も、今や新緑鮮やかな初夏に突入。あちこちに若々しい生命力が漲っています。一頃影を潜めていたレンゲ畑が、ここ数年、結構目に付くようになりました。レンゲに夢中の主を前に、愛車BMCがレンゲと妍を競っています。

 

 先日、件の高校生と走った道、今は閉鎖され通る人も少ないが、以前は車も通った『隠れた登山道』からの福岡市街の眺めをお届けします。右の写真の山際に黒く高く見えるビルがシーサイドホテル福岡。その少し左、同じように黒く高く見えるのが福岡タワー。志賀島、能古島、玄海島も見えます。この景色を味わいたい方は連絡下さい。ご一緒します。
   

 もう1枚是非披露したい写真。左の写真をクリック願います。 中央部の土砂崩れ跡、自転車を担いで歩く人物が見えるでしょうか。あちこち走ると思いがけないことも起こります。 先日、佐賀側から背振山地を越え福岡へ戻った時の写真です。
 結局は東脊振トンネルに出るとの読みで『何とかなるさ』と衆議一致。未知の道へ自転車を乗り入れます。行けども行けども続く急勾配の上り坂をやっとの思いで上りきり、それに続く荒れ果てた道なき道を下った挙げ句がこの現場。最後には、5人が自転車を手渡しリレーで通り抜けるとんでもない場面も。無事に戻れば一種面白い思い出となりましたが、際どい出来事ではありました。

 読書も順調に進んでいます。
 岡 潔の『情緒と創造』 昭和39年に発刊された『風蘭』を中心に再構成されたものですが、少なくとも一度は読み返すつもりです。私には難解な書ですが、わかりたいという欲求を刺激してやまない何かがあります。
 金 美齢の『私は、なぜ日本国民となったのか』 日本人以上に日本の現状を憂える「日本人」の書。戦後の民主主義教育で育ったものには、目から鱗的な書かも知れません。
 最後は、五木 寛之『親鸞』 学生時代、丹羽 文雄の同名の小説を読んだのを思い出し衝動買い。上巻は3日間で一気に読破し、下巻を読んでいるところ。活劇的面白さで読む者の心を惹きつけて放しません。


 葉桜の季節。4月も20日が過ぎ、間もなく1年も1/3が終わります。
 決まった仕事もなく何をするのも自由。思う存分にしたいことができる。とはなかなか行かないものです。自由ほど怖いものはなし。ともすれば何らなすところなく時間だけを浪費しかねないのが現実です。
 そんな中で、ブログは社会との接点を維持しながら、自分の行動をこまめに点検・反省して、生活に一定の規律を保持する助けになっている気がします。ブログと自転車との出会いがなければ、一体どんな毎日を送っていることやら。趣味こそは生活を豊かにするものだと痛感します。

 さて、11日、福津市の評判のパン屋へグルメツアー。コーヒーを楽しみながら、美味しいパンを味わいました。最近は次々とパン屋が誕生し、焼きたてのものを美味しく食べられるようになりました。自分の好みのパン屋探しも楽しいかも知れません。
 この日、人工島のアイランドタワーを初めて見ました。折からの曇り空で面白い写真が撮れました。空にそびえ立つビルなのか、はたまた、雲海の上にある別世界なのか。

 18日は脊振の4林道。5月3日の『ツール・ド・国東』に備えトレーニングです。160㎞への挑戦も今年で5回目。今度こそは6時間内で完走、と気合いだけは満々です。
 4林道コースは全行程約130㎞。脊振山地の浮嶽林道・雷山林道・金山林道・蛤岳林道を走り抜けます。途中、白木峠、長野峠、三瀬峠を越え、最後は東脊振トンネルをくぐって福岡市へ戻ります。森林浴を楽しむと言うには、余りにも厳しいアップ・ダウンの連続。しかし、お気に入りのコースでもあります。根性試しのコース。そして自然満喫のコースです。
 先ず浮嶽林道に入ってすぐの絶景ポイント。極楽展望台。唐津・呼子方面から糸島半島までを玄界灘を背景に一望できます。
   

 長野峠を越えると、脊振山地の南側、佐賀県側を走ります。時折山林の切れ目からのぞく、見渡す限り幾重にも連なる山々の眺めに励まされながら、ひたすら坂道との格闘です。
 雷山・金山・蛤岳林道にも幾つか眺望のポイントがありますが、最も素晴らしい眺めは最後の最後、蛤岳林道の終点直前にあります。近くには緑の山並みが上から下へと一帯に広がり、その緑は見る者を吸い込まんばかりです。遠くには筑紫平野が広がり、天気さえよければ、阿蘇、有明海、そして雲仙岳をも視野に収めることができます。息を切らし、汗を滴らせた後に出会う感動の景色。サイクリングの醍醐味です。
  

 国東のレースが控えているためでしょう。俄然練習にも熱が入ります。21日水曜、仕事が休みの仲間と共に4人で長距離サイクリングに挑戦です。コースは福岡を出て、日田、豊後森、豊後中村を経て九酔峡へ入ります。その後長者原、牧ノ戸峠を経由しJR阿蘇駅へ。あとは列車で福岡へ戻ります。自転車の走行距離は約170㎞。正味7時間の旅でした。
 最も印象に残っているのは新緑。特に九酔峡の瑞々しい緑が目に焼き付いています。皆さんにも九酔峡の緑をお届けします。
   
(本文中の写真・緑色の文字はクリックして下さい)
 『散ればこそ いとど桜は めでたけれ、、』桜の写真も、今年は恐らく今回まで。間もなく訪れる新緑の季節を前に、めでたい桜の風景を撮ってみました。桜吹雪をものしたかったのですが、根気と技術が伴わず諦めました。
   

 この春は、寒暖が目まぐるしく交互したせいか、桜の開花期間が例年になく長かったように思います。お陰で今月の第1回寺内・江川ダムと秋月を巡るツアーは、3月の2回と併せ連続3回目の桜を楽しむサイクリングとなりました。

 秋月は詰めかけた車で溢れていましたが、私たちは、数珠繋ぎで動くのもままならない車を尻目に、颯爽と桜花爛漫の古都に自転車を走らせました。どの写真にも華やいだ春の気が満ちていると思いますが、特にお気に入りは『逆さ桜』の1枚。筑紫野市と秋月を結ぶ旧道沿いで写したものですが、自転車旅行ならでは撮れない写真と自負しています。

 景色を楽しみ、英気を養い、健康を増進し、女性には更に健康美のおまけつき。ガソリン節約、医療費節約、地球と家計と心身に優しい趣味。サイクリング、この贅沢を是非皆さんにも味わってほしいものです。

 もっとも、今回のツーリングの翌朝、体重が1.5㎏増加したことは正直に告白しておきます。今回のもう一つの目玉、清流館のバイキングでの食べ過ぎが原因でしょうか?何しろ下の写真の食事に加え、2皿お代わりしたのですから。1000円食べ放題とはいえ、自己コントロールが必要なようです。
  
  

 読書では、前回紹介しました『逆境を生きる』に続けて、同じく城山三郎著の『男子の本懐』一気に読了しました。読後は深い感動に包まれました。涙なしには読み終えられません。

 と、まずは順調に滑り出した4月です。それにしても相変わらず目まぐるしい天気の変化。皆さん呉々も体調管理に留意下さい。
(本文中の写真・緑色の文字はクリックして下さい)
 いやはや1年も1/4が過ぎてしまいました。歳と共に月日の経過が早く感じられるとか、実感ですね〜!相変わらず寒暖定まらぬ日々。体調を崩されませんよう、呉々もご自愛下さい。

 さて、目標達成にがむしゃらさが必要なこと言をまたない。同時に、目標設定には柔軟さ、緩やかさもまた必要! と早くも予防線。
 油山トレーニング僅か38往復。お話になりません。しかし月間走行1107㎞は初の1000㎞超え。読書も順調に進行中!これでよしとするか〜。実態かくの如し、『言うは易く行うは難し』とは、蓋し至言である。『継続は力なり』好んで使う言葉ですが、未だ一月として計画通りに運ばない現実。まだまだ修行が足りません。
 Cycle 86に、一日も休まず今年末に連続3000日走行を迎えるメンバーがいますが、それだけで人物が知れる気がします。爪の垢でも煎じるか?

 話題変わって、3月最終日曜28日の報告。参加9名。140㎞のツーリングでした。春に相応しく満開の桧原桜を背景にまずは集合写真。小雨のなか決行したツアー。肌寒さもありペースが上がりません。しかし、小1時間も走ると青空が覗き徐々にスピードアップ。久留米手前の筑後川支流、宝満川河畔の菜の花の美しさに、思わず足を止め記念写真。筆舌に尽くせぬ自然の美。余計な文章は添えません。

 
   

 今回の目玉は2つ。1つはCycle 86の定番となり、人気スポットになった『遊の谷』。焼き鳥大好き人間にはお薦めです。街で味わう焼き鳥とは別次元。お手頃の値段でボリュームたっぷり、味は最高級。焼きたてを岩塩につけて味わえばグルメも唸る美味しさ。まるで山奥に分け入るが如き驚きのロケーションも楽しみ(不安?)の1つ。仲間や家族とご一緒にどうぞ。期待を裏切りません。

 しかし、今回に限っては、先に訪れたもう一つの目玉、清水寺に分があるようです。清水寺はみやま市瀬高にある、天台宗の祖、伝教大師最澄が開いた古刹。この季節、桜花爛漫の境内から遠く有明海・雲仙を望む眺望は、正に天上からの景色と見まごうばかり。息を切らし激坂を上った先にある最高の贅沢。今回初訪問のメンバーが忙しくシャッターを切っていたのは言うまでもありません。福岡に生まれ育って訪ねないでは大いなる損失。今度の日曜日、都合がつくようでしたら足をお運びになりませんか?
 念のためお知らせしますが、車でも本堂・三重塔そばまで上がれます。ただ、対向車とのすれ違いもままならぬ道、歩行者や自転車にもご用心を。また、遊の谷とは車で精々15分ほどの距離。値段とボリューム確認はこちらでどうぞ。

 
    

 桜を目にするたびに思い出すもの。それは高校時代に学んだ伊勢物語に出てくる歌。これを紹介して終わります。

 世の中に 絶えて桜の なかりせば 春の心は のどけからまし
 散ればこそ いとど桜は めでたけれ 憂き世になにか 久しかるべき


カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 5 6 7 8 9
10 11 13 14 16
17 18 19 20 22 23
25 26 27 28 29 30
最新コメント
[11/13 Cycle 86]
[11/13 堤健一郎]
[09/30 Cycle 86]
[09/29 エロビス]
[08/15 Cycle 86]
[08/15 エロビス]
ブログ携帯版